附属中活動

にっこり 若者たちが考える”学びの改革” ー県教育委員会「政策対話」ー

〇6月14日(火)教育委員会政策対話がオンラインで開催され、3年生のHHさんが参加しました。「若者たちが考える学びの改革について」中学生、高校生、大学生等10名のみなさんで意見を出し合いました。HHさんからは、自分で考え自分で計画をして探究的に学べることの良さや、通知表よりも「学びの軌跡」を見て自分の足りない部分を自覚できるほうがモチベーションが上がる、と発表しました。参加されたみなさんそれぞれ自分の考えを持っていて、考えを絡め合う楽しさを感じていたようです。廊下のテレビでも同時配信をしたので、廊下で視聴している生徒も大勢いたようです。HHさん、ありがとうございました。

  

0

喜ぶ・デレ 朝、聞こえてくる歌声がうれしくてたまりません! ー鳩祭に向けた合唱練習ー

〇6月13日(月) 8時20分を過ぎると、中学棟のあちこちから歌声が聞こえてきます。今日は、中庭で3年生がパートを合わせて全体で練習をしていました。昨年度総合文化発表会で発表するはずだった学年合唱。新型コロナの第6波により中止となっていましたが、ここで歌うことができて本当によかったと思っています。今まで合唱ができなかった分、一回一回合唱ができる喜びをかみしめながら練習をしてほしいと思っています。

  

0

にっこり 「憧れ」が6年生の学ぶエネルギーになりますように!ー学校説明会ー

〇6月11日(土) 中学校説明会が行われました。前半、後半の部と2回に分けて実施し、大勢の方が来校されました。「大変有意義でした。渡航に在校生の説明や研究発表は、子どももじっと食い入るように聞いていました」「生徒の皆さんの発表が具体的でよく理解できました」等の感想をいただきました。少し前から時間のない中発表の準備をしてくれたTさん、Sさん、Uさん、Nさん、Kさん、Oさんの6名のおかげです。なにより、自分から「やってみよう」という気持ちで取り組んでくれたことがとても素晴らしかったです。今回は附属中OB(2期生)のOさんとMさんにも参加していただき、参加されたみなさんの質問にも答えて頂きました。6名の姿や、研究発表をした高1のOさんとTさんの姿、そしてOBのみなさんの姿にあこがれて志願してくれる人がきっといるのではないでしょうか。お疲れさまでした。来校してくださった皆様も、本校へ足を運んでいただき本当にありがとうございました。

  

0

花丸 3年生、プレーも応援も頑張りました!ー中高一貫ならではのクラスマッチー

〇6月9日(木) クラスマッチ2日目。3学年の一体感を強く感じました。高校生に中学3年だけ参加することに、「どうして?」と1年生から質問されました。中学1年と高校3年生とは体力的にも大きな差があることや、中学だけでやるクラスマッチがちゃんとあるんだよ、と答えるとちょっとだけ納得してくれました。1,2年生もきっとやりたかったのでしょうね。中学と高校で一緒の行事を楽しむことができるのも、中高一貫校ならではの部分。高校生相手に白熱した戦いをした3年生に拍手!

  

 

 

0

お知らせ 同じ空の下で応援しています。=科学班県大会出場・クラスマッチ・中学壮行会=

〇6月8日(水) Makers教室(北信地区)に出場した科学班8名のみなさんは、北信地区予選を勝ち抜き県大会に出場します。おめでとうございます。また、雨の心配も何のその、クラスマッチに3年生が出場しました。真剣勝負の姿、とてもかっこよかった!本日最後は、中体連等の大会を控えている運動班の壮行会を応援委員会の皆さんが開催してくれました。大川生徒会長、馬場校長先生にもお話をしていただきました。ありがとうございました。選手の皆さん、同じ空の下で、応援しています。

  

  

  

   

0

(伝えたい思い+音楽の力)×コラボ=勝利への方程式! ーサプライズ応援・昼休みボッチャー

〇6月7日(火) 「音楽に心を動かされるとか応援してもらうとかって大きなことなのかなと思い、音楽でみんなを応援したいと思いました。吹奏楽班と合唱班とのコラボもはじめてだったので不安とかいっぱいあったけど、喜んでもらえてよかったです。」吹奏楽班長のORさんと、合唱班長のIAさん。放課後のサプライズ応援、最高でした。今でも心の中で「栄光の架橋へと~♬」が響き渡っています。大会に臨む運動班のみなさんにしっかりと届いたと思います!
 また、中学福祉委員会が企画した「昼休みボッチャ」。少ない時間を有効に使って楽しむことができました。この昼休みのボッチャはあと7日間計画されています。今日は出張で直接見れなかったので、次回10日は絶対見に行きますね。

  

  

  

0

了解 行動の源って何だろう? ー朝の学習・北信陸上3位・きれいな花壇ー

〇6月6日(月) いつも端末やノートで朝の時間に学習している人がほとんどですが、今日は木材にけがきをしている1年生がいました。一人ひとり朝の時間をどう過ごすか、よく考えて工夫していることがよくわかりますね。土曜日に行われた北信陸上大会、走り幅跳びで出場したKSさんが見事3位で県大会に出場します。おめでとうございます。6校時は生徒会の時間。鳩祭に向けて活動が活発になってきた委員会も多いようですね。花壇の手入れも、鳩祭や説明会に向けてとても丁寧な活動ぶりでした。

  

0

お知らせ より高く、より遠くへ! ー北信陸上に個人種目出場!ー

〇6月3日(金) 本校の班活動には陸上部はありませんが、北信陸上大会にKSさんが幅跳びで参加します。高いが壮行会よりも早かったため、副校長室で激励しました。県大会出場を目指している気持ちを聞くことができました。一人の参加で不安だと思いますが、自信をもって思いっきり跳んでください!応援しています。
 今日は、授業参観Week最終日で3学年PTAを行いました。ちょうど本日からはじまった合唱練習もおうちの方に見ていただけました。生徒のみなさんも、待ちに待った合唱練習のようで、昼休みにも、数人が集まって気持ちよくハモっていました。学校に歌声と笑顔が戻ってきたことが、何よりもよかった!感染対策をきちんとし、活動を継続できるよう、みんなで頑張りましょう。

   

 

0

汗・焦る 当日最高のパフォーマンスができますように。ー班活動・放課後の練習よりー

〇6月2日(木) 放課後、書道班、卓球班、ハンドボール班の活動を見に行きました。鳩祭の個人作品に打ち込む姿、練習相手を時間で変えながら一球でも多く打ち込む姿、1点を取るために連携を確認しながらシュートを放つ姿。心底力一杯応援したくなる姿でした。大会が近付いて来ています。当日最高のパフォーマンスができるように、日々の練習で自分を追い込み、メンタルを鍛えてください。応援しています。

  

  

  

  

  

 

 

0

音楽 軽快でJazzyな音楽を堪能しました。 ー鑑賞音楽会 in千曲市ー

〇6月1日(水) ホクト文化ホールにて、鑑賞音楽会が行われました。コロナ禍でこれまで開催できなかった官署音楽会が開催でき本当によかったと思います。天気もよかったので公園の芝生で昼食もとることができました。音楽というか、Jazzの楽しさを十分味わうことができました。私も生徒のみなさんと一緒に電車で移動しましたが、車内で気を遣いながら乗車できている生徒のみなさん、学校でみるよりか少し大人に見えました。

  

0

笑う ”スキマ時間”の使い方。ー授業参観Week・2学年PTAー

〇5月31日(火) 授業参観Week2日目。今日は2学年PTAを開催したため、大勢のおうちの方が授業参観に来られました。生徒の皆さんはどんな気持ちなんだろうなと様子をうかがうと、案外気にせず授業を受けているようでした。友達と一緒に制作したり相談したりしながら、主体的に学んでいる姿はさすがだなと思いました。5月も今日で最終日。明日から6月に入ります。3年生にとっては班活動の中学最後の大会が近付いてきています。1日は24時間しかないですが、班活も勉強も”スキマ時間”を上手に使っていきたいですね。参観にこられた皆様、ありがとうございました。授業参観Week、明日は中休みで、木曜日と金曜日に行います。

  

0

会議・研修 様々な授業で「説明する力」を使っています! ー1年理科・3年英語ー

〇5月30日(月) 授業参観Weekの初日。保護者の方のご都合に合わせて、今週は水曜日以外いつでも参観可能です。本日も1時間目から参観された方もいらっしゃいました。1年生の理科では、各班の観点で動物を分類しまとめたものを発表していました。紙芝居風にまとめた班の発表でした。端末を使って発表した班もあり、発表の仕方を選び、工夫するのも大切な力です。3年の英語(鳩英)では教科書からはなれ、英語でプレゼンを作っていました。人種問題を扱っている班もあって、社会問題の理解と、英語での説明力の両方が学べる時間でした。どちらの授業も、説明する力が要求されています。自分の力を、内から外へ、どんどんアウトプットしてください。

  

0

お辞儀 地域の方、同窓生の方による素晴らしい教育環境に感謝。 ー棚田での田植え・同窓会総会よりー

〇5月28日(土) 2年生の有志が、棚田で田植えを行いました。気持ちの良い天気の中、名月会や市の担当の方にご指導を頂きながら、田植えを行うことができました。生徒のみなさんの表情からも、実際に体感できる活動ができて本当によかった。探究活動が深まって行くことを期待しています。
 また、ここ数年開催できなかった「同窓会総会」が参集により開催されました。その中で、附属中学校3期生の橋詰ゆなさんも出席されました。「今日は午前中大学で講義を受けた後、同窓会に出るために屋代まで新幹線で駆けつけてくださった」こと、「同窓会では年配の方が多いけれど、若い世代も母校を支えていきたい気持ちでいる」こと等をお話し頂きました。2年前の「先輩の話を聞く会」で講師をして頂いたので、3年生は知っている人も多いと思います。卒業された先輩が頑張っている姿は、在校している生徒の皆さんにとって、目標であり憧れです。橋詰さん、本当にありがとうございました。後輩も、先輩のご活躍を応援しています!
 私たちは、地域の方や同窓生の方に支えられた、素晴らしい教育環境で学習することができていることを強く感じた一日でした。日々感謝し、恩返しできるように頑張らないといけませんね。

  

0

キラキラ ”魅せる”姿に、こうご期待! ー書道班、鳩祭に向けてー

〇5月27日(金) 文化班では、鳩祭に向けて発表(パフォーマンス)の練習に熱が入ってきています。写真は書道班。写真で切り出すとダンス班?と思われてしまうかもしれませんが、昨年度の発表でも墨を付けて書く以外の部分でも私たちを楽しませてくれました。「見せる」ことを意識し、丁寧に創り上げています。鳩祭で”魅せる”書道班の姿、乞うご期待!

 

 

 

0

ピース あったかい一日でした! ー3年生体育・今年度最初のカレーの日ー

〇5月26日(木) 3年生が校庭で体育の授業をしていました。ちょっと様子を・・・と思い北門から校庭に入ると、まだ遠くにいるのに、大きな気持ちの良い「こんにちは!」の声。さすが3年生、成長して大人になってきたなとうれしくなりました。うれしかったといえば、仲間の声。高跳びや幅跳びで失敗したときにかける声がとてもあったかくて、最後に成功したときなんて、私もめちゃくちゃうれしくて喜んでしまいました。「あったかい」といえば、今年度最初のカレーの日。あったかいカレーに、生徒の皆さんがみんな笑顔。気持ちのよい一日でした。

  

 

0

鉛筆 傍若無人の「若」の意味。 ー3年国語の授業よりー

〇5月25日(水) K先生の国語の授業では、熟語の構造を理解し漢文を訓読する授業でした。3人で相談をしている生徒の近くに行ってみると、「『若』ってわかい以外にどんな意味があるんだっけ?」と(7)の傍若無人の訓読みに挑戦していました。私も「何だっけ?」と一緒に考え込んでしまいました。字のもつ意味を学ぶことで漢文の魅力にぐいっと引き込まれていきます。そして解読できると空が一気に晴れ渡るような爽快感を感じた経験があります。みなさんが熟考している姿の先に、青空のような爽快感と笑顔があると信じていますよ。「若」の意味、わかったら教えてね。

  

0

お知らせ 孜々とした姿に心揺さぶられました! ーがんばれ剣道班!ー

〇5月24日(火) 第二体育館に響き渡る力のこもった声。放課後の剣道班の練習では、AHさんが高校生と一緒に熱のこもった練習をしていました。その迫力は見ていてとても清々しいすっきりとした気持ちになりました。練習のそのものに礼儀があり、孜々として取り組むその熱量に心が揺さぶられました。剣道班のみなさん、応援しています!頑張ってください!

  

0

不思議と一体感のあるつながりを感じました! ー第1回オンライン授業・探究学習日ー

〇5月23日(月)   今年度最初の「オンライン授業・探究学習日」がありました。また、「GIGAスクールオンライン研修会in千曲市」として、県内の多くの学校の先生方がオンラインで授業の様子を参観されました。職員も、今年来られた先生方も含めて、チームで授業をつくりました。生徒の皆さんは自宅で一人ですが、つぶやいたり、チャットをしたり、ドキュメント等でメモをしたりと、積極的にかかわっている姿がいっぱい見られました。学校もみなさんもバラバラのところにいますが、なんとなくつながりのある授業だったと思います。月に1回あるオンライン授業・探究学習日を有効に使って学んで行きたいですね。

  

0

イベント 友と協働的に学ぶ楽しさを実感。 ー第1回授業公開よりー

〇5月21日(土)  今年度第1回授業公開を行いました。朝は雨が降り足元の悪い中、大勢の方に授業を参観して頂きました。今回の授業で印象的だったのは、協働的な学びのよさ。友とのかかわりが本時の授業の鍵を握っている授業ばかりでした。授業の終末、1年の英語の授業を参観すると、Fさんのワークシートには自己紹介文がぎっしり書かれていました。「すごいね。」と声をかけると、「さっき友達の書き方を見合う時間があって、それを参考にしました。友だちと一緒に勉強すると、自分の知らなかったことに気づけるのですごく楽しい。」…Fさんのことばから、一緒に学ぶよさ、振り返りの大切さを痛感した授業でした。

  

  

0

がんばれ!テニス班!同じ空の下で応援しています! ーテニス班北信越大会ー

〇5月20日(金) 21日の土曜日は授業公開ですが、テニス班のSYさん、SHさん、MRさん、SKさんの4名は長岡市で開催される北信越大会に出場します。大会直前の練習は、とてもよい緊張感の中行われていました。テニス班みんなで勝利を願い、そのための仕上げ練習をきちんとするんだ、というオーラが伝わってきました。当日、ここぞというときに、思いを込めてラケットを振り抜いてくださいね!長岡市まで少し遠いですが、同じ空の下で応援しています。

   

 

0

お知らせ 先に入ってきた『仲間』、後に入ってきた『仲間』ー班活動の姿よりー

〇5月19日(木)  放課後、同窓会館にいくと、テニス班の2年生と1年生が練習をしていました。2年生のHさんとUさんが声をかけ、1年生に練習内容を伝えました。指示も、アドバイスもさすがで、2年生全員しっかりと“先輩”の姿でした。最近TVでやっていたドラマで、「先輩って言葉の意味知ってる?」「先輩とは、先に入ってきた『仲間』。後輩とは後から入ってきた『仲間』。どっちが偉いとか関係なく、『仲間』って意味なんだよね。」というシーンがありました。今日のテニス班の姿をみて、あぁ、『仲間』ってこういう姿のことなんだなと感じました。『仲間』っていいですね、やっぱり。

  

  

0

会議・研修 説明できる=理解できた! ー2年社会の授業よりー

〇5月18日(水) 2年生の社会、H先生の授業にお邪魔しました。端末でスライドを作っている生徒が多く、それぞれで作業を進めていました。時々、端末を覗き込みながら会話をしながら進めていました。みなさん集中していたので、そおっと「何調べてるの?」と聞きました。すると、「このグループは一般の人々の生活を調べて、このあと班にもどってみんなに説明します。」どの子に聞いてもしっかり教えてくれました。本時何を学ぶか理解できている証拠ですね。「班に戻って説明します」いわゆるジグソー法という手法を用いた学習。説明できてこそ理解できた証。そしてアウトプットできた姿。次の時間が楽しみです。

  

0

ひらめき 「?」が「!!」に変わり、笑顔になりますように。  ー今日の朝と放課後よりー

〇5月17日(火)  朝の技術室、自主学習で集まった生徒の皆さんでほぼ満席でした。1年生の姿や先生方の姿も増えてきました。「先生、北回帰線って何ですか?」HSさんの質問に時間を忘れて説明しすぎてしまいました。ごめんなさい。生徒の「?」には、思わず火がついてしまいますね。この「?」が、やがて「!!」に変わって笑顔になっていく姿を楽しみにしています。
 放課後は23日(月)のGIGAスクールオンライン研修会IN千曲市に向けて、生徒の皆さんに協力をお願いしました。オンライン授業のオンライン公開という、今だかつてやったことがないことに今回挑戦をしています。授業はいつも通りに受けてもらえば全く問題ないのですが、配信に向けて端末操作のお願いをしました。生徒のみなさんや先生方のやってきたことが、参加される方に伝わりますように。当日は思いっきり学んでくださいね。

  

0

お祝い そういえばアベリアの花言葉は「謙遜」。 ー俳句の表彰・テニス県大会(女子)優勝!ー

〇5月16日(月)  小林一茶全国小中学生俳句大会で特選を受賞したMMさんを表彰しました。「波五つ思い出脆く砂の城」海辺での動きのある情景と儚い思い出の大切な様子がすごく伝わってくる俳句でした。MMさんは、あんまり時間をかけずに作ったと謙遜していましたが、情景が浮かんでくる素敵な俳句でした。そしてもうひとつの表彰は、テニス班のSKさんとSHさんペア。「全国中学生長野県予選」で見事優勝しました。春の全国大会出場の経験も生きているか尋ねると、こちらも謙遜していました。きっと、全国大会出場だけでなく、日々の生活で大切なことを積み重ねたり、日々の練習を積み重ねたりしたことが結果に結び付いたのだと思います。おめでとうございました。
 昇降口前のアベリアの植え込みを、片岡先生がきれいに整えてくれました。東の入口から西の入口まで、結構長い植え込みですが、気持ちのよいぐらいきれいに整えていただきました。ありがとうございました。

  

0

期待・ワクワク 準備。 ー大切な”行事”に向けてー

〇5月12日(木) 「準備」・・・10周年記念式典の記念合唱の準備が始まりました。プロジェクトチームを編成し、練習の計画・運営をしてもらいます。全校の皆さんとつくりあげる合唱。聴いている人にも思いを届けたいのですが、個人的には生徒一人ひとりのみなさんの心に、頑張ってつくり上げた証としてしっかりと残るような合唱になればいいなあと思っています。プロジェクトチームのみなさん、よろしくお願いします。放課後には二つ目の「準備」をしました。23日の「GIGAスクールオンライン授業公開in千曲市」の接続テストを行いました。大勢の先生方が時間外に残って配信方法について工夫をしました。知恵を合わせることにより、どんどん最適な配信方法に近付いてきました。「生徒のためになる授業をつくりあげること」に加え、今回は「全県への配信」も準備しなくてはなりませんが、先生方のこんなにも素敵な協力体制があれば、きっと23日は素晴らしい日になりますね。

  

0

驚く・ビックリ 心が動かされました! ー俳句の表彰・道徳の授業ー

〇5月11日(水) 今年度最初の表彰です。「マスク取り溜息一つ夏の帰路」小林一茶第21回全国小中学生俳句大会で高1になったKYさんが特選を受賞しました。すっかり高校生っぽくなったKさん。俳句から、班活を頑張ったあとの充実した瞬間を感じました。素敵な俳句ですね。
 6時間目は道徳の授業にお邪魔しました。1年生では友だちの考えを聞き、どれも納得できることに気づく場面にお邪魔しました。ジャムボードを使いながら友達の意見を大事に受け止めている姿、心が動かされているんだなと感じました。そして3年生では、一番右の写真、ちょっと感動してしまいました。SHさんに見せてもらった教科書に、礼儀正しい姿として「定期をみせるとき」と書かれていました。定期って、たださっと見せるだけと思っていたので、改札でのSHさんの礼儀正しい姿に心が動かされました。ちょっとしたときに、礼を尽くせる姿ってとてもかっこよいですよね。私も、SHさんを見習わないと…。

   

0

鉛筆 生徒も先生も「学ぶ」ところ。 ー23日のオンライン授業・探究学習日に向けてー

〇5月10日(火) 今月23日のオンライン授業・探究学習日は、「GIGAスクールオンライン研修会in千曲市」開催日です。今日はそれに向けて先生方で打ち合わせを行いました。在宅でありながら生徒同士が双方向で学びあえるオンライン授業を、先生方の「チーム力」で作り上げます。普段の授業の延長上にオンライン授業公開があるので、当日はもちろんですが毎日の授業から意識したいですね。生徒のみなさんと先生方が生き生きと学んでいる姿、いつも楽しみにしていますよ。

 

0

驚く・ビックリ 昇降口に入ると・・・? ー目に飛び込んでくる「生徒会スローガン」ー

〇5月9日(月) 連休明け初日。生徒会がありました。生徒会本部の皆さんは、諸侯口前の廊下で大きな掲示物を作成していました。なんだろう…と思って見ていると、昇降口に、全員に見えるようにスローガンを掲示するのだそうです。昇降口を入ると飾られたスローガンが目に飛び込んでくるので、いつも気にかけながら学校生活を送ることができ、みなさんの取組も変わりそうですね。よい変化を生み出してくれることを期待しています。

  

0

体育・スポーツ 頑張っているかどうかなんて・・・ ー技能教科の授業・班結成の日ー

〇5月6日(金)  大型連休後半の中日でしたが、元気に登校し学習している姿が印象的な一日でした。技能教科の先生方にお願いして授業の様子を参観しました。音楽は、コロナ禍につき合唱や演奏ができませんが、モルダウの鑑賞では、I先生のお話や曲からイメージを膨らませている様子が印象的でした。家庭科は、毛糸を真剣に編んでいました。先生や動画から手の使い方を真似ていました。「学ぶ」の語源が「真似る」からきている説があります。真似をしながら自分のオリジナルを生み出している姿もよい姿でした。コロナの影響を直接受けやすい教科でも工夫しながら頑張っている様子、見ていて元気をもらいました。
 また、本日は班結成の日。1年生も加わり、本格的にスタートしました。「頑張ってるかどうかなんて他人が決めるもんじゃない。だから自分の歩幅で歩きだそう。(製薬会社のCMより)」一人ひとりが班活動を通して大きく成長することを期待しています(最後の写真は合唱班)。

  

 

0

ほくそ笑む・ニヤリ 学校に来たのだから! ー連休の中日、LHR(1年)ー

〇5月2日(月)  世の中はゴールデンウィーク真っ只中ですが、参集でのよさを生かした学習が展開されました。1年生では、生徒のみなさんが企画したレクを行っていました。私がちょうどのぞいた時は「絵しりとり」の最中でした。絵がつながると、拍手や「ナイスッ!」という声がかかり、絵しりとり以上に、みなさんの気持ちがつながっていたように感じました!次は、5月6日。連休の中日でも、「学校に登校して楽しかった!」と思えますように。

  

 

0

にっこり 4月、アウトプットできましたか? ー自分の力を、内から外へ。授業の様子からー

〇4月28日(木)  「自分の力を内から外へ」ですので、今日は「アウトプット」という視点で授業を見ました。3年理科はグループでの実験。電磁誘導の実験で磁石を動かすと検流計の針が動きます。この瞬間、生徒が何てつぶやく(アウトプット)のかで、班の追究力は一気に加速します。3年の「科学リテラシー」の授業では、研究のテーマを練り上げていました。「どんなこと考えているの?」とどの生徒に尋ねても、「〇〇について調べてみたい」「〇〇のことをもっとよく知りたいんだけど、研究の進め方に困っている」ときちんと自分の言葉でアウトプットできることに関心しました。2年の英語では、単語でも文章でも、声に出す(アウトプット)ことで、自信をもって英語を使えるようになってきていて、先生方がアウトプットを意識して授業をされていることがよくわかります。積み重ねは、必ず大きな力になります。それは、生徒も先生方も。4月が終わります。それぞれのスタートはいかがでしたか?5月になります。心機一転、頑張りましょう。

  

0

笑う 「継成ぐ(つなぐ)」そのもの。  ーはじめての生徒総会ー

〇4月27日(水)  第1回生徒総会が行われました。附属中学としては、これまで「生徒総会」がなかったため、事実上今回が初めてでした。3年生の役員は今年度の取組をわかりやすく説明し、それに対して全校のみなさんはとても建設的な質問や意見を出しました。2年生のKさんが出した意見には、とても感動しました。「10周年記念事業は本部だけでやるのか。もしよければ、自分の入っている鳩祭実行委員会は7月で終わるので、手伝えます。」全体のバランスをみての意見自体がうれしかったのと同時に、生徒会スローガン「継成く」そのものの、素敵な姿だと思いました。Kさん、ありがとう。屋代附属中生徒会、先は明るいです。

  

  

 

0

音楽 「合わせる」ことが喜び。 ー吹奏楽班と合唱班の練習ー

〇4月26日(火)  もう少し早く行くことができれば、仮入班の1年生の様子を見ることができたのに、と思いつつ、放課後、吹奏楽班と合唱班の練習にお邪魔しました。吹奏楽班は密を回避しながら、短時間で内容の濃い練習が行われていました。小さい音を遠くに届かせる練習?でしたでしょうか。KR先生の丁寧な指導のもと、課題をもって練習している姿がかっこよかったです。合唱班は、顧問のKM先生を入れて4人でしたが、相変わらず安定した音程できれいにハモる持ち味はさすがでしたね。どちらの班も、感染対策で真っ先に活動に中止となってしまう班なので、仮入班の活動や紹介も難しい中、よく頑張っていますね。「今日練習できた」「合わせる練習を積み重ねることができた」という喜びを大事に、がんばれ、吹奏楽班、合唱班!

  

0

OK 少し先を見通して・・・。  ー学年・学級に応じたLHR(ロングホームルーム)の時間ー

〇4月25日(月) 6時間目のLHRでは、各学年先を見通した取組を行っていました。1年生は端末を使いながら、総合的な学習の時間の探究学習に向けての学習を行っていました。講義室の後ろからのぞくと、端末に真剣に向き合って入力したり、調べたりしている姿は、新入生ではなくしっかりと1年生になった気がします。2年生では、「こんなクラスにしたい」という願いやできることを共有していました。代表でプリントアウトしている生徒の姿からも、「やりがい」をもって取り組んでいる様子が感じられました。また、「ババ抜き」で交流しているクラスも、班を上手に盛り上げている人や、周囲に気を配りながらやっている人もいて、少しずつ心が通じ合ってきているのかなと感じました。どのクラスも「変化」を前向きにとらえている人が多く、少しだけ安心しました。まもなくGWに入りますが、GW明けも、この調子で。

  

0

驚く・ビックリ 吸収の速さ、反応の速さ。  ー1年授業参観日 他ー

〇4月22日(金) 1年生の授業参観日でした。最初ということもあり、大勢の保護者の方が来校されました。密を避け、ベランダも使って参観して頂きました。担任のKA先生、OE先生が授業をしました。まだ2週間ぐらいしか経っていませんが、端末を使い、ジャムボードを利用して友達と考えを共有して学びを深めている姿に、生徒の皆さんの吸収力の速さにびっくりすると共に、これからを期待してしまいました。廊下や昇降口で帰られる保護者の方の姿を見ると、安心された表情の方が多かったです。不安そうな表情の保護者の方もいたので、遠慮なくお話頂く雰囲気を作っていかなければいけないなと感じました。ご参観頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

  
 参観日以外にも、ちょっと素敵な光景がありました。放課後は評議員会では、各委員会の活動計画を審議していました。審議自体に緊張感があり、主体的な取組の様子が伝わってきました。今年度から実施する27日の生徒総会、今から楽しみです。 そして、もう一つ。21日に教室の床を木材屋さんに見てもらったところ、木の大敵は水であるお話をお聞きしたので清掃担当のM先生に話したら、お昼の放送で清掃正副委員長がすかさず放送で「固く絞った雑巾で」という連絡をしてくれました。反応の速さ、素敵です。

 

0

期待・ワクワク コミュニケーションのためのツールに。 ーICTを効果的に活用した授業実践ー

〇4月21日(木)  天気の良い日の中庭は、学習にも自由に使われています。端末を使って録画や雑音が入らないように音声入力をするときや、休み時間の読書のひと時にも使われます。10周年の記念品として考えているウッドテーブルも利用価値が高そうです。
 5時間目の授業を参観しました。英語でアウトプットする場面ではプレゼンを見せながら発表し、英語での質問に再度答えたりしていました。2年生のアウトプットのスキルが上がってきましたね。社会では、クラウド上で生徒の考えを確認し的確に位置付けたり、友の考えを聞きたくてしょうがない場面を作ったりと、生徒主体の授業が展開されました。数学では、グループでの発表の場面で、オンラインで入っている生徒も一緒に発表に参加できました。端末がコミュニケーションのためのツールになってきていますね。

  

  

0

にっこり 朝キュビナは、やがて大きな力となる! ーQubena Week3日目ー

〇4月20日(水) 朝の時間、今週はQubena Weekでした。三日目の今日は数学。1,2年生は端末を利用して、3年生はQubenaを卒業して自分のペースに合わせて問題集を利用して学習しました。短時間を積み重ねて大きな力を付けてほしいと願っています。その後の朝のSHRでは、M先生が週末生活記録を紹介しました。生徒の皆さんの頑張っていることがSHRで紹介されているので、あったかいひと時に感じました。
 午後は気温が上がったため、中庭のチューリップも元気よく開きました。高校生になった卒業生のみなさんも見に来ていて、学校に生徒がいるってやっぱりいいもんだなと感じました。コロナ禍、医療警報が出ています。十分気を付けて生活していきましょう。

  

0

情報処理・パソコン CBT。 ー全国学力・学習状況調査の生徒質問紙オンライン化ー

〇4月19日(火) 全国学力・学習状況調査がありました。希望実施ですが生徒質問紙がCBT(Computer Based Testing:コンピュータを使った試験方式)となりました。実際、フォームでのアンケートに慣れてくると、全く違和感なく取り組めていた感じがします。今回は生徒質問紙でしたが、近い将来、教科がすべてCBTになるかもしれません。単純に世の中の流れに流されることなく、積極的に流れに乗ってよいのか、はたまた流れに逆らって登っていくのか、子供たちにとって何が大事かしっかりと見極めて子供の前に立ちたいですね。子供たち以上に、私たちも勉強しないといけないなぁと感じた1日でした。

(1枚目(左)は3年生のCBTの様子。2枚目は1年生理科、3枚目は2年生総合。もう「端末を活用しています」という言葉が少し合わないぐらい日常的に端末を使っています。)

  

0

まる 生徒と教師で授業をつくる ーより深い学びへー

〇4月18日(月) 「つけたしはありますか?」H先生が授業中に発した質問です。「これでつじつまがあいますか?」M先生が授業中に発した言葉です。このような言葉をきっかけに、生徒の皆さんの考えや思いが授業中の教室に響きます。自分の考えと比べながら聞いていた人が、うなずいたり首を傾げたりしながら学びに深まりが出てきます。授業は生徒と先生でつくるもの・・・本当にそのとおりですね。

  

0

キラキラ キラキラ。 ー生徒が輝く授業ー

〇4月15日(金) 「キラキラ」 1年生の数学と理科の授業にお邪魔しました。数学では、敷地内にある正の数・負の数を調べ、スライドにまとめ発表し合う場面でした。発表は校内にメンバーが分散し「在宅学習を想定して」オンラインで発表し合いました。授業後、Nさんが「オンラインで説明しあうことがすごく楽しかった。」と目をキラキラさせながら嬉しそうに話してくれました。理科は、「サクラの種子はどこにあるの?」という学習問題で顕微鏡やルーペを使って観察していました。ルーペや顕微鏡を覗き込むキラキラした瞳は研究者そのもの。「どう?種子見えた?」「うわーっカマキリの顔みたい!これが種子?」「膨らんでるからきっとそうだよ」「なんか大事にされている位置にあるよね」生徒のみなさんのつぶやきも探究を楽しむ研究者そのもの。追究意欲をかきたてているのは、そう、「問い」が生徒と教師できちんと共有できている授業だからですね。生徒の皆さんの「キラキラ」をずっと見ていたくなりました。

  

  

0

了解 支えあう附中生。 ー朝の放送・SHRー

〇4月14日(木) 「支え合う」・・・朝の放送では、視聴覚委員の支え合う姿がありました。これまで放送経験ある人が、4月から新しく委員になった人をサポートしている姿がありました。ちょっとした姿ですが、温かさを感じます。1年の朝のSHRでは、保健委員がクラスメイトの体調を気遣いながら、「調子の悪い人、ほんとにいませんか?」と確認していました。決して機械的な確認作業ではなく、同級生の体調をほんとに心配している姿でした。これも、温かい姿でした。居心地のよい空気が校内を包み始めています。

 

0

花丸 今、咲き誇る花たちよ -登下校中の様子より-

〇4月13日(水) 春はどこへ行ったの?というくらい、夏に近いような気温。学校周辺の花も一斉に咲きました。北門から入ったテニスコートの沿いの歩道では桜が見事に満開です。その下を登校してくる皆さんの表情も明るく見えました。中庭には、タンポポが咲いています。人工芝の境目から咲く姿は、どこか力強さがありますよね。目でしっかりと春を感じておこうと思いました。教室では、授業がスタートしています。生徒のみなさんの学ぶ姿も、いっぱい目に焼き付けたいと思っています。

  

0

ピース 目的と目標。イメージをして頑張ろう! ー班活動発足式ー

〇4月12日(火)  中学の班活動発足式がありました。目的と目標の話をしました。確か去年も話をしたと思いますが、大切なことなので重ねて説明しました。ぜひ、“目的”を見失わないように頑張ってほしいと願っています。
その後、テニス班のところに行き、全国大会出場を称えたり、先週の交流大会の表彰を行ったりしました。班員が多いのに練習場所が少ないので、時間を有効に使って、夏の全国に向けて頑張ってくださいね。

  

  

0

急ぎ 生徒会、始動。 ー今年度最初の生徒会活動ー

〇4月11日(月) 生徒会活動が始動しました。春休み中から今日の第1回生徒会に照準を合わせ、よく準備してあるなと感じました。委員長、副委員長が自覚をもって生徒会を運営している表れです。素晴らしいスタートです。自信をもって1,2年生を引っ張ってください!

  

0

昼 春を感じて、仲間を感じて。  ー地域探索(あんずの里)ー

〇4月8日(金) 1年と2年が、地域探索であんずの里に出かけました。探究活動の視点を養うこととあわせて、同じ学校、同じ学年、同じクラスの仲間とのかかわる機会として行いました。本校は1学年80名ですが、出身小学校数も多くほとんどの生徒が本校で初めて出会う仲間です。学年の先生に生徒の様子を聞くと、「前から一緒だった?」と聞きたくなるぐらいにかかわっていたようですね。「春を全身で感じて、そして仲間をいっぱい感じて!」と出発前にお話しをしましたが、私の心配以上にいっぱい吸収できたようです。月曜日は筋〇痛ですか?土日で疲れをとって、授業が始まる来週もがんばりましょう。
 学校へ帰ると、ちょうど3年生が清掃活動中でした。さすが3年生、初めての清掃分担の場所なのに分担して手際よく清掃していました。声をかけながら「のりしろ厚い」取組に感動しました。しっかり、附属中の”顔”になっていますね。さすがです。

 

   

   

   

0

キラキラ 変化をおそれない。そして幸せに向かおう! ー令和4年度、最初の中学集会ー

〇4月7日(木)  (中学集会での話:抜粋) 生徒の皆さんに望むこと、それは「幸せになってほしい」ということ。”幸せ”と言っても、近い幸せもあれば少し先の幸せもあります。どんな幸せであれ、望むことはこの一点です。 幸せになるためには、今は乗り越えないといけないことがあります。乗り越えるハードルは一人ひとり違います。場合によれば越えられないときもあるかもしれません。でも越えようと試みる過程そのものは、幸せに向かっています。あえて少し厳しいハードルを自分に設けてみるのは、いかがでしょうか。
 つぎは、ハードルを越えるために必要なことですね。それは、「変化をおそれないこと。」です。慣れてくると変化を嫌います。変化にはエネルギーを使うので、なんとなく敬遠してしまうのです。また、変化を目の当たりにすると、恐怖心を抱いてしまうこともあります。見えない先のことを考えると気持ちがすくんでしまうからです。変化をおそれると、成長するチャンスをみすみす手放してしまいます。変化を後ろ向きにとらえず、前に進むためのきっかけとしてみてください。
 令和3年度から令和4年度に”年度”が変化しました。学年も学級も変化しました。そして、隣の席の人も...まぁ1年生はなおさらですね。今がチャンスです。ぜひ変化を楽しんで、自分の力を内から外へ出してください。どんどんアウトプットして、様々なことに挑戦してください。

  

 

 

0

さぁ「魂の故郷」で、新たな一歩です!ー令和4年度・入学式ー

〇4月6日(水) 令和4年度入学式。3月に卒業した3年生が高校1年生として、そして新しく中学1年生として80名が本校に入学しました。校長先生のお話にもあったように、「学んだことをどのように世の中のために生かしていくか」が問われる世の中です。この「魂の故郷」で心も体も頭も、強くたくましく育ってほしいと願っています。生徒のみなさんがしっかりと幸せに向かっていけるよう、職員一同、頑張ります!

  

  

0

お辞儀 他者意識であふれた一日。心地よいスタート。 ー令和4年度前期始業式ー

〇4月5日(火) 令和4年度前期始業式があり、2学年の新クラス発表がありました。思いはきっと様々でしょうけれど、2年のみなさんの反応は他者意識が働いている対応でした。その後のLHRでは、近くの欠席者のプリントを整えて机の中にしまっている姿もありました。これもまさに他者意識。極めつけは、新入生の教室を整えてくれた生徒会役員の皆さん。黒板の言葉やイラストも温かく感じました。いよいよ入学してくる後輩のために…。今日一日他者意識にあふれていました。これから毎日楽しみです。

   

 

0

笑う 揃えられた教科書にワクワクします!ー令和4年度始業式、前日ー

〇4月4日(月) 明日、生徒の皆さんがいよいよ登校してきます。学校では「揃えられた」ところが至る所に見えてきました。新1年生の教室では、新しい教科書がきれいに机の上に揃えられていました。毎年のことですが、揃えられた教科書をみると「いよいよだな」とわくわくします。この教室で、この教科書を使って、思いっきり勉強してほしいですね。昇降口は今靴が入っていないので、少しさみしい感じがします。明日になれば生徒の皆さんの靴でにぎやかになります。生徒の皆さんが毎日靴の出し入れをする、にぎやかな昇降口であってほしいと願ってします。さぁ、令和4年度、スタートです!

  

0

お祝い この経験を活かし、さらなる高みへ!ーテニス班女子、全国大会出場おめでとう!ー

〇4月1日(木) 令和4年度が始まりました。初日から素晴らしいお知らせです。テニス班女子が、香川県で開かれた第10回全国選抜中学校テニス大会に出場しました(試合は3月29日)。初戦がなんと第一シードの強豪校との対戦で、惜しくも敗れてしまいましたが、次につながる経験を全身で感じ取ってこれたのではないかと思います。頑張りましたね!全国大会出場できたことが、きっとみなさんを1ランク高めたはずです。さらなる高みへ向けて、挑戦し続けてください。お疲れ様!

  

0

お祝い 令和4年度もいよいよ開幕します!ー令和3年度最終日ー

〇3月31日(木) 令和3年度の最終日。鳩が中学棟に舞い込みました。別れを惜しむ巣立っていく鳩か、はたまた1日早く入学しにきた若い鳩か。先生方によって温かく保護され、空へと帰って行きました。今日は校舎も新年度を迎える準備をしました。令和3年度お世話になりました。ありがとうございます。令和4年度もこの校舎でいっぱいの思い出をよろしくお願いします。

 

0

! ボーっとしていて気付かなかったこと。 ーシクラメンからのパワー!ー

〇3月30日(水)  職員室の掃除をしました。様々なものが整理されてくると、普段ぼーっとしているせいか見ていなかったものが見えてきます。とてもきれいなシクラメンの花もそのひとつです。花も葉もとても生き生きしていて、ものすごくエネルギーを感じます。S先生が愛情たっぷりに手をかけ、見事によみがえったものだと周りの先生から聞きました。新年度準備も仕上げ段階。シクラメンからもらったパワーで頑張れそうです。

0

了解 高校生になる準備を!ー高校オリエンテーションー

〇3月25日(金) 今日は高校のオリエンテーションがありました。一貫生の中学3年生のみなさんも、選抜生・理数科生と一緒に一堂に会し、説明を受けました。髙澤校長先生からは、「高校になる準備をしてきてほしい」というお話の中で、とことん考えて答えを導き出す学ぶ姿勢と、心と体を充電についてお話し頂きました。3年生の背中からは、高校生としての決意を感じることができました。凛とした空気の中で、よい緊張感がありました。「3年生、頑張れ!」と大人になった背中にエールを送りました。
 午後は、副校長室で卒業式当日参加できなかった卒業生に、卒業証書の授与を行いました。校長先生は、当日と同じように「式辞」をしてくださいました。一言一言丁寧にお話しされた姿が心にしみました。改めて、卒業生80名。ご卒業おめでとうございました!

 

 

0

お知らせ ひるまず、振り抜いてきてっ!ー全国大会に出場するテニス班の練習よりー

〇3月24日(木)27日に全国大会に向けて出発するテニス班の激励に行きました。一球一打、気持ちのこもったラリーを見て、大会に出場する意気込みを感じます。全国大会では、ひるむことなく思い切ってラケットを振りぬいてほしいと願っています。頑張れ!テニス班女子!

  

0

うれし泣き Infinite Possibilities ~これからも無限の可能性を追い求めて~ ー8期生、祝卒業!ー

〇3月22日(金) 3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。中高一貫校とすれば、ちょうど半分の課程が終了したことになります。ですが、やはり義務教育が終わるこの中学の卒業は大きな節目ですね。みなさんと一緒に生活できたのは1年間でしたが、私は常に高みを目指す3年生の姿や、時に心が落ち着かないときもあったでしょうが、自分と向き合い自分のペースで前に進もうとしていた姿等、数々の素敵な姿を見てきました。それから、3年生の姿にはいつも愛がありました。ヒト、モノ、コトを大切に思う心が愛。相手を思いやり、慈しむ言葉や行動に胸が熱くなったことがいっぱいありました。その姿には、心からお礼を言いたいところです。本当ありがとう。いよいよ高校での生活が始まります。そんな皆さんに、最後に二つお願いしたいことがあります。一つ目は、まちがっても「中学の時のほうがよかった」と言わないこと。そう思ってしまうのは前に進めていない証拠です。もしそんな時があったら、深呼吸して、空を見上げて、ニコって笑ってから、もう一度前を向いて見てください。そして素敵な思い出をどんどん更新してくださいね。二つ目は、必ず幸せになってください。幸せになるために必要なもの、それは愛と勇気です。みなさんはこの二つをすでに持ち合わせています。あとは出すだけぜひ幸せな人生を歩んでください。みなさんのこれからを、同じ空の下で、100%で応援しています。 

   

   

   

   

  

 

0

携帯端末 誇りと自信を胸に。ー携帯電話の通学時所持に関するチーム会議⑦ー

〇3月19日(土) 第7回携帯電話の通学時所持に関するチーム会議を参集&オンラインのハイブリッドで行いました。今年度9月から本格実施として取り組んできたことについて、生徒、保護者、学校の三者それぞれの成果と課題を挙げ、来年度に向けての方向性を協議しました。生徒会から提案された「ルールはこのままでよいか」について、実際の様子を生徒のみなさんが話題に出しながら話し合うことができました。「新入生も入ってくるので、繰り返しこの取組の意義を全校で確認する必要があること」「学校全体で注意しあえる環境をつくっていくこと」等とても大切な点が確認されました。生徒のみなさんも保護者の皆様も、本音で真剣に考えていること自体がとても素敵なことで、この学校の誇りであると感じます。これでこのチーム会議も2年生の代に引き継がれていきます。この先進的な取組を、誇りと自信をもって繋いでいけるように頑張りたいですね。今日のために、準備をしてくれた生徒のみなさん、またご多用の中ご参加頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

  

  

0

にっこり 振り返ると…、成長を感じます! ー今年度最後の授業日ー

〇3月18日(金) 令和3年度最後の授業の日。社会のM先生の授業では、今起きている内容を取り上げ、「1年生の初めだったら、この戦争を見て『まあ、日本に危害は及ばないから大丈夫でしょ』と思いながら過ごしていたと思うが、3年間で今と昔の世界をひと通り見て、『NATOに入ったら世界は…』や、『ロシアが戦争したのはこんな歴史が…』など、多角的に捉えられるようになったと思う。」「戦争はウクライナだけでなくロシアにも悲しいことなんだと分かった。また、今でもウクライナ以外で紛争の難民になっている人は大勢いる。そういう人たちがどれだけ傷ついているかを、今までは表面的にしか分かっていなかったのかもしれないと思う。今回の戦争を通して、戦争の恐怖を身をもって体験している。日本の国民もウクライナの国民もロシアの国民も守るために、平和になってほしい。」二人の生徒の皆さんの振り返りから、3年間の成長と共に、私たち教師が、授業でどんな力を育成すべきなのかが見えてきますね。最後の授業、きっと心に残るものになったのではないでしょうか。

  
 また、IUさんに長野県映画感想文コンクール優秀賞の賞状をお渡ししました。「クール・ランニング」という映画で感想文を書き、長野県では4名表彰されましたうちの一人に選ばれました。おめでとうございます。

 そして、オンライン語学研修の修了式。全10回の研修会を積み重ね、英語で話す力を高めることがでました。言葉の習得には、やはり経験が最大の武器になるという担当の荒井先生のお話の通り、1回1回の経験を大切にしたからこそ、身に付けた力だと思います。よく頑張りました。

 

0

汗・焦る 大変なことのほうが、やる気がみなぎりますよね!ー高1の一人一研究参加、英語ディベート決勝戦、テニス班激励会ー

〇3月17日(木) 3年生のWHさんTNさんOHさんが、高1の一人一研究発表会に中学を代表して発表しました。印象的だったのは、WHさんは「からだに良いものを...と考えてつくることは大変なこと」、OHさんTNさんは「仮説通りにいかないことは大変なこと。」と話していた時の3人の顔は、追究意欲に満ちあふれていてとても素敵でした。また、今日は3年英語でディベートを楽しんでいたり、放課後には同窓会長の赤地先生から全国大会に出場するテニス班を激励していただいたりしました。明日は、最後の授業日。1年を締めくくる素敵な一日になりますように。

  

  

0

ハート 240人いれば、240通りの姿  ー一人ひとりの頑張りを称えます!ー

〇3月16日(水) 生徒のみなさんの学習風景を久しぶりに見に行きました。いきいき学習している人、ちょっと元気がない人、友達と楽しく話している人、友達の話をうんうんと聞いている人、声をかけるといっぱい話を返してくれる人、全国大会でドキドキしている人、まるで〇本興業の人みたいに笑わせ上手の人、一人でじっくりと考えている人、一人で考えるのかなと思って顔を覗くと不安そうな顔をしている人...。240人いたら240通りの姿がありました。3月という時期は、なんとなく心がざわついて、不安な気持ちになったり気持ちが盛り上がったり…、心も忙しそうですよね。そんな時はゆっくり深呼吸して、自分自身を会話してみてください。きっと前を向けますよ。

 

 今日は学校に届いた賞状を、受賞した生徒の皆さんにお渡ししました。これまで分散登校や入試期間でお休みだったため、なかなかお渡しすることができませんでしたが、やっと生徒の皆さんの頑張りを称えることができました。おめでとうございます。それにしても、とてもよい表情をしていますね。頑張ったことが形になるって素敵なこと。さぁ、さらなる高みへ。※副校長室に来た人から表彰して写真を撮らせて頂きました。

 

・第58回驥山館書初め展覧会 金賞TMさん 銀賞HHさんSMさん 銅賞KYさんMSさん 
・第35回全国短歌フォーラム 秀作賞NYさん

 

・第35回全国短歌フォーラム 秀作賞 TAさんNYさん
・県映画感想文コンクール2021 最優秀賞SMさん 優秀賞IUさん

・第33回読書感想画コンクール優秀賞OHさん
・珠算技能優秀者表彰 KMさん

 

 

0

お辞儀 ”字”から気持ちが伝わってきますね。ー書道班の作品よりー

〇3月15日(火) 講義室前の廊下には、書道班の皆さんが出品した書初め展の作品が飾られていました。力強さと共に学年が一つ上がることへの期待を感じます。賞状も届いていますので、登校日にお渡しします。(作品に描かれていた素敵なお名前はこちらのほうで修正させてもらいました。書道班の皆さん、ごめんなさい。) 明日は久しぶりの登校日。仲間との会話に花を咲かせてくださいね。

0

我慢 空き教室を見て思う…。ー卒業式まであとわずか。少しでも多くの思い出をー

〇 3月14日(月) 生徒のみなさんがいない学校というのは結構さみしいもので、特にこの卒業を間近に控えた3年生の教室をのぞくと、涙腺が崩壊してしまいますね...。誰もいないはずですが、この場所で共に学び合ったり高め合ったりしている3年生の姿がいっぱい思い出されます。16日からの3日間が、卒業式前の最後の3日間。4月から隣の校舎に移動するだけ...とはいえ、最後の最後まで仲間と笑い合ったり、励み合ったりして素敵な思い出をつくってほしい...と願っています。

  

0

試験 Excellent!、 Nice!、 Good job!が飛びかった最終回でした!  ーオンライン語学研修ー

〇3月12日(土) 今年度最後のオンライン語学研修が行われました。参加した生徒のみなさん、10回の研修よく頑張りました。本来であれば、今頃はオーストラリアに行って語学研修をしている頃ですが、今年度も新型コロナウイルス感染拡大に伴い中止となりました。その代替として実施した本研修は、話す力に力点をおいて実施しました。10回の研修を重ねた結果、英語での表現に幅が生まれ、英語で堂々と話している生徒が随分増えました。半年間英語を話す、英語を聞くという経験を積み重ねた成果ですね。担当のA先生、丁寧に事前指導を行ったり、掲示物で参加していない生徒にも伝わるように工夫したりしたおかげで、本研修がきちんんと位置付きました。ありがとうございました。

   

   

0

期待・ワクワク 只今入試期間の休業中。ー生徒の皆さんが充実した毎日を過ごせていますようにー

〇3月10日(木)  3/6にまん延防止等重点措置が解除となりましたが、このところ長野圏域が少し増え始めているように見えます。十分お気を付けください。ニュースなどではオミクロンから次の「BA2」に置き換わってきているようです。年度末、そして年度初めの大切な時期。卒業式が確実に実施できますように。西の空にはきれいな上限の月(タブレットで写真を撮るのは難しいですね)が見えています。明日も良い天気になりそうです。入試期間中のため、生徒の皆さんは学校にきませんが、すべての人にとって充実した日になりますように。そう、明日は3月11日ですから。

 

0

お知らせ 全国大会に向けて心と体の調整を!ーテニス班女子の皆さん、応援していますー

〇3月9日(水)  公立高等学校後期選抜が行われました。天気がよかったため、受験生のみなさんも安心して実力を発揮できたのではないかと思っています。
 高校の正門のところに行き、向かいの同窓会館の垂れ幕を見ると、全国大会出場が5つ掲げられていました。その中には、これから全国大会出場を控えているテニス班もありました。いよいよ近付いてきたという思いと共に、何とかまん延防止等重点措置が開催県(香川県)で解除され大会を開催してほしいと強く願ってやみません。満足に練習できない中ですが、心と体はベストコンディションで臨めるように調整してくださいね。応援しています。

  

0

了解 できることは、しっかりと。 ー22日の中学校卒業式に向けてー

〇 3月8日(火) 今日は、明日9日の公立高等学校後期選抜に向けての準備のため、午前中授業でした。体育館では、3年生が22日の卒業式の練習をしていました。入試の関係でしばらく休みが続くため、卒業式までの登校日数はあと3日間。あっという間の1年間だった気がします。3月22日、3年生のみなさんを気持ち良く高校へ送り出せるように、できることはしっかりと。生徒も職員も、全員で頑張りましょう。

  

0

「つながり」を感じた1日でした!ー総合文化発表会、開催。ー

〇3月7日(月) 総合文化発表会が開催されました。今日は、「つながり」を感じた1日でした。発表の場面では、3年生の姿を目に焼き付けるかのように真剣に聞く下級生の姿もそうですし、生徒会の発表においても、心の温かさと共によき伝統としてつながっている気がしました。コロナ禍のため、この総合文化発表会も100%ではできませんでしたが、準備を含めたここまでの過程を、みんなで大事にしていければと思っています。また、探究的な学びは、附属中学校の生命線ともいえる学習。これからも数多くの問いを生み出し、6年間たっぷりと自分の夢のために、または自分の夢探しのために時間を使ってほしいと願っています。お疲れさまでした。

  

  

  

0

会議・研修 月曜日の総合文化発表会に向けて ー今から楽しみです!ー

〇3月4日(金) 月曜日に開催される総合文化発表会の準備お疲れ様でした。生徒の皆さんと先生方と共につくり上げた発表会、当日が今からとても楽しみです。

 昨日オクレンジャーで保護者の皆さんへライブ配信等のご案内をしました。こうやって案内をすることができたのも、ライブ配信や録画配信を整えてくれた先生方のお陰です。「学びを止めない」と、口で言うのは簡単ですが、それを実行できる職員集団。さすがです。また、生徒のために家庭訪問を繰り返し、「もし仮に当日発表できる」となった時に少しでも生徒が困らないように、可能性がわずかでも、そのわずかに力を注いでくれる先生方がいてくれることに、心底感謝いたします。当日、生徒の皆さん、思い切って発表してくださいね。応援しています。

   

  

  

0

喜ぶ・デレ みなさんの”頑張る姿”で恩返しを。 ー千曲市更生保護女性会から卒業記念品ー

〇3月3日(木) 第33回読書感動画長野県コンクール優秀賞を受賞したMMさん、第35回全国短歌フォーラム秀作賞を受賞したIHさんを表彰しました。おめでとうございます。二つの賞は1年生も受賞しましたが分散登校のため学年別で表彰を行いました。また、千曲市更生保護女性会から、3年生に卒業記念品を頂きました。丁寧に手作りされており、とても気持ちがこもった贈り物でした。世の中、大勢の方が皆さんを応援してくれています! みなさんの”頑張り”で恩返しを。

 

0

お祝い ”憧れ”が自分を成長させる。  ー高校卒業証書授与式ー

〇 3月2日(火) 高校の卒業証書授与式が行われました。一貫性としては5期生の卒業となります。5期生の皆さんの姿は、とても凛々しく、そして美しく、6年間の学びを終え巣立っていく力強さも感じました。附中生と比べてしまうと、「卒業するときには、あの姿になれるのだろうか」と感じるくらいに差はありますが、同じ敷地で生活していることで先輩への「憧れ」が下級生を成長させていくのだなと感じました。卒業式後に、コロナ禍で参列できなかった在校生からのエールがギャラリーから行われました。全力で、気持ちのこもったエール、会場すべての人の心に強く届いたと思います。とても素敵な卒業式でした。改めて、ご卒業おめでとうございます!

 

0

合格 「いつもと変わらない」という素晴らしさ。ー分散登校中の活動ー

〇 3月1日(月) お昼の放送に来た1年生の視聴覚委員、副校長室に掃除にきた3年生。分散登校などで間隔が空いていても、いつもと変わらない光景でした。それどころか、少しグレードアップしているような気がして、なんとなくうれしく感じました。掃除にきた3年生が、ぽつんとつぶやきます。「あーっ、もう1か月後は高校生になっているんだぁ。」ほんとにそうですね。早いものです。考え様によっては、「まだ1か月ある!」悔いのないように、一日一日大切に。

  

  

 明日は高校卒業式!ご卒業おめでとうございます。一貫生は5期生の皆さんですね。先日「鳩陵65号」が手元に届きました。3年1組と4組のページには、「6年間ありがとうございました」という言葉が並んでいます。一言ですが、私にはとても深みのある言葉に感じました。卒業生の皆さんのさらなる飛躍をお祈りしています。

0

汗・焦る 「別れ」が、次に向かう「エネルギー」になりますように。ー3月に入りますー

〇2月28日(月) 3月に入ります。3月はどうしても避けて通れないのが「別れ」があること。中高一貫校ですので、他の中学校と違って大きな別れではないのですが、それでも学校とのお別れ、友とのお別れ、先生方とのお別れ…。その学年の皆さんも、先生方も、寂しさがついてまわります。
 私が小学生だった頃、一年の中で一番苦手な日が卒業式。もっというと離任式でした。直接お世話になった先生でなくても、涙腺の弱い私は毎年泣いていました。ステージの上でお話しをされる先生の姿を見るたび、「〇〇先生のように話すと、泣きたくなっちゃうから、自分ならこんな風に話をするな。」と思っていました。おいおい、小学生のときに離任式の挨拶を考えていたってこと?ホントにそうだったんです。懐かしい笑い話です。(でも当時は本当に真剣に考えていたんですよ。)
 誰にとっても、令和3年度末の別れが、令和4年度の自分へのエネルギーとなるように、この3月の31日間を素敵な毎日にしよう。

0

キラキラ 後世に残したいもの。ー素敵な思い出、素敵な景色ー

〇2月27日(日) 新型コロナウイルス感染症について、グラフを見れば長野圏域の感染状況は減少傾向。ただ「ステルスオミクロン株(BA2)」等次のものが出始めたので充分注意したいところです。3月7日の総合文化発表会、3月22日の卒業式が生徒の心に残るものになるように願っています。

〇 ウクライナの国旗は、青と黄色の二色の旗。この国旗にまつわるエピソードも様々にあるようですが、写真のように青空と小麦畑の美しいウクライナのきれいな風景を表現したものであるのなら、是非この景色が美しい国として、後世にも残したいと願っています。

(写真はウィキペディアより引用https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%97%97&oldid=88251305)

0

期待・ワクワク 頑張ってきた人の話は、説得力がある。 ー新旧生徒会役員引継ぎ会ー

〇2月24日(木) 新旧生徒会役員の引継ぎ会が行われました。頑張ってきたものがある人の話は説得力があります。引継ぎ会での3年生は、まさにそんな姿。かっこよく見えますね。「どんなに優秀な人でも仲間と協力しなければ何もできません。一日でも早く団結することが大切」、と小林生徒会長。「屋代高等学校附属中学校開校10周年記念イベントに向けて9期生らしい生徒会を創っていく」、と大川新生徒会長。8期生の手によって「全員参加」という方向に大きく舵を切りつくり上げてきた生徒会、今度は9期生の手によってどう推進力を増して進んでいくのか、今からとても楽しみです。

  

  

  

 

0

急ぎ みんなで、フィナーレに向かって! ー総合文化発表会、卒業証書授与式に向けてー

〇2月22日(火)  総合文化発表会に向けての準備、そして卒業式に向けての準備をの様子の写真をいただきました。定期考査が終わり、いよいよ令和3年度のフィナーレに向けて、ぜひ有終の美を飾って欲しいと願っています。分散登校が続き満足のいく状況でありませんが、その状況でのベストを目指して生徒も職員も一緒に頑張りましょうね。

 

 

0

お辞儀 生徒会役員の皆さん、ありがとうございました!ー3年生が運営する最後の生徒会ー

〇2月21日(月)3時間目  情報モラル研修会の後の3時間目に、3年生の役員が運営する最後の生徒会がありました。「全員参加」を姿で表した素敵な生徒会活動でした。本部役員の皆さんをはじめ、正副委員長の皆さん、書記のみなさん、全力で活動して役員を支えた委員のみなさん、本当にお疲れさまでした。

  

0

情報処理・パソコン 今から、ここから。 ー情報モラル研修会(オンライン講演会)ー

〇2月21日(月) 情報モラル研修会では、戸倉小の宮原先生からお話をお聞きしました。ネット依存症にならないようにするには、熱中→惰性→依存の、惰性の段階で一時停止し、複数推測し、慎重に検討したうえで自己責任で決定することの重要性を学びました。併せて、ネット社会では、大人も子供も一市民であることなど、宮原先生の一言一言が生徒の皆さんの心に確かに届いていると思います。それは、情報発信委員会がお話を整理してくれたジャムボードをみればよく分かりますね。今から、ここから。この研修を生かして生活して全員が80の幸せを手に入れることができるようにしよう。

  

 

0

試験 きちんとした準備の上の、素敵なプレゼンでした!ーオンライン語学研修⑨ー

〇2月19日(土) オンライン語学研修もいよいよ大詰め、9回目を実施しました。グループごと日本のことについてオーストラリアの人にプレゼンをしました。身振り手振り、写真を出したり画面共有したり...。紹介文を英語で読むだけにならないように、質問も交えながら話すことができましたね。写真からもわかるように、自信をもって表現する姿、かっこよかった!オーロラ先生をはじめ、モチベーションが上がるように指導してくださった先生方にも感謝ですね。

   

   

   

  

   

   

   

  

  

0

お知らせ みんな必死です!よい点が取れますように。 ー後期定期考査1日目ー

〇2月17日(木)  後期定期考査1日目。テストが始まる前の朝の様子です。各自最後の追い込みをかけています。1点でもよい点が取れますように。「分かっていたけど...」とならないように、時間配分やケアレスミスに気を付けて。明日もテスト。がんばれ、附中生!

 

0

笑う 今日の頑張りを自分で感じられる学校…。 ー分散登校(今日はそんな素敵な日)ー

〇2月16日(水)1年と3年の分散登校日でした。定期考査に向けての学習や、総合文化発表会に向けての発表の準備など、対面で先生や生徒同士で相談ができる利点を上手に使いながら一日を過ごしました。英語では、チャット機能を使ってパフォーマンステストを実施しました。この方法もだいぶ慣れてきましたか?1年生のLHRでは、総合発表会の発表を撮影しました。配信に使うほか本番の練習にもなりましたね。3年生では、中学生として臨む最後の定期考査に向けた学習をしました。「高校生になるんだ」という意気込みが背中から伝わってきました。今日の頑張りを自分で感じられる学校、そんな毎日にしたいですね。

  

  

 

 

 

0

期待・ワクワク さらなる進化へ。すべては子供たちのために。ー教育DXお悩み相談室にゲスト出演!ー

〇2月15日(火) 「教育DXお悩み相談室」という、信大と県教委が開催している企画にK先生とM先生がゲスト出演しました。30分という短い時間でしたが、本校の取組(マネジメント)と授業実践(反転学習)をお二人の先生に紹介していただきました。オンラインでの授業でも、平常時での授業でも、端末を活用することによるメリットがないと「文房具」にはなれないし、先生方も端末を活用しようとは思わないんだろうなと感じました。その意味でもお二人の説明は、端末活用の利点と魅力を十分伝えることができました。今回はお二人に登場してもらいましたが、本校はどの先生の実践も十分事例となるものです。現在のコロナの様子だと、オンライン授業のやり方を中心に、まだまだニーズがありそう・・・。さらなる進化へ。すべては子供たちのために。

  

0

にっこり 誰かのおかげ。 ー定期考査が近付く放課後のワンシーンよりー

〇2月14日(月) 3連休明けの月曜日。1年と3年の分散登校日でした。放課後、下校をする生徒の皆さんに声をかけると、気持ちは17日からの定期考査に向いているようでした。残って質問をする人や、「今日は帰ってから●時まで頑張る!」という人もいました。そんな中、職員室のドアをたたく二人の姿。端末を片手に、何か仕事をしているようでした。テスト近いのに、頑張っているねと声をかけると、やりがいをもって仕事をしている様子が伝わってきました。

 「どこかで、私たちのために頑張っている人が必ずいる」という世の中の仕組みと同じように、「どこかで、全校生徒のために」頑張ってくれている人がいます。しっかりテスト勉強できることも「誰かのおかげ」ですね、きっと。令和3年度最後の定期考査。頑張りましょう。

0

お知らせ 頑張れ2年生!学校の顔になる準備を。ー2学年分散登校ー

〇2月10日(木) 本日の分散登校は2学年。雪が降る中大変でしたが、元気に登校しました!(ま、一番元気なのは写真を撮った宮田先生ですけど…いつも写真をありがとうございます。)ちょうどお昼ごろ出張から帰ってくると、職員室には赤いジャージの生徒がいっぱい!そう、生徒会新役員のみなさんが顧問の先生と打ち合わせをしていました。説明を受ける新役員のみなさんの緊張しつつも真剣で、やる気オーラ満載な姿がとてもかっこよく見えました。やはり教師の仕事は、子供たちをどのくらい本気にさせるか、にかかっていますよね。生徒の本気を、本気で受ける先生方。ありがとうございます。

  

 

0

了解 目の付け所が素晴らしい! ー科学の甲子園全国大家出場・エネコン奨励賞ー

〇2月9日(水) 科学の甲子園ジュニア全国大会に出場したMKさんに、屋代高校同窓会から全国大会出場のお祝いをいただきました。また、第24回技術教育創造の世界「エネルギー利用」技術作品コンテスト(通称:エネコン)で奨励賞を頂いたMKさんを表彰しました。科学班としても、探究活動の成果としても、とても素晴らしいことに目を向けて取り組みましたね。お二人の“目”の付け所に私は驚きました。ナイスアイディアでしたね。おめでとうございました。

  

 今日は久しぶりの分散登校日。相変わらずの寒い朝でしたが元気に登校してきました。学校で一緒に過ごす時間を大切にしながら、コロナ禍を乗り越えていきましょう。

  

0

OK 反転授業・振り返りetc.....課題をもって取り組みました。ーオンライン授業・探究学習日ー

〇2月8日(火) 本日は高等学校の前期選抜の日。そのため中学校はオンライン授業・探究学習日でした。M先生に、オンライン授業の様子をスクリーンショットで記録していただきました。前日に家庭で調べたことを授業のはじめに発表し合い、Meetでグループに分かれ考えを練り上げていく、いわゆる反転授業でした。振りかえりもすぐフォームで取り、そのまま画面共有して本日の学びを自覚できています。読んでみると、「共に学ぶよさ」についても書かれていますね。友だちのことばも共有することで、自分の学びの良かったこと、足りなかったことも感じ取れます。そうなれば子どもの学ぶエンジンは、ブンブン回り始めますね。

  

2月15日(火)の16:30から、M先生とK先生が教育DXお悩み相談室に出演します。この附属中活動のご覧頂いている方も、よければ下のPDFにあるQRを読み取り、申し込んでください。

【別添】2月お悩み相談室.pdf

 

 

 

0

ひらめき この日は友達同士もALL ENGLISHで。 ーオンライン語学研修⑧ー

〇2月5日(土) 8回目のオンライン語学研修がありました。コロナ禍、感染リスクを回避するために、基本的には在宅学習で実施しましたが、家庭事情や環境により学校で学習する生徒の皆さんもいました。残すところあと2回。今回は次回プレゼンする内容や分担を決めました。長野県の”食”について「おやき」を説明するグループでは、オーストラリアの人に説明するのが難しそうでした。日本語でも一体なんて説明すればいいのか私も頭に?マークがいっぱいとんでしまいましたが、生徒の皆さんは上手に説明していました。オーストラリアの人も「oyaki」と検索したのでしょうか、タブレットで写真を見て「oyaki?」と尋ねると、生徒の皆さんもしっかりとリアクションをとっていました。かなり英語を使う頻度が高くなってきています。欲を言えば、日本人同士の相談もALL ENGLISHでできそうです。あと2回。英語を楽しんでくださいね。

   

0

試験 授業は、先生と生徒で共につくる。 ー成果のあった1週間のオンライン授業ー

〇2月4日(金)  1週間のオンライン授業による在宅学習が終わりました。写真からもわかるように、映し方をより見やすいように電子黒板のマウス機能を使ったり、対話型の授業を目指してグループワークを実施したり、カメラやマイクをオンにして顔を見て授業が受けられるように工夫したりと、「進化」が見られました。生徒の振り返りでは、「道徳で私に大きな進歩がありました!!ブレイクアウトで最初は沈黙でしたが、自分から話を切り出すことができたのです!!そこから3人とも画面共有ができ、時間いっぱい雑談もしました!これは自分の中の鬼に打ち克ったことによって得られた結果です!I've beaten the demon in my heart!」「オンライン授業の1週間を振り返って、変わったことがあります。それは、カメラやマイクをオンにしてコミュニケーションをとるということです。最初はあまりできなかったけれど、今日は特にそれができたんじゃないかなと思います。オンラインで相手が反応してくれないと自分も悲しいので、僕もコミュニケーションをとりたいと思いました。」先生も生徒も、ともに授業をつくる。素敵な1週間でしたね。それでも目が疲れたり、肩がこったりする人もいるかと思います。リラックスの仕方も自分に合う方法を見つけてくださいね。

  

 

0

にっこり 課題は即解決!ーオンライン授業4日目ー

〇2月3日(水) オンライン授業による在宅学習4日目。オンライン上での対話の抵抗感を解決しようと早速取り組んだ教科がありました。また、オンライン授業の振り返りを先生方もきちんと読み、朝のSHRで紹介したり紙にまとめたりして、生徒の学びを位置付けてくれました。生徒の皆さんのコメントを読むと、今回のオンライン授業はかなり成長している様子が伺えます。さすがですね。

 

0

急ぎ 画面に向かって話すことへの抵抗感。 ー克服したいね、オンライン授業3日目ー

〇2月2日(水) オンライン授業による在宅学習3日目。朝のSHR、「そっかー!朝から雪かきをしたんだね。頑張ったね。お疲れ様!」とオンラインで参加している生徒に話しかけるKA先生。家で料理を頑張った生徒の生活記録を読み上げ、さながらラジオ番組のようにトークに花を咲かせていた2学年の先生、「お天気お兄さん」ばりに、ベランダから気温を測定してみせたHT先生。3日目のオンライン授業がマンネリ化しないように工夫していました。放課後、ある先生に授業の様子を聞くと、グループワークをどう促進するかが課題のようでした。カメラをオンにしたり、マイクをオンにしたりして生徒自身が端末で話すことに慣れが必要かもしれませんね。私たち、子供たちは越えなければならない課題。頑張りましょう。

  

0

? どんな授業をするのだろう?…という期待感。ーオンライン授業2日目ー

〇2月1日(火) オンライン授業による在宅学習2日目。各教科の工夫を見せていただきました。1年の体育では、説明動画を再生しながら、カメラをオンにして先生の足元を撮影しました。実際に映像で範を示すことで、生徒も表現しやすくなりますね。また、生徒の画面の見てほめたり、足の使い方のコツをアドバイスしたりすることで、対面の授業の良さが端末上でもできていました。朝のSHRでは、はじまる前に前日の生活記録を読んでフィードバックしようとしている姿もありました。2年の国語では、追究したい問いを選び、同じ問いを選んだ人同士でジャムボードを使って整理をするといった工夫もありました。ジャムボードでのかかわりが少ないグループには、先生も一緒になって付箋を貼り、対話を促していました。3年の数学では、すぐに答えが出てしまう学習問題ではない学びが展開されていました。どの授業も「今日はどんな授業をするのだろう?」という期待感満載な授業でした。文房具のように使いたい端末、オンラインではマストアイテムですが、生徒同士をつなぐ活用方法をさらに模索したいですね。

  

  

 

0

グループ 画面の向こうに友だちがいる!ーオンライン授業1日目ー

〇1月31日(月)  オンライン授業による在宅学習1日目。1年生から今日の振り返りが寄せられましたので紹介します。「誘惑に負けずにオンラインだからこそできることを生かして授業一つ一つを集中して取り組もうという目標を立てて1日を過ごしました。もっとチャットで積極的に発言したり、授業記録も合間にもっと丁寧に書いたりすればよかったと思いました。」「今日1日、みんなに会えなくてとても寂しかったです。しかし、画面のむこうで友達が頑張っていると意識して、集中して授業に取り組むことができました。」「今日のオンライン授業では、毎時間振り返る記録があったので、いつものオンライン学習の日よりも気持ちの切り替えをすることができました。」...3人のコメントを掲載しました。学校で友達に会えないもどかしさはありますが、その中でも前向きに取り組もうとする気持ちや、画面越しの友だちを感じ取って学習しようとしている姿が素晴らしいですね。合わせて振り返りをすることの大切さを感じます。その調子で!

 みなさんがオンライン授業を頑張っている中、私は東信方面に行く用事がありました。浅間山が大変きれいに見えて、「これを毎日見ているみなさんもいるのか」と少しうらやましく思いました。頂上の雪がないのは、地熱のせい?なんて、私も問いもち、解決に向けて考えることを楽しみながら出張してきました。

 

 

0

期待・ワクワク 皆さんと学び合えることが今から楽しみです!ー入学予定者説明会を実施しました。ー

〇1月29日(土) 入学予定者説明会が行われました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、会場の人数制限や時間の短縮など、できる限りの対策をして実施しました。「同じことを8回説明する」ことは大変でしたが、入学予定者の皆さんや保護者の皆様と対面で直接説明させて頂いたことにより、その良さを感じながら実施することができました。「さぁいよいよ自分で選んだ人生のスタート地点だよ」という説明に、入学予定者の皆さんの様子が一瞬で変わり、凛とした空気が流れました。そんなみなさんと一緒に4月から学び合えることが今からとても楽しみです。4月6日、安心して入学式にお越しください。

  

0

会議・研修 いきいきと学ぶ。ー3学年卒論学年発表会ー

〇1月28日(金)3学年の卒論学年内発表会の写真を見せていただきました。最近会議や出張が多く生徒のみなさんの学びの様子に触れていなかったので、とても新鮮でした。探究活動は本校の真髄の活動です。写真から伝わってきたのは「興味があることを学ぶ姿はいきいきしている」ということ。当たり前のことですが、本校生徒全員こういった学びが当たり前のこととしてできている学校かどうか、振り返らないといけませんね。

  

0

キラキラ 新たな10年に向けて、始動。  ー新生徒会役員顔合わせ・学年への紹介ー

〇1月27日(木)  25日と26日の放課後に、来年度の生徒会役員の顔合わせおよび2学年への紹介がありました。顔合わせ会では、役員になる皆さんに、これまでの日常に+αのことをしなければいけなくなるので大変になるが、役員の仕事にやりがいを感じ、自治の活動を通して自分自身も高めてほしいことを伝えました。2学年の先生にお聞きすると、2学年への紹介の場面では、OS会長が盛んに「この学年から」という言葉を繰り返し使った姿から、役員だけでなく学年全体でこの学校をつくりたい思いが伝わってきたそうです。一人でも多くの力が合わさり、新たな10年に向けて動き出すことを期待しています。

  

0

急ぎ オンラインでステップUP!生徒も、教師も。 -信濃教育会の皆さんの学校視察ー

〇1月26日(水)  信濃教育会の研修員の皆さんがオンラインで授業参観をされました。AN先生が国語の授業を、AS先生が道徳の授業を公開しました。オンラインでの公開となると、人が必要です。今回も大勢の先生方にサポートをして頂きながら実施しました。一人ではできないことを皆で少しずつ力を出して成し遂げる。本当に先生方に感謝です。それから、もっと感謝しなければいけないのは生徒のみなさんです。教室が変わろうと、カメラがあろうと、先生方がいっぱいいようと、「いつも通り」授業に臨み、力を付けていく...。ここが附中生のみなさんのよさです。私たち教師にとっても、皆さんの授業に臨む姿から、多くのことを学んでいます。ありがとうございました。さて、再びオンライン授業による在宅学習が始まります。全職員・全生徒で、実りあるオンライン授業を作りたいですね。生徒も、教師も、ステップアップできますように。

  

  

 

0

興奮・ヤッター! 自分をアウトプット! ー 賞状のチカラ ー

〇1月25日(火)  統計グラフコンクール長野支部優良賞のIHさん、人権作文コンクール長野地区予選優良賞のIAさん、奨励賞のSMさん、TNさん、更埴学生科学賞作品展覧会へ出品されたKYさんへの表彰を行いました。賞状のチカラってすごいですね。みなさんとても良い表情をしています。そしてまた次頑張るエネルギーが出ます。「また来年もがんばりたいです。」KYさんも力強くそう言って副校長室を後にしました。みなさんのもっているチカラ。様々なことに挑戦して自分自身をOUTPUTできるよう、応援しています。

  

0