Welcome to Yashiro!
長野県屋代高等学校
長野県屋代高等学校附属中学校
ポータルサイト
屋代高校、附属中学校のポータルサイトです。
ホットな話題を提供していきます。
ハトニワ 新着情報
9月19日 男女硬式テニス班 令和5年度長野県高等学校新人体育大会テニス競技大会 準優勝&北信越大会出場
9月16、17日に松本市浅間温泉庭球公園にて開催された令和5年度長野県高等学校新人体育大会テニス競技大会において、男女ともに準優勝、北信越大会出場を決めました。
10月に予定されている北信越大会では、全国の切符を勝ち取ることができるよう精一杯プレーしてきます。
男子
2回戦(4-1 対松本深志)
準々決勝(3-1 対松本第一)
準決勝(3-2 対飯田OIDE長姫)
決勝(0-3 対松商学園)
第2代表決定戦(3-2 対諏訪清陵)
女子
2回戦(5-0 対飯田風越)
準々決勝(3-2 対伊那北)
準決勝(3-0 対飯田OIDE長姫)
決勝(0-3 対松商学園)
第2代表決定戦(3-0 対諏訪清陵)
9月15日 1,2年生 キャリア講演会
定期テスト最終日である本日の午後、1,2年生対象のキャリア講演会を実施しました。
1年生は弁護士の倉﨑哲矢 先生に「社会における弁護士の役割」についてお話しいただきました。
2年生は、興味のある分野(以下の6コース)に分かれて講義をうけました。
今年度は外務省高校講座も開講していただきました。
1 外務省国際法局 笠井亮太郎 先生「外務省のしごと」
2 金沢大学薬学類 出山諭司 先生「うつ病の薬物治療の現状と最新研究トピック」
3 富山大学 理学部自然環境科学科 青木一真 先生「理学って何?地球温暖化なのに大雪?」
4 新潟大学農学部 大竹憲邦 先生「植物の力で電気をつくろう」
5 千葉大学工学部総合工学科 眞鍋佳嗣 先生「画像処理や3次元計測の基礎、AIの基礎」
6 長野県看護大学 井本英津子 先生「看護専門職とキャリア」
専門的な内容を分かりやすくお話しいただき、進路に対する意識が高まりました。
外務省高校講座では、講義の後、座談会も行われました。
新着情報
8月下旬から9月中旬までのホームページ掲載の出来事がギュッとつまっています。
ご一読いただけますと幸いです。
050921附属中通信9月号.pdf
9月20日(水)3年生が国語の時間に、修学旅行の見学地で詠まれた歌について調べていました。生徒の手元を見ると、百人一首の中から、奈良・京都で詠まれた33首が掲載されたプリントが・・・。そこには、「〇〇神宮で詠まれたもの」というように細かな表記までされています。「これはどなたが作ったものなのだろう?!」と驚き、きくと、万葉集を専門に勉強されてきた、高校のK先生でした!K先生に話を伺うと「例えば『わたの原八十島かけて漕ぎ出でぬと人には告げよ海人の釣舟』を詠った小野 篁(おの の たかむら)は昼間は天皇の右腕として働き、夜はエンマ大王に仕えていたという逸話があり、京都の六道珍皇寺には小野 篁が地獄へ行く際に通った井戸があるんですよ」というお話をしてくれました。う~ん、面白い!他の歌にも色々な秘密が隠されていそうです。授業で使うワークシートも中高の先生方の得意分野が生かされています。
9月13日(水)定期考査2日目です。生徒たちは朝から一生懸命試験を受けています。今日は、校舎の中にある自動販売機についてです。高校棟に2カ所、自動販売機があり、中学生も飲料水を購入することができます。驚かれるかもしれませんが、6月の学校説明会の生徒の「自動販売機の使用も許可されていますが、自分で自分を律することが大切です。」という発表の通り、生徒たちは自由に飲み物を買い、飲みますが、授業中に机の上に置くことはしません。附属中には生徒が自分で考え、判断する場面がたくさんあります。 ※10月7日(土)の学校説明会の参加申し込みが始まっています。参加される場合はHPのトップ画面より申し込みをお願いします。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
検索ボックス
長野県屋代高等学校
長野県屋代高等学校
附属中学校
〒387-8501
長野県千曲市
屋代1000
代表TEL 026-272-0069
代表FAX 026-261-3450
附属中直通電話
026-272-9201
附属中学FAX
026-272-9202
メールでのお問い合わせ
屋代高等学校
yashiro@m.nagano-c.ed.jp
屋代高等学校附属中学校
yashiro-fuzoku@pref.nagano.lg.jp
高校教務室直通
026-272-9203
高校進路室直通
026-272-9204
体育研究室直通
026-272-9205