附属中活動

にっこり 若者たちが考える”学びの改革” ー県教育委員会「政策対話」ー

〇6月14日(火)教育委員会政策対話がオンラインで開催され、3年生のHHさんが参加しました。「若者たちが考える学びの改革について」中学生、高校生、大学生等10名のみなさんで意見を出し合いました。HHさんからは、自分で考え自分で計画をして探究的に学べることの良さや、通知表よりも「学びの軌跡」を見て自分の足りない部分を自覚できるほうがモチベーションが上がる、と発表しました。参加されたみなさんそれぞれ自分の考えを持っていて、考えを絡め合う楽しさを感じていたようです。廊下のテレビでも同時配信をしたので、廊下で視聴している生徒も大勢いたようです。HHさん、ありがとうございました。

  

0

喜ぶ・デレ 朝、聞こえてくる歌声がうれしくてたまりません! ー鳩祭に向けた合唱練習ー

〇6月13日(月) 8時20分を過ぎると、中学棟のあちこちから歌声が聞こえてきます。今日は、中庭で3年生がパートを合わせて全体で練習をしていました。昨年度総合文化発表会で発表するはずだった学年合唱。新型コロナの第6波により中止となっていましたが、ここで歌うことができて本当によかったと思っています。今まで合唱ができなかった分、一回一回合唱ができる喜びをかみしめながら練習をしてほしいと思っています。

  

0

にっこり 「憧れ」が6年生の学ぶエネルギーになりますように!ー学校説明会ー

〇6月11日(土) 中学校説明会が行われました。前半、後半の部と2回に分けて実施し、大勢の方が来校されました。「大変有意義でした。渡航に在校生の説明や研究発表は、子どももじっと食い入るように聞いていました」「生徒の皆さんの発表が具体的でよく理解できました」等の感想をいただきました。少し前から時間のない中発表の準備をしてくれたTさん、Sさん、Uさん、Nさん、Kさん、Oさんの6名のおかげです。なにより、自分から「やってみよう」という気持ちで取り組んでくれたことがとても素晴らしかったです。今回は附属中OB(2期生)のOさんとMさんにも参加していただき、参加されたみなさんの質問にも答えて頂きました。6名の姿や、研究発表をした高1のOさんとTさんの姿、そしてOBのみなさんの姿にあこがれて志願してくれる人がきっといるのではないでしょうか。お疲れさまでした。来校してくださった皆様も、本校へ足を運んでいただき本当にありがとうございました。

  

0

花丸 3年生、プレーも応援も頑張りました!ー中高一貫ならではのクラスマッチー

〇6月9日(木) クラスマッチ2日目。3学年の一体感を強く感じました。高校生に中学3年だけ参加することに、「どうして?」と1年生から質問されました。中学1年と高校3年生とは体力的にも大きな差があることや、中学だけでやるクラスマッチがちゃんとあるんだよ、と答えるとちょっとだけ納得してくれました。1,2年生もきっとやりたかったのでしょうね。中学と高校で一緒の行事を楽しむことができるのも、中高一貫校ならではの部分。高校生相手に白熱した戦いをした3年生に拍手!

  

 

 

0

お知らせ 同じ空の下で応援しています。=科学班県大会出場・クラスマッチ・中学壮行会=

〇6月8日(水) Makers教室(北信地区)に出場した科学班8名のみなさんは、北信地区予選を勝ち抜き県大会に出場します。おめでとうございます。また、雨の心配も何のその、クラスマッチに3年生が出場しました。真剣勝負の姿、とてもかっこよかった!本日最後は、中体連等の大会を控えている運動班の壮行会を応援委員会の皆さんが開催してくれました。大川生徒会長、馬場校長先生にもお話をしていただきました。ありがとうございました。選手の皆さん、同じ空の下で、応援しています。

  

  

  

   

0

(伝えたい思い+音楽の力)×コラボ=勝利への方程式! ーサプライズ応援・昼休みボッチャー

〇6月7日(火) 「音楽に心を動かされるとか応援してもらうとかって大きなことなのかなと思い、音楽でみんなを応援したいと思いました。吹奏楽班と合唱班とのコラボもはじめてだったので不安とかいっぱいあったけど、喜んでもらえてよかったです。」吹奏楽班長のORさんと、合唱班長のIAさん。放課後のサプライズ応援、最高でした。今でも心の中で「栄光の架橋へと~♬」が響き渡っています。大会に臨む運動班のみなさんにしっかりと届いたと思います!
 また、中学福祉委員会が企画した「昼休みボッチャ」。少ない時間を有効に使って楽しむことができました。この昼休みのボッチャはあと7日間計画されています。今日は出張で直接見れなかったので、次回10日は絶対見に行きますね。

  

  

  

0

了解 行動の源って何だろう? ー朝の学習・北信陸上3位・きれいな花壇ー

〇6月6日(月) いつも端末やノートで朝の時間に学習している人がほとんどですが、今日は木材にけがきをしている1年生がいました。一人ひとり朝の時間をどう過ごすか、よく考えて工夫していることがよくわかりますね。土曜日に行われた北信陸上大会、走り幅跳びで出場したKSさんが見事3位で県大会に出場します。おめでとうございます。6校時は生徒会の時間。鳩祭に向けて活動が活発になってきた委員会も多いようですね。花壇の手入れも、鳩祭や説明会に向けてとても丁寧な活動ぶりでした。

  

0

お知らせ より高く、より遠くへ! ー北信陸上に個人種目出場!ー

〇6月3日(金) 本校の班活動には陸上部はありませんが、北信陸上大会にKSさんが幅跳びで参加します。高いが壮行会よりも早かったため、副校長室で激励しました。県大会出場を目指している気持ちを聞くことができました。一人の参加で不安だと思いますが、自信をもって思いっきり跳んでください!応援しています。
 今日は、授業参観Week最終日で3学年PTAを行いました。ちょうど本日からはじまった合唱練習もおうちの方に見ていただけました。生徒のみなさんも、待ちに待った合唱練習のようで、昼休みにも、数人が集まって気持ちよくハモっていました。学校に歌声と笑顔が戻ってきたことが、何よりもよかった!感染対策をきちんとし、活動を継続できるよう、みんなで頑張りましょう。

   

 

0

汗・焦る 当日最高のパフォーマンスができますように。ー班活動・放課後の練習よりー

〇6月2日(木) 放課後、書道班、卓球班、ハンドボール班の活動を見に行きました。鳩祭の個人作品に打ち込む姿、練習相手を時間で変えながら一球でも多く打ち込む姿、1点を取るために連携を確認しながらシュートを放つ姿。心底力一杯応援したくなる姿でした。大会が近付いて来ています。当日最高のパフォーマンスができるように、日々の練習で自分を追い込み、メンタルを鍛えてください。応援しています。

  

  

  

  

  

 

 

0

音楽 軽快でJazzyな音楽を堪能しました。 ー鑑賞音楽会 in千曲市ー

〇6月1日(水) ホクト文化ホールにて、鑑賞音楽会が行われました。コロナ禍でこれまで開催できなかった官署音楽会が開催でき本当によかったと思います。天気もよかったので公園の芝生で昼食もとることができました。音楽というか、Jazzの楽しさを十分味わうことができました。私も生徒のみなさんと一緒に電車で移動しましたが、車内で気を遣いながら乗車できている生徒のみなさん、学校でみるよりか少し大人に見えました。

  

0

笑う ”スキマ時間”の使い方。ー授業参観Week・2学年PTAー

〇5月31日(火) 授業参観Week2日目。今日は2学年PTAを開催したため、大勢のおうちの方が授業参観に来られました。生徒の皆さんはどんな気持ちなんだろうなと様子をうかがうと、案外気にせず授業を受けているようでした。友達と一緒に制作したり相談したりしながら、主体的に学んでいる姿はさすがだなと思いました。5月も今日で最終日。明日から6月に入ります。3年生にとっては班活動の中学最後の大会が近付いてきています。1日は24時間しかないですが、班活も勉強も”スキマ時間”を上手に使っていきたいですね。参観にこられた皆様、ありがとうございました。授業参観Week、明日は中休みで、木曜日と金曜日に行います。

  

0

会議・研修 様々な授業で「説明する力」を使っています! ー1年理科・3年英語ー

〇5月30日(月) 授業参観Weekの初日。保護者の方のご都合に合わせて、今週は水曜日以外いつでも参観可能です。本日も1時間目から参観された方もいらっしゃいました。1年生の理科では、各班の観点で動物を分類しまとめたものを発表していました。紙芝居風にまとめた班の発表でした。端末を使って発表した班もあり、発表の仕方を選び、工夫するのも大切な力です。3年の英語(鳩英)では教科書からはなれ、英語でプレゼンを作っていました。人種問題を扱っている班もあって、社会問題の理解と、英語での説明力の両方が学べる時間でした。どちらの授業も、説明する力が要求されています。自分の力を、内から外へ、どんどんアウトプットしてください。

  

0

お辞儀 地域の方、同窓生の方による素晴らしい教育環境に感謝。 ー棚田での田植え・同窓会総会よりー

〇5月28日(土) 2年生の有志が、棚田で田植えを行いました。気持ちの良い天気の中、名月会や市の担当の方にご指導を頂きながら、田植えを行うことができました。生徒のみなさんの表情からも、実際に体感できる活動ができて本当によかった。探究活動が深まって行くことを期待しています。
 また、ここ数年開催できなかった「同窓会総会」が参集により開催されました。その中で、附属中学校3期生の橋詰ゆなさんも出席されました。「今日は午前中大学で講義を受けた後、同窓会に出るために屋代まで新幹線で駆けつけてくださった」こと、「同窓会では年配の方が多いけれど、若い世代も母校を支えていきたい気持ちでいる」こと等をお話し頂きました。2年前の「先輩の話を聞く会」で講師をして頂いたので、3年生は知っている人も多いと思います。卒業された先輩が頑張っている姿は、在校している生徒の皆さんにとって、目標であり憧れです。橋詰さん、本当にありがとうございました。後輩も、先輩のご活躍を応援しています!
 私たちは、地域の方や同窓生の方に支えられた、素晴らしい教育環境で学習することができていることを強く感じた一日でした。日々感謝し、恩返しできるように頑張らないといけませんね。

  

0

キラキラ ”魅せる”姿に、こうご期待! ー書道班、鳩祭に向けてー

〇5月27日(金) 文化班では、鳩祭に向けて発表(パフォーマンス)の練習に熱が入ってきています。写真は書道班。写真で切り出すとダンス班?と思われてしまうかもしれませんが、昨年度の発表でも墨を付けて書く以外の部分でも私たちを楽しませてくれました。「見せる」ことを意識し、丁寧に創り上げています。鳩祭で”魅せる”書道班の姿、乞うご期待!

 

 

 

0

ピース あったかい一日でした! ー3年生体育・今年度最初のカレーの日ー

〇5月26日(木) 3年生が校庭で体育の授業をしていました。ちょっと様子を・・・と思い北門から校庭に入ると、まだ遠くにいるのに、大きな気持ちの良い「こんにちは!」の声。さすが3年生、成長して大人になってきたなとうれしくなりました。うれしかったといえば、仲間の声。高跳びや幅跳びで失敗したときにかける声がとてもあったかくて、最後に成功したときなんて、私もめちゃくちゃうれしくて喜んでしまいました。「あったかい」といえば、今年度最初のカレーの日。あったかいカレーに、生徒の皆さんがみんな笑顔。気持ちのよい一日でした。

  

 

0

鉛筆 傍若無人の「若」の意味。 ー3年国語の授業よりー

〇5月25日(水) K先生の国語の授業では、熟語の構造を理解し漢文を訓読する授業でした。3人で相談をしている生徒の近くに行ってみると、「『若』ってわかい以外にどんな意味があるんだっけ?」と(7)の傍若無人の訓読みに挑戦していました。私も「何だっけ?」と一緒に考え込んでしまいました。字のもつ意味を学ぶことで漢文の魅力にぐいっと引き込まれていきます。そして解読できると空が一気に晴れ渡るような爽快感を感じた経験があります。みなさんが熟考している姿の先に、青空のような爽快感と笑顔があると信じていますよ。「若」の意味、わかったら教えてね。

  

0

お知らせ 孜々とした姿に心揺さぶられました! ーがんばれ剣道班!ー

〇5月24日(火) 第二体育館に響き渡る力のこもった声。放課後の剣道班の練習では、AHさんが高校生と一緒に熱のこもった練習をしていました。その迫力は見ていてとても清々しいすっきりとした気持ちになりました。練習のそのものに礼儀があり、孜々として取り組むその熱量に心が揺さぶられました。剣道班のみなさん、応援しています!頑張ってください!

  

0

不思議と一体感のあるつながりを感じました! ー第1回オンライン授業・探究学習日ー

〇5月23日(月)   今年度最初の「オンライン授業・探究学習日」がありました。また、「GIGAスクールオンライン研修会in千曲市」として、県内の多くの学校の先生方がオンラインで授業の様子を参観されました。職員も、今年来られた先生方も含めて、チームで授業をつくりました。生徒の皆さんは自宅で一人ですが、つぶやいたり、チャットをしたり、ドキュメント等でメモをしたりと、積極的にかかわっている姿がいっぱい見られました。学校もみなさんもバラバラのところにいますが、なんとなくつながりのある授業だったと思います。月に1回あるオンライン授業・探究学習日を有効に使って学んで行きたいですね。

  

0

イベント 友と協働的に学ぶ楽しさを実感。 ー第1回授業公開よりー

〇5月21日(土)  今年度第1回授業公開を行いました。朝は雨が降り足元の悪い中、大勢の方に授業を参観して頂きました。今回の授業で印象的だったのは、協働的な学びのよさ。友とのかかわりが本時の授業の鍵を握っている授業ばかりでした。授業の終末、1年の英語の授業を参観すると、Fさんのワークシートには自己紹介文がぎっしり書かれていました。「すごいね。」と声をかけると、「さっき友達の書き方を見合う時間があって、それを参考にしました。友だちと一緒に勉強すると、自分の知らなかったことに気づけるのですごく楽しい。」…Fさんのことばから、一緒に学ぶよさ、振り返りの大切さを痛感した授業でした。

  

  

0

がんばれ!テニス班!同じ空の下で応援しています! ーテニス班北信越大会ー

〇5月20日(金) 21日の土曜日は授業公開ですが、テニス班のSYさん、SHさん、MRさん、SKさんの4名は長岡市で開催される北信越大会に出場します。大会直前の練習は、とてもよい緊張感の中行われていました。テニス班みんなで勝利を願い、そのための仕上げ練習をきちんとするんだ、というオーラが伝わってきました。当日、ここぞというときに、思いを込めてラケットを振り抜いてくださいね!長岡市まで少し遠いですが、同じ空の下で応援しています。

   

 

0

お知らせ 先に入ってきた『仲間』、後に入ってきた『仲間』ー班活動の姿よりー

〇5月19日(木)  放課後、同窓会館にいくと、テニス班の2年生と1年生が練習をしていました。2年生のHさんとUさんが声をかけ、1年生に練習内容を伝えました。指示も、アドバイスもさすがで、2年生全員しっかりと“先輩”の姿でした。最近TVでやっていたドラマで、「先輩って言葉の意味知ってる?」「先輩とは、先に入ってきた『仲間』。後輩とは後から入ってきた『仲間』。どっちが偉いとか関係なく、『仲間』って意味なんだよね。」というシーンがありました。今日のテニス班の姿をみて、あぁ、『仲間』ってこういう姿のことなんだなと感じました。『仲間』っていいですね、やっぱり。

  

  

0

会議・研修 説明できる=理解できた! ー2年社会の授業よりー

〇5月18日(水) 2年生の社会、H先生の授業にお邪魔しました。端末でスライドを作っている生徒が多く、それぞれで作業を進めていました。時々、端末を覗き込みながら会話をしながら進めていました。みなさん集中していたので、そおっと「何調べてるの?」と聞きました。すると、「このグループは一般の人々の生活を調べて、このあと班にもどってみんなに説明します。」どの子に聞いてもしっかり教えてくれました。本時何を学ぶか理解できている証拠ですね。「班に戻って説明します」いわゆるジグソー法という手法を用いた学習。説明できてこそ理解できた証。そしてアウトプットできた姿。次の時間が楽しみです。

  

0

ひらめき 「?」が「!!」に変わり、笑顔になりますように。  ー今日の朝と放課後よりー

〇5月17日(火)  朝の技術室、自主学習で集まった生徒の皆さんでほぼ満席でした。1年生の姿や先生方の姿も増えてきました。「先生、北回帰線って何ですか?」HSさんの質問に時間を忘れて説明しすぎてしまいました。ごめんなさい。生徒の「?」には、思わず火がついてしまいますね。この「?」が、やがて「!!」に変わって笑顔になっていく姿を楽しみにしています。
 放課後は23日(月)のGIGAスクールオンライン研修会IN千曲市に向けて、生徒の皆さんに協力をお願いしました。オンライン授業のオンライン公開という、今だかつてやったことがないことに今回挑戦をしています。授業はいつも通りに受けてもらえば全く問題ないのですが、配信に向けて端末操作のお願いをしました。生徒のみなさんや先生方のやってきたことが、参加される方に伝わりますように。当日は思いっきり学んでくださいね。

  

0

お祝い そういえばアベリアの花言葉は「謙遜」。 ー俳句の表彰・テニス県大会(女子)優勝!ー

〇5月16日(月)  小林一茶全国小中学生俳句大会で特選を受賞したMMさんを表彰しました。「波五つ思い出脆く砂の城」海辺での動きのある情景と儚い思い出の大切な様子がすごく伝わってくる俳句でした。MMさんは、あんまり時間をかけずに作ったと謙遜していましたが、情景が浮かんでくる素敵な俳句でした。そしてもうひとつの表彰は、テニス班のSKさんとSHさんペア。「全国中学生長野県予選」で見事優勝しました。春の全国大会出場の経験も生きているか尋ねると、こちらも謙遜していました。きっと、全国大会出場だけでなく、日々の生活で大切なことを積み重ねたり、日々の練習を積み重ねたりしたことが結果に結び付いたのだと思います。おめでとうございました。
 昇降口前のアベリアの植え込みを、片岡先生がきれいに整えてくれました。東の入口から西の入口まで、結構長い植え込みですが、気持ちのよいぐらいきれいに整えていただきました。ありがとうございました。

  

0

期待・ワクワク 準備。 ー大切な”行事”に向けてー

〇5月12日(木) 「準備」・・・10周年記念式典の記念合唱の準備が始まりました。プロジェクトチームを編成し、練習の計画・運営をしてもらいます。全校の皆さんとつくりあげる合唱。聴いている人にも思いを届けたいのですが、個人的には生徒一人ひとりのみなさんの心に、頑張ってつくり上げた証としてしっかりと残るような合唱になればいいなあと思っています。プロジェクトチームのみなさん、よろしくお願いします。放課後には二つ目の「準備」をしました。23日の「GIGAスクールオンライン授業公開in千曲市」の接続テストを行いました。大勢の先生方が時間外に残って配信方法について工夫をしました。知恵を合わせることにより、どんどん最適な配信方法に近付いてきました。「生徒のためになる授業をつくりあげること」に加え、今回は「全県への配信」も準備しなくてはなりませんが、先生方のこんなにも素敵な協力体制があれば、きっと23日は素晴らしい日になりますね。

  

0

驚く・ビックリ 心が動かされました! ー俳句の表彰・道徳の授業ー

〇5月11日(水) 今年度最初の表彰です。「マスク取り溜息一つ夏の帰路」小林一茶第21回全国小中学生俳句大会で高1になったKYさんが特選を受賞しました。すっかり高校生っぽくなったKさん。俳句から、班活を頑張ったあとの充実した瞬間を感じました。素敵な俳句ですね。
 6時間目は道徳の授業にお邪魔しました。1年生では友だちの考えを聞き、どれも納得できることに気づく場面にお邪魔しました。ジャムボードを使いながら友達の意見を大事に受け止めている姿、心が動かされているんだなと感じました。そして3年生では、一番右の写真、ちょっと感動してしまいました。SHさんに見せてもらった教科書に、礼儀正しい姿として「定期をみせるとき」と書かれていました。定期って、たださっと見せるだけと思っていたので、改札でのSHさんの礼儀正しい姿に心が動かされました。ちょっとしたときに、礼を尽くせる姿ってとてもかっこよいですよね。私も、SHさんを見習わないと…。

   

0

鉛筆 生徒も先生も「学ぶ」ところ。 ー23日のオンライン授業・探究学習日に向けてー

〇5月10日(火) 今月23日のオンライン授業・探究学習日は、「GIGAスクールオンライン研修会in千曲市」開催日です。今日はそれに向けて先生方で打ち合わせを行いました。在宅でありながら生徒同士が双方向で学びあえるオンライン授業を、先生方の「チーム力」で作り上げます。普段の授業の延長上にオンライン授業公開があるので、当日はもちろんですが毎日の授業から意識したいですね。生徒のみなさんと先生方が生き生きと学んでいる姿、いつも楽しみにしていますよ。

 

0

驚く・ビックリ 昇降口に入ると・・・? ー目に飛び込んでくる「生徒会スローガン」ー

〇5月9日(月) 連休明け初日。生徒会がありました。生徒会本部の皆さんは、諸侯口前の廊下で大きな掲示物を作成していました。なんだろう…と思って見ていると、昇降口に、全員に見えるようにスローガンを掲示するのだそうです。昇降口を入ると飾られたスローガンが目に飛び込んでくるので、いつも気にかけながら学校生活を送ることができ、みなさんの取組も変わりそうですね。よい変化を生み出してくれることを期待しています。

  

0

体育・スポーツ 頑張っているかどうかなんて・・・ ー技能教科の授業・班結成の日ー

〇5月6日(金)  大型連休後半の中日でしたが、元気に登校し学習している姿が印象的な一日でした。技能教科の先生方にお願いして授業の様子を参観しました。音楽は、コロナ禍につき合唱や演奏ができませんが、モルダウの鑑賞では、I先生のお話や曲からイメージを膨らませている様子が印象的でした。家庭科は、毛糸を真剣に編んでいました。先生や動画から手の使い方を真似ていました。「学ぶ」の語源が「真似る」からきている説があります。真似をしながら自分のオリジナルを生み出している姿もよい姿でした。コロナの影響を直接受けやすい教科でも工夫しながら頑張っている様子、見ていて元気をもらいました。
 また、本日は班結成の日。1年生も加わり、本格的にスタートしました。「頑張ってるかどうかなんて他人が決めるもんじゃない。だから自分の歩幅で歩きだそう。(製薬会社のCMより)」一人ひとりが班活動を通して大きく成長することを期待しています(最後の写真は合唱班)。

  

 

0

ほくそ笑む・ニヤリ 学校に来たのだから! ー連休の中日、LHR(1年)ー

〇5月2日(月)  世の中はゴールデンウィーク真っ只中ですが、参集でのよさを生かした学習が展開されました。1年生では、生徒のみなさんが企画したレクを行っていました。私がちょうどのぞいた時は「絵しりとり」の最中でした。絵がつながると、拍手や「ナイスッ!」という声がかかり、絵しりとり以上に、みなさんの気持ちがつながっていたように感じました!次は、5月6日。連休の中日でも、「学校に登校して楽しかった!」と思えますように。

  

 

0

にっこり 4月、アウトプットできましたか? ー自分の力を、内から外へ。授業の様子からー

〇4月28日(木)  「自分の力を内から外へ」ですので、今日は「アウトプット」という視点で授業を見ました。3年理科はグループでの実験。電磁誘導の実験で磁石を動かすと検流計の針が動きます。この瞬間、生徒が何てつぶやく(アウトプット)のかで、班の追究力は一気に加速します。3年の「科学リテラシー」の授業では、研究のテーマを練り上げていました。「どんなこと考えているの?」とどの生徒に尋ねても、「〇〇について調べてみたい」「〇〇のことをもっとよく知りたいんだけど、研究の進め方に困っている」ときちんと自分の言葉でアウトプットできることに関心しました。2年の英語では、単語でも文章でも、声に出す(アウトプット)ことで、自信をもって英語を使えるようになってきていて、先生方がアウトプットを意識して授業をされていることがよくわかります。積み重ねは、必ず大きな力になります。それは、生徒も先生方も。4月が終わります。それぞれのスタートはいかがでしたか?5月になります。心機一転、頑張りましょう。

  

0

笑う 「継成ぐ(つなぐ)」そのもの。  ーはじめての生徒総会ー

〇4月27日(水)  第1回生徒総会が行われました。附属中学としては、これまで「生徒総会」がなかったため、事実上今回が初めてでした。3年生の役員は今年度の取組をわかりやすく説明し、それに対して全校のみなさんはとても建設的な質問や意見を出しました。2年生のKさんが出した意見には、とても感動しました。「10周年記念事業は本部だけでやるのか。もしよければ、自分の入っている鳩祭実行委員会は7月で終わるので、手伝えます。」全体のバランスをみての意見自体がうれしかったのと同時に、生徒会スローガン「継成く」そのものの、素敵な姿だと思いました。Kさん、ありがとう。屋代附属中生徒会、先は明るいです。

  

  

 

0

音楽 「合わせる」ことが喜び。 ー吹奏楽班と合唱班の練習ー

〇4月26日(火)  もう少し早く行くことができれば、仮入班の1年生の様子を見ることができたのに、と思いつつ、放課後、吹奏楽班と合唱班の練習にお邪魔しました。吹奏楽班は密を回避しながら、短時間で内容の濃い練習が行われていました。小さい音を遠くに届かせる練習?でしたでしょうか。KR先生の丁寧な指導のもと、課題をもって練習している姿がかっこよかったです。合唱班は、顧問のKM先生を入れて4人でしたが、相変わらず安定した音程できれいにハモる持ち味はさすがでしたね。どちらの班も、感染対策で真っ先に活動に中止となってしまう班なので、仮入班の活動や紹介も難しい中、よく頑張っていますね。「今日練習できた」「合わせる練習を積み重ねることができた」という喜びを大事に、がんばれ、吹奏楽班、合唱班!

  

0

OK 少し先を見通して・・・。  ー学年・学級に応じたLHR(ロングホームルーム)の時間ー

〇4月25日(月) 6時間目のLHRでは、各学年先を見通した取組を行っていました。1年生は端末を使いながら、総合的な学習の時間の探究学習に向けての学習を行っていました。講義室の後ろからのぞくと、端末に真剣に向き合って入力したり、調べたりしている姿は、新入生ではなくしっかりと1年生になった気がします。2年生では、「こんなクラスにしたい」という願いやできることを共有していました。代表でプリントアウトしている生徒の姿からも、「やりがい」をもって取り組んでいる様子が感じられました。また、「ババ抜き」で交流しているクラスも、班を上手に盛り上げている人や、周囲に気を配りながらやっている人もいて、少しずつ心が通じ合ってきているのかなと感じました。どのクラスも「変化」を前向きにとらえている人が多く、少しだけ安心しました。まもなくGWに入りますが、GW明けも、この調子で。

  

0

驚く・ビックリ 吸収の速さ、反応の速さ。  ー1年授業参観日 他ー

〇4月22日(金) 1年生の授業参観日でした。最初ということもあり、大勢の保護者の方が来校されました。密を避け、ベランダも使って参観して頂きました。担任のKA先生、OE先生が授業をしました。まだ2週間ぐらいしか経っていませんが、端末を使い、ジャムボードを利用して友達と考えを共有して学びを深めている姿に、生徒の皆さんの吸収力の速さにびっくりすると共に、これからを期待してしまいました。廊下や昇降口で帰られる保護者の方の姿を見ると、安心された表情の方が多かったです。不安そうな表情の保護者の方もいたので、遠慮なくお話頂く雰囲気を作っていかなければいけないなと感じました。ご参観頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

  
 参観日以外にも、ちょっと素敵な光景がありました。放課後は評議員会では、各委員会の活動計画を審議していました。審議自体に緊張感があり、主体的な取組の様子が伝わってきました。今年度から実施する27日の生徒総会、今から楽しみです。 そして、もう一つ。21日に教室の床を木材屋さんに見てもらったところ、木の大敵は水であるお話をお聞きしたので清掃担当のM先生に話したら、お昼の放送で清掃正副委員長がすかさず放送で「固く絞った雑巾で」という連絡をしてくれました。反応の速さ、素敵です。

 

0

期待・ワクワク コミュニケーションのためのツールに。 ーICTを効果的に活用した授業実践ー

〇4月21日(木)  天気の良い日の中庭は、学習にも自由に使われています。端末を使って録画や雑音が入らないように音声入力をするときや、休み時間の読書のひと時にも使われます。10周年の記念品として考えているウッドテーブルも利用価値が高そうです。
 5時間目の授業を参観しました。英語でアウトプットする場面ではプレゼンを見せながら発表し、英語での質問に再度答えたりしていました。2年生のアウトプットのスキルが上がってきましたね。社会では、クラウド上で生徒の考えを確認し的確に位置付けたり、友の考えを聞きたくてしょうがない場面を作ったりと、生徒主体の授業が展開されました。数学では、グループでの発表の場面で、オンラインで入っている生徒も一緒に発表に参加できました。端末がコミュニケーションのためのツールになってきていますね。

  

  

0

にっこり 朝キュビナは、やがて大きな力となる! ーQubena Week3日目ー

〇4月20日(水) 朝の時間、今週はQubena Weekでした。三日目の今日は数学。1,2年生は端末を利用して、3年生はQubenaを卒業して自分のペースに合わせて問題集を利用して学習しました。短時間を積み重ねて大きな力を付けてほしいと願っています。その後の朝のSHRでは、M先生が週末生活記録を紹介しました。生徒の皆さんの頑張っていることがSHRで紹介されているので、あったかいひと時に感じました。
 午後は気温が上がったため、中庭のチューリップも元気よく開きました。高校生になった卒業生のみなさんも見に来ていて、学校に生徒がいるってやっぱりいいもんだなと感じました。コロナ禍、医療警報が出ています。十分気を付けて生活していきましょう。

  

0

情報処理・パソコン CBT。 ー全国学力・学習状況調査の生徒質問紙オンライン化ー

〇4月19日(火) 全国学力・学習状況調査がありました。希望実施ですが生徒質問紙がCBT(Computer Based Testing:コンピュータを使った試験方式)となりました。実際、フォームでのアンケートに慣れてくると、全く違和感なく取り組めていた感じがします。今回は生徒質問紙でしたが、近い将来、教科がすべてCBTになるかもしれません。単純に世の中の流れに流されることなく、積極的に流れに乗ってよいのか、はたまた流れに逆らって登っていくのか、子供たちにとって何が大事かしっかりと見極めて子供の前に立ちたいですね。子供たち以上に、私たちも勉強しないといけないなぁと感じた1日でした。

(1枚目(左)は3年生のCBTの様子。2枚目は1年生理科、3枚目は2年生総合。もう「端末を活用しています」という言葉が少し合わないぐらい日常的に端末を使っています。)

  

0

まる 生徒と教師で授業をつくる ーより深い学びへー

〇4月18日(月) 「つけたしはありますか?」H先生が授業中に発した質問です。「これでつじつまがあいますか?」M先生が授業中に発した言葉です。このような言葉をきっかけに、生徒の皆さんの考えや思いが授業中の教室に響きます。自分の考えと比べながら聞いていた人が、うなずいたり首を傾げたりしながら学びに深まりが出てきます。授業は生徒と先生でつくるもの・・・本当にそのとおりですね。

  

0

キラキラ キラキラ。 ー生徒が輝く授業ー

〇4月15日(金) 「キラキラ」 1年生の数学と理科の授業にお邪魔しました。数学では、敷地内にある正の数・負の数を調べ、スライドにまとめ発表し合う場面でした。発表は校内にメンバーが分散し「在宅学習を想定して」オンラインで発表し合いました。授業後、Nさんが「オンラインで説明しあうことがすごく楽しかった。」と目をキラキラさせながら嬉しそうに話してくれました。理科は、「サクラの種子はどこにあるの?」という学習問題で顕微鏡やルーペを使って観察していました。ルーペや顕微鏡を覗き込むキラキラした瞳は研究者そのもの。「どう?種子見えた?」「うわーっカマキリの顔みたい!これが種子?」「膨らんでるからきっとそうだよ」「なんか大事にされている位置にあるよね」生徒のみなさんのつぶやきも探究を楽しむ研究者そのもの。追究意欲をかきたてているのは、そう、「問い」が生徒と教師できちんと共有できている授業だからですね。生徒の皆さんの「キラキラ」をずっと見ていたくなりました。

  

  

0

了解 支えあう附中生。 ー朝の放送・SHRー

〇4月14日(木) 「支え合う」・・・朝の放送では、視聴覚委員の支え合う姿がありました。これまで放送経験ある人が、4月から新しく委員になった人をサポートしている姿がありました。ちょっとした姿ですが、温かさを感じます。1年の朝のSHRでは、保健委員がクラスメイトの体調を気遣いながら、「調子の悪い人、ほんとにいませんか?」と確認していました。決して機械的な確認作業ではなく、同級生の体調をほんとに心配している姿でした。これも、温かい姿でした。居心地のよい空気が校内を包み始めています。

 

0

花丸 今、咲き誇る花たちよ -登下校中の様子より-

〇4月13日(水) 春はどこへ行ったの?というくらい、夏に近いような気温。学校周辺の花も一斉に咲きました。北門から入ったテニスコートの沿いの歩道では桜が見事に満開です。その下を登校してくる皆さんの表情も明るく見えました。中庭には、タンポポが咲いています。人工芝の境目から咲く姿は、どこか力強さがありますよね。目でしっかりと春を感じておこうと思いました。教室では、授業がスタートしています。生徒のみなさんの学ぶ姿も、いっぱい目に焼き付けたいと思っています。

  

0

ピース 目的と目標。イメージをして頑張ろう! ー班活動発足式ー

〇4月12日(火)  中学の班活動発足式がありました。目的と目標の話をしました。確か去年も話をしたと思いますが、大切なことなので重ねて説明しました。ぜひ、“目的”を見失わないように頑張ってほしいと願っています。
その後、テニス班のところに行き、全国大会出場を称えたり、先週の交流大会の表彰を行ったりしました。班員が多いのに練習場所が少ないので、時間を有効に使って、夏の全国に向けて頑張ってくださいね。

  

  

0

急ぎ 生徒会、始動。 ー今年度最初の生徒会活動ー

〇4月11日(月) 生徒会活動が始動しました。春休み中から今日の第1回生徒会に照準を合わせ、よく準備してあるなと感じました。委員長、副委員長が自覚をもって生徒会を運営している表れです。素晴らしいスタートです。自信をもって1,2年生を引っ張ってください!

  

0

昼 春を感じて、仲間を感じて。  ー地域探索(あんずの里)ー

〇4月8日(金) 1年と2年が、地域探索であんずの里に出かけました。探究活動の視点を養うこととあわせて、同じ学校、同じ学年、同じクラスの仲間とのかかわる機会として行いました。本校は1学年80名ですが、出身小学校数も多くほとんどの生徒が本校で初めて出会う仲間です。学年の先生に生徒の様子を聞くと、「前から一緒だった?」と聞きたくなるぐらいにかかわっていたようですね。「春を全身で感じて、そして仲間をいっぱい感じて!」と出発前にお話しをしましたが、私の心配以上にいっぱい吸収できたようです。月曜日は筋〇痛ですか?土日で疲れをとって、授業が始まる来週もがんばりましょう。
 学校へ帰ると、ちょうど3年生が清掃活動中でした。さすが3年生、初めての清掃分担の場所なのに分担して手際よく清掃していました。声をかけながら「のりしろ厚い」取組に感動しました。しっかり、附属中の”顔”になっていますね。さすがです。

 

   

   

   

0

キラキラ 変化をおそれない。そして幸せに向かおう! ー令和4年度、最初の中学集会ー

〇4月7日(木)  (中学集会での話:抜粋) 生徒の皆さんに望むこと、それは「幸せになってほしい」ということ。”幸せ”と言っても、近い幸せもあれば少し先の幸せもあります。どんな幸せであれ、望むことはこの一点です。 幸せになるためには、今は乗り越えないといけないことがあります。乗り越えるハードルは一人ひとり違います。場合によれば越えられないときもあるかもしれません。でも越えようと試みる過程そのものは、幸せに向かっています。あえて少し厳しいハードルを自分に設けてみるのは、いかがでしょうか。
 つぎは、ハードルを越えるために必要なことですね。それは、「変化をおそれないこと。」です。慣れてくると変化を嫌います。変化にはエネルギーを使うので、なんとなく敬遠してしまうのです。また、変化を目の当たりにすると、恐怖心を抱いてしまうこともあります。見えない先のことを考えると気持ちがすくんでしまうからです。変化をおそれると、成長するチャンスをみすみす手放してしまいます。変化を後ろ向きにとらえず、前に進むためのきっかけとしてみてください。
 令和3年度から令和4年度に”年度”が変化しました。学年も学級も変化しました。そして、隣の席の人も...まぁ1年生はなおさらですね。今がチャンスです。ぜひ変化を楽しんで、自分の力を内から外へ出してください。どんどんアウトプットして、様々なことに挑戦してください。

  

 

 

0

さぁ「魂の故郷」で、新たな一歩です!ー令和4年度・入学式ー

〇4月6日(水) 令和4年度入学式。3月に卒業した3年生が高校1年生として、そして新しく中学1年生として80名が本校に入学しました。校長先生のお話にもあったように、「学んだことをどのように世の中のために生かしていくか」が問われる世の中です。この「魂の故郷」で心も体も頭も、強くたくましく育ってほしいと願っています。生徒のみなさんがしっかりと幸せに向かっていけるよう、職員一同、頑張ります!

  

  

0

お辞儀 他者意識であふれた一日。心地よいスタート。 ー令和4年度前期始業式ー

〇4月5日(火) 令和4年度前期始業式があり、2学年の新クラス発表がありました。思いはきっと様々でしょうけれど、2年のみなさんの反応は他者意識が働いている対応でした。その後のLHRでは、近くの欠席者のプリントを整えて机の中にしまっている姿もありました。これもまさに他者意識。極めつけは、新入生の教室を整えてくれた生徒会役員の皆さん。黒板の言葉やイラストも温かく感じました。いよいよ入学してくる後輩のために…。今日一日他者意識にあふれていました。これから毎日楽しみです。

   

 

0