附属中活動

? 問いのある授業をどうつくっていくか? ーSSH運営指導委員会・授業見学ー

〇1月25日(月)  SSH運営指導委員会があり、委員の皆さんが4時間目に授業見学をされました。時間があまりなく短時間の見学となりましたが、端末を日常的に使いこなしている点、学習が個別に追究することができる展開になっている点、そして、思わず友だちに話しかけて相談したくなる(対話が始まる)面白さがある点など、アドバイスを頂きました。それにしても、生徒がいきいき学習できるような教材を研究している先生方の努力には頭が下がるばかりです。

  

0

OK 雪やコロナ禍でも学びは止めず。ーオンライン語学研修ー

〇1月22日(土) オンライン語学研修がありました。大雪やコロナ禍のため自宅から学ぶ生徒が多かったです。電車が戸倉駅で止まって学校到着が間に合わないなど、ハプニングの中頑張った皆さんもいました(荒井先生ありがとうございました)。日本のこと、お気に入りのことを英語で堂々と発表し、互いに質問し合う等、学習の成果が相当出てきていますね。学校をみんなで掃除をすることや、「メカニカルペン」はあんまり使わないのかな?とか、お味噌汁を毎日いただくことにびっくり!とか、日本の当たり前がオーストラリアではちがうことも、現地の皆さんのリアクションからわかり面白かったです。

  

  

0

情報処理・パソコン 生徒の姿、教師の姿、両方あって「授業公開」 ーICTを活用した授業公開(オンライン)ー

〇1月21日(金)  ICTを効果的に活用した授業公開のオンライン開催を行うことができました。予定では全公開でしたが、オンラインのためKA先生とKT先生、ST先生に代表して授業をお願いしました。印象的な場面が二つ。国語の授業中、Kくんが自分のファイルから前の授業のプリントを取り出し、これまでの学びを本時に生かす姿がありました。また、数学の授業中、KT先生の立ち位置、目線から、ファシリテーターとしてのあり方を示してくれたように感じます。生徒の姿、教師の姿を両方とも確認できないと「授業公開」にはならないことを感じました。約30名の皆様にご参加いただきました。ご多用の中、ありがとうございました。

  

  
 

 放課後には、統計グラフコンクールの表彰を行いました。県で表彰して頂いた3名を合わせて16名が表彰されました。人数も学校として誇らしいですが、日々の授
業で探究学習や、発表の仕方を大切に学んでいるみなさん一人ひとりの成果が本当に素晴らしいと思います。おめでとうございます。更に高みを目指して学んでくださいね。

 

0

ハート ファンになりました! ー中学校スキー県大会出場・オンライン授業公開ー

〇1月20日(木)  全国中学校スキー大会長野県大会、に本校から、UTさん、SYさんの二人が出場しました。M先生から大会の動画を見せてもらい、二人の雄姿にかっこいい!と感激してしました。そのことを伝えたくて副校長室に来ていただきました。二人の頑張りを称えましたが、少し浮かない表情...。聞いてみると、「自分の滑りに満足していない。」とのことでした。レースはスタートしてからゴールしてまで1分ぐらい。ずーっと練習してきて、たったの1分に自分のすべてを注ぎ込む...。厳しい世界で頑張っている二人のファンになりました。来年、「納得する滑りができましたっ!」という報告を聞けるように、私も応援します。

 次の写真は、本日公開授業(オンライン)の打ち合わせのワンシーンです。コロナに負けない、学びを止めない、公開授業だって...そう考えて頑張っている職員集団。この姿勢にも、私はファンになりました。今日のオンライン授業公開、絶対うまくいきます!

 

0

お知らせ 学校を挙げて応援します!ー小島良太選手の壮行会ー

〇1月19日(水)  同窓会館において、スピードスケートで北京オリンピックに出場する本校OBの小島良太さんの壮行会がありました。1年のMさんが代表で選手の案内役を努めました。小島選手は大会を控えているため、代わりにマネージャーの方が出席されました。オリンピックでは、学校を上げて応援したいですね。Mさん、大役ありがとうございました。

 

0

鉛筆 読む人の心に届く作文。ー中学生人権作文コンクール長野県大会の表彰ー

〇1月19日(水)  第40回全国中学生人権作文コンテストの表彰式がありました。長野地方法務局の方が来校され、受賞したKさんに賞状等が授与されました。Kさんの作文が新聞等に掲載されたとき、読まれた方からお手紙を頂いたこともありました。Kさんの思いが人の心に届いたのだと思います。そのことに、賞以上の価値を感じます。がんばりましたね。

  

0

? なぜ?を大事に研究を深めることができました!  ー更埴科学作品展・出品作品表彰ー

〇1月18日(火)  令和3年度更埴児童生徒科学作品展覧会に出品された作品の表彰を行いました。HSさん「フリクションはどう消える?」YTさん「氷に塩をかけると温度が下がるのか」HAさん「炎はどのような物質によって色が変わるのか」YYさん「人間の体温について」SMさん「豆苗の再生栽培について」MMさん「吸水ポリマー」おめでとうございます。どの研究も、「なぜ?」を大事にしながら研究したようでした。さらに研究を深めていってほしいと願っています。
 ※県の科学展で表彰されたKYさん「アサリはマイクロプラスティックを取り込むか?」も更埴の展覧会に出品されました。

0

試験 頑張ってきた成果、きっと出ますよ!ー第3回学力推移調査、終了ー

〇1月17日(月) 学力推移調査お疲れさまでした。この推移調査向けて頑張っていた人、大勢います。成果が出るとよいですね。午後は2時間授業がありました。技術の授業の様子を動画で見せて頂きました。プログラムしたもの(写真右)を実際に動かしている様子(写真左)です。最近は世の中のものが自動化されています。自動化は決して魔法ではなく、人間がプログラムしているものです。こういう学習を通して、魔法ではないことが分かってくると、生徒の皆さんの手によって素晴らし
いものが開発できる予感がしますね。うまくいく喜びを感じながら制作している姿が印象的でした。

 

0

重要 まずは健康第一。感染対策、しっかりと。 ー千曲市、感染警戒レベル5にー

〇1月14日(金)ちょうど昼食の時間ごろ、出張からから戻ると聞こえてきた放送での「大地讃頌」。感染警戒レベルが上がって歌練習ができないので、少しでも練習につながるようにと、放送を流してくれている生徒の皆さんに感謝です。感染警戒レベルが上がるいろいろなことが制限されてしまいますが、その中でも気持ちは切れないよう、頑張りましょう。

 21日(金)予定している授業公開も、オンラインで下の写真のように配信できるように先生方と検討中です。感染者数と、警戒レベルの基準となっている「10万人当たりの直近1週間新規感染者数」をグラフにしてみました。10万人あたり30人を下回らないとレベル3にはなりません。しばらく我慢の日が続きますが、まずは生徒のみなさんが健康で生活できることが一番大切。感染予防、しっかりと。

 

0

給食・食事 カレーと皆さんの笑顔で幸せいっぱい!ー1月のカレーの日ー

〇1月13日(木)  非常に寒い一日でしたが、今日はあったかいカレーの日。カレーと皆さんの笑顔のお陰で、幸せいっぱいの気分になりました。毎回安定のカレー当番の先生方、感謝です!

  

 

今日は、カレーの量がいつもより多かったので、大勢の生徒のみなさんが「おかわり」をしてくれました。最後までいっぱい食べてくれたTさんとMさん、ありがとう!(多分大盛で3杯は食べていると思う・・・。すごいっ!)

0

お辞儀 一旦、ひと休み。3年生、ありがとう。ー大地讃頌パート練習ー

〇1月12日(水)  朝・昼・放課後に聞こえてきた「大地讃頌」の練習の歌声。コロナの感染拡大により一旦お休みになります。3年生を中心に練習が軌道に乗ってきたところでしたので残念ですが、再開できることを願っています。みんなでそろっての練習はできませんが、総合文化発表会当日歌えるように何かできることはあるはず。コロナには、負けないぞ!

 

0

了解 銀賞。さぁ、その先へ! ー吹奏楽班、アンコン結果発表ー

〇1月11日(火)  昨日行われた長野県アンサンブルコンテスト北信B南地区大会の結果が発表され、両グループとも「銀賞」を頂きました。金賞をねらっていただけに残念でしたが、この悔しさも、これからの演奏の質の向上につなげてほしいという話をしました。班員の皆さんの目は、しっかりと次なる目標に向いているように感じました。うまくいかなかったことから学べるかどうかが、これから先の技術の向上に直結していると思います。悔しさをばねに、さらに上の演奏を目指してください。

 

 私には、ステージで演奏している皆さんの姿とこれまで一生懸命練習している姿が重なって、演奏を聴いていると胸がいっぱいになってしまいました。気持ちのこもった、そして丁寧で、素敵な演奏を聞かせてもらったと思っています。ありがとう!

0

音楽 音が重なり合った時の絶妙な響きが素敵でした!ー吹奏楽班、アンサンブルコンテスト出場ー

〇1月10日(月) 第47回長野県アンサンブルコンテスト(北信B 南地区大会)が、上山田文化会館でで行われました。吹奏楽班からは、「管弦打七重奏」と「金管四重奏」の二つのグループが出場しました。このところ本当によく練習をしていましたので、班員の皆さんが納得のいく演奏ができればいいなと願っていました。ステージに並んで演奏している皆さんの音色が、右の耳と左の耳に広がりをもって響いて聴こえてきて、とても気持ちよく聞こえました。アンコンは本当に一人ひとりの音色にそれぞれ責任感があり、そして重なり合った時の絶妙な響きがたまらないですね。「指揮者がいないのにきれいに揃うもんだな」と思いながらも、日ごろの練習の賜物なんだと気付き、班員の皆さんの頑張りを肌で感じ取ることができました。きっとすごく緊張したのではないかと思いますが、本当によく頑張りましたね!

  

コロナ第6波の影響を心配しましたが、開催して頂いたことに感謝です。ありがとうございました。
演奏後にみた青空のように、ほっとしたというか、すっきりした生徒のみなさんの表情が印象的でした。

0

にっこり 「I agree with you!」 ーオンライン語学研修⑥ー

〇1月8日(土) オンライン語学研修⑥が行われました。雪やコロナの関係で、自宅から学習に参加した皆さんもいつもより多かったのですが、問題なくできるのがこの研修のよさ。学びのある時間にすることができました。今回はチームごとデスカッションをする時間が前半のメインでした。リーダーになった人がディスカッションを進めてくれました。そのやり取りも見事で、「My opinion is ~.」という意見に対して、「I agree with you!」と反応している姿、それも日本語で反応するのと同じ感じで英語でやり取りしていました。なんか、私にはすでに全く反応できないのですが、参加している皆さんで支えあって学んでいることも、とてもよい雰囲気だなと感じます。実り多き2時間になりました。

   

  

  

0

お祝い 第6波に負けるな!合唱班!ーNコンの賞状を手渡すことができました!ー

〇1月7日(金) コロナの第6波がやってきました。朝の健康チェック・換気・手洗いや手指消毒・黙食の徹底を再度確認し感染対策をとることになりました。教室では黙食を徹底しています。食事が楽しいひと時とならないのは心苦しいですが、学校で活動できることが止まらないよう、みんなで乗り切りましょう。1月末に合唱班のコンテストがあります。その前に夏の大会の賞状を合唱班の皆さんへ直接お渡しできる機会をとることができました。無観客での実施でしたが素晴らしいハーモニーを聴かせてくれました(音源を頂きました)。コロナの影響をダイレクトに受けてしまう班ですが、写真の笑顔同様、明るく朗らかに頑張ってほしいと願っています。

  

0

お知らせ 自分と向き合い、自分を知り、自分で自分を突き動かす人に! ー先輩の話を聞く会よりー

〇1月6日(木) オンライン授業で後期後半の授業が始まりました。午後は先輩の話を聞く会で、1期生の水出さんと4期生の五井野さんにお話し頂きました。海外に出て学んでいる水出さんからは、「自分に対しての情報を集め、失敗を恐れずに自分のしたいことに取り組んでほしい」というエールを頂きました。五井野さんからは、「好きなものを追いかける。極めれば特技になる」という言葉を頂きました。お二人とも自分自身に素直に向き合い、自分を突き動かすエネルギーを生み出している姿が印象的でした。将来へのレールがなければ、自分でつくる...。まさに屋代附属中が求めている一つの姿ではないかと感じました。この話をもとに、自分と向き合い、自分で自分を突き動かす人が出てくることを期待しています。

  

0

期待・ワクワク 今年もよろしくお願いします。ー2022寅、スタート!ー

〇1月4日(火)  新年あけましておめでとうございます。2022年、仕事初めの日。雪が降りしきる中スタートしました。先生方、吹奏楽班、高校の野球部の皆さんが雪かきをしてくれました!ありがとうございます。今年は大雪・・・という予報が的中しているのでしょうか。今年もよろしくお願いします。

 校舎には吹奏楽班の練習の音色が響いています。10日に行われるアンサンブルコンテストに向けて熱のこもった練習が行われています。高校の校舎のほうへ行くと、高校3年生のみなさんが、15日・16日に行われる大学入学共通テストに向けてラストスパートに入っています。志をもって取り組んでいるときは、その気持ちが姿や表情に表れるものですね。吹奏楽班の皆さんも、高校3年生の皆さんも私にはとてもかっこよく見えました。さて、私はというと...。やはり新年の志をはっきりさせて取り組まないといけないですね。一番の願いは、生徒の皆さんが、「この学校で学んでよかった」と毎日思ってもらえる学校をすべての先生方と一緒につくることです。自分にできることを、精一杯。 よろしくお願いします。

  

0

お知らせ 吹奏楽班、頑張っています!  ーアンサンブルコンテストに向けての練習ー

〇12月28日(火) 仕事納めの日でしたが、吹奏楽班が年明けのアンサンブルコンテストに向け練習していました。個別の練習の時間のようでしたが、たまたま講義室にいたみなさんにお願いしたところ、なんと演奏をしてくれました。詳しいことはわかりませんが、柔らかな音が合わさる部分と、サックスの力強い音がパーカッションと合わさる部分と、すべてが合わさった時のスケールの大きさが、とても気持ちよく聴き取れました。1月10日まで、完成度を高めてがんばってください。応援しています。(練習が終わった後1階廊下の掃除をしてくれました。気持ちのよい締めくくりができましたね。ありがとう。)

  

  

本日は、仕事納め。雪が積もっていましたが、空は青空でとてもさわやかな朝でした。雪かきをしてくださった皆さんありがとうございました。令和4年、いよいよ10周年記念式典の年。素敵な年になりますように。

 

※屋根の上にうっすら細い月がきれいに見えました(が、このHPだと見えないですよね)。来年はツキがあるぞ、きっと。よいお年を。

0

雪 雪の量から、気圧配置を感じ取る。 ー自然事象から学ぶ醍醐味!ー

〇12月27日(月)  自分の住んでいるところ(中信地方)と学校のある所(北信地方)では随分雪の量が違うなと、朝、学校に着くと感じました。また、本日東信地方に行きましたが、東信もあまり雪がありませんでした。これは典型的な「西高東低型、冬型の気圧配置」という感じですね。お昼に学校に戻るとK先生が除雪や塩カルまきをしてくださっていました。ありがとうございます。よく見ると、本校職員の白い車の屋根にものすごい量の雪が...。北のほうはきっと大変でしょうね。先生方、生徒の皆さん、交通にはほんとに気を付けてくださいね。

 

【ぬり絵コーナー!】→気象庁、過去の天気図より引用 https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/wxchart/quickmonthly.html
1020hPaより気圧が高いところを青く塗って見てみよう!→これ、気象庁のHPですが、過去の天気図すべてあります。天気図の特徴と実際の天気の特徴をつかめば、テレビで天気図を見た瞬間に、天気が予想できるようになります。そして、実はぬり絵が楽しい!はまります。よければどうぞ。

0

音楽 素敵なクリスマスプレゼント、ありがとう!  ー昼休みの歌声よりー

〇12月24日(金)  年内最終日。お昼休みに気持ちのこもった歌声が講義室から聞こえてきました。昼休みのわずかな時間を使って、3年生が練習していました。Tさんの指揮に呼応して、Kさんの伴奏、そして3年生全員の気持ちが乗っている感じがしました。私とすれば、年内最終日に素敵なクリスマスプレゼントを頂いた気分です。ありがとう。本番も楽しみですが、毎日こんな素敵な歌声が聞こえてくることに、ものすごく喜びを感じます。これからも、いっぱい歌って聴かせてください。日々の成長の過程を、とても楽しみにしています。

  

0

会議・研修 自分で調査してデータを収集することが大切だよね! ー長野県統計グラフコンクールの表彰ー

〇12月23日(水)  長野県統計グラフコンクールで受賞した3名が賞状をもって来てくれました。NBS賞KYさん「交通事故のない未来は実現可能か」 、ABN賞URさん「反抗期の今だからこそ親孝行を!」、県統計教育研究協議会長賞TMさん「乗って残そう別所線の未来」です。16日に正式の場所で表彰されていましたが、学校でも代読させて頂きました。児玉先生からは、自分の力でデータを取ってまとめているところが素晴らしかったとお聞きしました。自分の力で調査して、結果を分析して、そして考察・解釈していく・・・この一連の学びの流れは、どんなところでも使える大切な力です。今後も益々期待しています。

 
 懇談会が終了しました。生徒、家庭、学校がつながることができた場になったと思います。生徒の皆さんが自律的に学び、成長できるよう、令和4年も頑張りたいですね。 24日は年内最終日です。人とのつながり・かかわりを楽しめる一日にしてください。

0

お辞儀 「痛み」を皆で乗り越えて!  ー立会演説会・選挙ー

〇12月22日(水)  生徒会の立会演説会と選挙が行われました。最初から最後まで厳粛な雰囲気の中で行うことができました。 全校の前でお話をする機会を頂きましたので、次のような話をしました。3年生には、スローガンにもある「協働」の姿をこれまで姿で示し、引っ張ってくれたこと。1、2年生には、引き継ぐ自覚を感じることができる姿がいろいろなところで見えるようになってきたこと。そして、「選ぶ」ということは、「痛みを伴う」ということ。この選挙を通じて、痛みをきちんと受け取ることができる逞しさと、仲間の痛みに寄り添うことができる他者意識を身に付け、ひとまわり成長してほしいと願っています。選挙管理委員のみなさん、大役をありがとうございました。

  

 お昼は、第44回読書感想文コンクールの表彰を行いました。各学年お一人ずつ受賞しました。銅賞に1年のTNさん、銀賞に2年のKAさん、入選に3年のTKさんです。ぜひ読書感想文を読ませていただければと思っています。おめでとうございました。

0

驚く・ビックリ 意気に感じる姿の連鎖。 ー先生方による様々な仕掛けー

〇12月21日(火) 「意気に感じる」・・・副校長室にいると、「〇年〇組ですが、次の時間移動教室なのでストーブ止めてください。」といった生徒の声が聞こえてきます。今年は灯油が高いので、節約しようという話になりましたが、生徒も本当に丁寧に取り組んでくれています。そこで、生徒を動かしているものは何だろう?と疑問をもちました。放課後、教室に行き、一番左の写真の掲示物を見つけたとき、「なるほど!」と思いました。生徒が掲示物を見て、いつでもストーブを消す意味が理解できる...。生徒が意気に感じて動くには、まず先生方がどのくらい意気に感じて取り組んでいるかが大きく関係します。そういった視点で見ると、廊下に設置された学習プリントが整理されていることも、図書館の机がきれいに飾られていることもそうであるように、生徒が意気に感じて動けるように、数多くの仕掛けが先生方の手によってなされています。本当に感謝ですね。ありがとうございます。

  

0

雪 雪かきありがとう。朝班活、がんばって! ー朝の雪かき・班活動ー

〇12月20日(月)  ハンドボール班の朝の練習風景です。寒い朝でしたが、元気よく練習をしていました。今朝、昇降口前の雪かきを、ハンドボール班の皆さんがやってくれたと聞きました。練習時間が少ないにもかかわらず、学校全体のためにやってくれたことに感謝しています。

 

下の写真は、前回同様、社会で考えたチラシを見せてもらいました。NSさんとMTさんの作品です。「大樹」、「本気で」等、言葉と写真を上手に使っていますね。皆さんがこの学校に求めることも裏返しで強く感じます。こういった気持ちが、良き伝統になっていくのですね。

  

 

 

0

OK 土曜日、英語づくし!-オンライン語学研修・英語特別講座(赤地先生)-

 〇12月18日(土)  オンライン語学研修5がありました。あいにく雪により、学校へくることができずに、家庭から接続して学習する人もいました。また、雪のために接続がうまくいかなかった人もいました。今回でちょうど半分終了しましたが、これからの天候も気にしながら対策をたてる必要がありそうです。今回は現地の大学生がグループに複数入って会話を楽しみました。かなり早口に聞こえますが、聞き取れている生徒も増えてきているようですね。リアクションを積極的にとってコミュニケーション能力を磨いてくださいね。

  

 また、午後は同窓会館での立志舘(英語特別講座)の様子を見に行きました。6名の生徒が学習していました。赤地先生の説明はとても的確でわかりやすく、30分程ですが私も一緒に授業を受けさせて頂きました。久しぶりに学ぶ楽しさに触れることができました。生徒の皆さんの中には、午前中のオンライン語学研修から引き続きの人もいました。よく頑張ってますね。きっとよい成果が出ますよ!

  

0

ノート・レポート 生徒の皆さんの目線で本校をとらえると… ー3年・社会の経済の授業よりー

〇12月17日(金)  3年生のYさんが社会の授業で作成した屋代附属中学校のチラシを見せてもらいました。デザインもそうですが、PRしたい内容には一人ひとりの価値観が入っていて、本校の存在をどう受け止めているかがよく伝わって来ました。素晴らしいチラシでした。来年度の説明会や公開のときに、私も参考にさせてもらいますね。ありがとうございました。

 

 

0

ほくそ笑む・ニヤリ 集合写真が届きました!ー中学生学びのフォーラム・科学の甲子園ジュニア全国大会ー

〇12月16日(木) 長野県教育委員会学びの改革支援課から、「中学生学びのフォーラム」「科学の甲子園ジュニア全国大会(オンライン)」の集合写真を頂きました。長野県下の様々な学校が集まり、その中でお互い高め合えることは、本当に貴重な経験だと感じました。本校から参加した皆さん、とても素敵な顔をしていますね。達成感が表れています。科学の甲子園ジュニアの結果は1月に出るそうです。楽しみですね。
 本日は、お待ちかね「カレーの日」。前回よりも20人多い58名が注文をしました。思いの外カレーが少なく、みんなであわてて覗き込んでいます。放送で「まだ手を付けていない人がいたら少し分けて」という呼びかけに大勢協力してくれました。ちょっと給食を思い出した瞬間、ありがとうございました。

  

0

汗・焦る 3年生からの、強いエール!!! ー生徒会選挙に伴う候補者の学級訪問ー

〇12月15日(水)  本日も表彰を行いました。素晴らしいことです。JA書道コンクール入選した2年KAさん、1年SMさん、TMさんの3名に賞状をを授与しました。つい先日まで全校のみなさんの習字の作品が廊下に展示されていました。丁寧さが伝わって来る作品が多かったので、その中でも入賞した3人はさすがですね。いろいろな掲示物をお願いしようかな...と思いました。おめでとうございます。

 放課後は、生徒会選挙に伴う学級訪問が行われました。選挙公報をみながらきちんと話を聞く3年生の姿はさすがです。「全員参加の生徒会について、来年度はどうやっていくのか?」という質問に丁寧に答える候補者のみなさん。回答を聞いた3年生がなんていうかな...と思っていたら、「ありがとうございました。頑張ってください!」と言葉を返しました。どれほど強いエールだったことか...。

  

0

笑う 明るい未来を感じました!ー税についての作文コンクール・表彰式ー

〇12月14日(火) 「税についての作文」コンクールに、8名の皆さんが入賞しその表彰式が行われました。表彰式には、長野県の方、千曲市の方、上田税務署の方、税理士の方など、大勢の方がお見えになり表彰をしてくださいました。作文のタイトルには、IMさん「税に支えられて」、SKさん「広がれ!助け合いの心」、KAさん「軽減税率が皆の当たり前をつくる」などあり、税のことをしっかりと考えた上で作文にした様子が伝わってくるタイトルばかりでした。表彰の時、受賞した生徒のみなさんの「はいっ」という返事がとても気持ちよく聞こえました。みなさんに任せておけば、きっと明るい未来になる!と感じ、うれしくなりました。受賞したみなさん、本当におめでとうございました。

  

  

 

0

花丸 パンジーに負けるなっ! ー屋代高校前駅にパンジーを植えましたー

〇12月13日(月) 生徒会の時間に、中学環境委員会の皆さんが、屋代高校前駅の花壇(花鉢)にパンジーを植えてくれました。今日は気温が急激に下がったので、委員のみなさんも寒かったのではないかと思います。ありがとうございました。それにしても、パンジーは寒さに強いですよね。調べてみると、ー5°Cまでは耐えられるそうです。寒さを乗り越えることで、元気に大きく成長する花だそうです。かわいそうだからと言って、過度な防寒対策は、逆にパンジーの成長を妨げたり、苗を弱らせたりしてしまうこともあるそうです。なんとなく私たちと一緒ですね。寒さに耐え、きれいな花を咲かせている姿を見たら、応援したくなってしまいますが、「よし、私もがんばろう!」と思ってもらえたら幸いです。

  

 

0

了解 画面越しの明るい表情に成長を感じます! ーオンライン語学研修④ー

〇12月11日(土) オンライン語学研修④がありました。10月からはじめて、回数を重ねてくると生徒の皆さんの上達がはっきりと伝わってきます。今回は、主に発音の基礎学習の後、オーストラリアの方のお宅訪問でした。画面を通しての表情も随分明るくなって、きちんと英語で反応してさすがだと思いました。発音のちょっとした違いで別の言葉になるので、こうやって直接聞いて習得できることは大きい財産になりますね。私はすっかり置いていかれた気がしていますが、生徒の皆さんの成長と楽しく取り組んでいる様子をみるとうれしくなります。

 今日は、前日の夜から星空観測会に参加して引き続きオンライン語学研修にも参加した生徒のみなさんもいました。本当によく努力していますね。今月は来週18日(土)にも予定されています。英語で気軽に話せる日を夢見て、頑張ろうね。  

  

  

  

0

3ツ星 「シリウスがだいぶ高くのぼったね!」  ー科学班星空観測合宿ー

〇12月10日(金) 高校の天文班と一緒に、中学校の科学班も星空観測の合宿を実施しました。午後8時に集合した時に西の空に月や木星が出ていましたが、月が沈むとオリオン座をはじめとした冬の星たちがキラキラととてもきれいに見えました。「シリウスがだいぶ高くのぼったね。」少し長い時間観測していることで、星が動いていることがわかります。こんな醍醐味を味わえるのも、天体観測のよいところです。また、一人で見るのとみんなで見るのとでは、楽しみ方も倍増します。こういった機会が、生徒の皆さんの興味関心を高めたり、探究する意欲を湧き出させるきっかけなりますようにと、星にお願いをしておきました。

  

一番右(一番下)の写真は ドームの上に冬の大三角が写っています。星空を写真に撮るって難しいですね。感動は目で見て、心に焼き付けておきましょう!

0

ピース 「こんなに楽しそうな授業、受けてみたい!」 ーオンライン授業の公開ー

〇12月9日(木)  本日のオンライン授業ではICT雑誌の取材もありました。信大の佐藤先生、学びの改革支援課の松坂指導主事にも来ていただきました。1年数学では、きれいなおうぎ形に迫る授業を、3年社会では反転学習の要素を取り入れて、2年数学では端末ごとのグループへの支援を”机間”ならぬ”端末間指導”の方法を見せてもらいました。今回は生徒のみなさんが発信している場面が数多く見られました。生徒のみなさんが、端末を通してつながっている授業に変わってきたように感じます。

  

取材にきた皆さんが、「こんなに楽しそうな附属中の授業を受けてみたい。」とおっしゃっていました。日々忙しくとも続けている先生方の教材研究の賜物ですね。

0

グループ 「まだのびしろがある…」 ー2年生の道徳の授業よりー

〇12月8日(水) 3時間目の道徳を2年生の先生に見せていただきました。A組とB組では題材は違いましたが、意見の交わし合いがジャムボードであったり、黒板やプリントにウェビングマップを作成したりと、それぞれデジタルとアナログの良いところを有効に活用した授業でした。礼儀について話し合ったA組では、「私は公共の場では礼儀はできていると思う。クラスでは、安心できる仲間ということで礼儀は意識していない」「本質的なところで9期生の礼儀は良いと思う。それを表に出していくことに関しては、まだできる。」「教室では人柄とか思いやりがあって良いと思うが、公共の場や敬語の使い方という点では、まだのびしろがある。」・・・自分たちに立ち返っている発言が続き、それをうなずき共感して聞いている場面もあり、よい空気の中で学べていました。道徳の授業っていろんな人の価値観に触れ、心が磨かれる感じがしていいなぁと思いました。

   

 

0

喜ぶ・デレ 久しぶりの生徒の皆さんの登校、楽しみです!

〇12月7日(火) 明日は久しぶりに生徒の皆さんが登校します。4日も間があくと、「元気にしてたかな」とか「風邪ひかなかったかな」と生徒の顔を想像しながら心配をしてしまうものです。職員室の黒板に明日の予定が書かれています。それを見て先生方は授業の準備をしたり、提出物に目を通したり、新聞記事の掲示物を作ったりして明日に備えています。準備したプリントや教材の向こう側に、明日生き生きと学習する生徒の皆さんがなんとなく見える気がしました。明日どんな話をしようか…。生徒の皆さんと会うのがとても楽しみです。

 

↑スクラップ新聞コンクール優秀賞の記事をY先生が掲示してくれました!

0

にっこり 自分の力を出し切れていますように。ーR4年度中学校入学者選抜ー

〇12月4日(土) 令和4年度屋代高等学校附属中学校入学者選抜が行われました。朝は風が冷たく心配しましたが、受検生の皆さんの元気のよい挨拶を聞いて安心しました。次の写真は、受付開始の少し前に写真を撮ったものです。受付での体調確認を含め、受検生が安心して力を出すことができるよう会場を整えました。受検生の皆さん全員、自分の力を出し切ってくれたことと思います。

  

0

音楽 明日への”エール”! ー3学年の学年合唱練習よりー

〇12月3日(金) 3学年の学年合唱「ほらね、」のパート練習の声が聞こえてきました。今日が初日とは思えない程、のびやかに、体全身で表現しながら、歌っていました。テノールのパート練習は、電子黒板に楽譜を大きく出しながら進めていました。端末や電子黒板はここでも便利に使えるものだと感心してしまいました。もっと感心したのは、Tさんが「楽譜では同じ音が続いているけど、歌声では音が変わっちゃっている」としっかり指摘しあいながら進めていました。それを受けてリーダー担当?のMさんが「ちょっと一回聞いてみるか」と投げかけ、全員で音を確認しながら練習していました。中身のとても濃い練習でした。本番、どんな「ほらね、」になるのでしょうか。とても楽しみです。

    

 明日(4日(土))は、令和4年度中学校入学者選抜の日。3年生の気持ちのこもった歌声が、受検者の皆さんへの”エール”のようでした。がんばれ!受検生!応援しています。

 

0

了解 「成果」はいろいろな「形」で表れます! ースクラップ新聞奨励賞・地域の方からの「心」ー

〇12月2日(水) 1年生のKKさんとSMさんがスクラップ新聞コンクールの奨励賞を受賞しました。KKさんは、「選手の心の健康を脅かすSNS~東京2020を通して~」という大見出しで、SMさんは、「見つけよう!言葉の力」という大見出しで作成しました。来年の1月26日からMIDORI長野・りんご広場で、また3月ごろにはイオンモール佐久平で作品展を予定しています。本校は、新聞に掲載されたMKさん、MKさんの2名合わせて4名が受賞しましたので、ぜひ作品展にも足を運んで見てください。

 また、本日地域の方から、素敵な連絡を頂きました。以前1年生が探究学習で千曲市にある「日野尾古墳」を探しましたが、草や木が茂っていてたどり着けなかったことがありました。それを聞いた地域の方が、生徒のみなさんの探究が止まらないように、古墳にたどり着けるようにきれいにしてくださいました。本当に感謝ですね。もしよければ、探究学習日などを使って、行ってみてください。

 今回のように、「成果」はいろいろな形で表れます。時に「賞状」であったり、時に形はないけれど人の「心」であったり…。中学生の皆さんの頑張りは、ものすごく大きなエネルギーそのものであることを強く感じた一日でした。いろんなところで、「成果」が出るといいですね。

 

0

喜ぶ・デレ 朝の放送  ー12月の初日にふさわしい一日でした!ー

〇12月1日(水) 朝の放送が聞こえてきました。とても気持ちの良い話し方で12月の初日にふさわしい話の内容だったので、誰がやっているのだろうと思い、放送機器のある職員室へとんで行きました。担当していたのは、2年生のTさん。話した内容の原稿があれば見せて、と聞いてみると、「その場で考えて話した」とのこと。余計に感激をして「さすがだね。」と声をかけました。しばらくして、Tさんが副校長室に顔を出しました。「放送の言葉を書いてきましたが、いりますか?」…泣けます。ありがとう。 このように心が温かく感じることが、今日はまだまだありました。お昼は校内安全委員長のMさんが、電車通学で気を付けたい点を放送で早速連絡してくれました。お弁当の片付けでは、A先生がコンテナ室にいて、子供たちに返却の様子をそっと見守り、そっと気を付ける点を促していました。掃除のない水曜日でしたので、職員室や講義室の灯油の心配をしてくれたO先生は副校長室にも灯油を持ってきてくれました。多くの生徒の皆さんや先生方の心根に触れることができた1日でした。よい12月になりそうです。

  

0

理科・実験 ”自分事”としてとらえ、”身近なもの”で調べましたー長野県学生科学賞作品展覧会の表彰ー

〇11月30日(火) 令和3年度長野県学生科学賞作品展覧会に入選した一年生のKさんの表彰式を行いました。「アサリはマイクロプラステチックを取り込むか、そして吐き出せるか?~海洋汚染とマイクロプラスチック~」という題目で研究しました。ホームページに掲載されていて、講評も載っていました。
講評:「私も以前「洗顔剤や歯磨き粉のスクラブが海を汚染する」という見だしてマイクロプラスチックの問題とアメリカやヨーロッパでマイクロビーズの規制が始まるというニュースを見ました。そのような国際問題レベルのニュースをKさんは自分の事としてとらえ、実際に身近なもので調べてみようとする姿勢が素晴らしいです。(以下省略)」長野県学生科学賞作品展覧会のHP(kagakusakuhinten.sakura.ne.jp/chugaku/)をぜひご覧ください。

0

音楽 歌声響く! ー合唱練習はじめました!ー

〇11月29日(月) 今日の6時間目。教室から生徒の歌声が聞こえてきました。パート練習をしていて、前に出ているリーダーの生徒のみなさんがとても楽しそうに、うれしそうに進めていました。進め方もさすがでした。「とりあえず私が歌ってみますので、歌えそうな人はついてきてください」その説明に、しっかりと答える生徒のみなさん。感激しました。今まで歌えなかった分、どの学年も日々の練習で共に歌いあえることに喜びを感じながら頑張ってほしいと思います。

  

0

喜ぶ・デレ 発信するアウトプットの力、成長しています! ー午前オンライン語学研修、午後中学生学びのフォーラム成果発表会ー

〇11月27日(土) オンライン語学研修3回目を行いました。今回は、会話の内容もスピードも少しレベルが上がっているように感じました。しかし、回を重ねるたびに、参加している生徒のみなさんのコミュニケーション能力力が身に付いてきているように思います。他の友だちがどうやって答えているか見ることができるのも大変参考になっています。思わず手や体を動かして表現している生徒もいました。発言の機会を増やし、さらに「話す力」を身に付けてもらえたらと思っています。

  

 午後は、長野市のトイーゴ4階で「中学生学びのフォーラム成果発表会」があり、長野県全体から、探究に取り組んでいる成果を発表しあいました。本校からも10人の皆さんが、大変堂々と発表しました。話し方やプレゼン構成もさすがで、一緒に参加したK先生も関心していました。この会をとおして、「問いをもつことの大切さ」「受容することの美しさ」を感じました。それは、問いをもち探究していることで生徒の皆さんがとても生き生きとしていたこと、そして、他の人の発表を「うん、うん」とうなずきながら、思いをくみ取ろうとしていて、とても温かな空気に包まれていたことから感じました。こうした体験を、また各学校に持ち帰って、いきいき学ぶ中学生が増えるといいなと感じました。

  

  

 

 実は、午前のオンライン語学研修も、午後の中学生学びのフォーラムも参加した3年生(Tさん、Tさん、Yさん)の皆さんもいて、その頑張りにエネルギーをもらいました。帰り際「先生、午前も午後もお疲れさまでした!」なんて素敵な言葉をかけてもらいましたが、こちらこそ、皆さんの頑張りに感謝です。

0

情報処理・パソコン 熱心な情報交換が交わすことができました。ー【高校の対象】平常時ICT活用授業参観ー

〇11月26日(金) 高校の先生を対象とした「ICTを効果的に活用した授業公開」が行われました。54名の高校の先生方が集まり、授業を参観され、ハード面および活用面において、熱心に情報交換をすることができました。中学の授業を参観しているなかで、興味深い姿がありました。それは数学の授業で、端末とノートを両方使っている生徒がいました。理由を質問してみると、「微妙な部分を作図して考えるには、定規とノートのほうがやりやすい」と言い、ノートで考え、端末でまとめるという使い方をしていました。生徒がどのように学習しているかを机間指導でつかむことで、端末の必要感が見えてくるかもしれませんね。
  

 空から雪が舞いはじめました。放課後、ハンドボール班のみなさんが雪かきを昇降口に準備してくれました。これから登下校も大変な季節を迎えます。生徒も先生方も、事故や怪我なく登下校できますように…。

 

0

雪 カレーも心もあったかい!ー第2回カレーの日。ー

〇11月25日(木) 今年の冬はラニーニャ現象が発生しているので、日本は気温が低く大雪になるのだとか。1棟の東端に真っ赤なモミジを見ると、秋の深まりを感じ、まだ冬は先のように感じます。それでも朝はだいぶ寒くなってきたので、体調管理に気を付けたいですね。こんな日には、あったかいカレーがおいしい。2回目のカレーの日もとても好評です。

  

0

給食・食事 明日はいいことあるぞ。 ー2回目のカレーの日ー

〇11月24日(水) 放課後、廊下を歩いていると、すでに明日のカレーの日の準備がされていました。ひょっとして…、と思いコンテナ室をのぞくと、机やお盆、ゴミ袋などすでにスタンバイしてありました。掲示物も貼られていました。お弁当さん、担当のA先生など明日のカレーの日のためにさりげなく整えてくださったのですね。コンテナ室では、ル〇ィーが「俺たちは仲間だ!」と応援しています。”仲間”のことを思っての言動に、とても心があったかい気持ちになります。ありがとうございました。さぁ、明日はいいことあるぞ。きっと。

  

0

お辞儀 福祉委員会が朝、昇降口で行っています! ー赤い羽根共同募金への協力ー

〇11月22日(月) 福祉委員会の皆さんが昇降口で「赤い羽根共同募金」への協力を呼びかけました。募金箱が、角がなく丸い箱でした。委員のみなさんの手作りだそうです。「丸くしよう」という気持ちに込められた願いがどことなく温かく感じ、協力したい気持ちになりました。25日まで、よろしくお願いします。

  

0

夜 願いを込めたペットボタル、点灯。 -信州さらしな田毎の月プロジェクトへの参加ー

〇11月20日(土)に行われた信州さらしな田毎の月プロジェクトに参加した皆さんから、素敵な写真が届きました。全校で協力して作ったペットボタルを設置し、棚田全体がライトアップされた光景は見事ですね。参加した1年生と3年生の皆さん、頑張りましたね。プロジェクト実行委員会の皆様、ありがとうございました。

  

 

0

3ツ星 天文ショーの感動を大勢で! ー部分月食、星空観測会ー

〇11月19日(金)放課後 部分月食の星空観測会を開催しました。2年Yさんのお父さん(本校天文OB)に月食について詳しく説明してもらいながら、大勢で天文ショーを観測することができました。ありがとうございました。部分月食を見て「すごい!」「きれい」の声から、「なぜ赤く見えるの?」「いつもと欠け方がちがうね」という声に変わっていく瞬間がいいですよね。問いが生まれたり探究する意欲につながったりするためにはホンモノに触れることがやっぱり大事ですね。

 私自身は、一日で満月の月が、文字どおり”食べられて”明るい部分がどんどんなくなり、しばらくすると元に戻るこの一連の変化がヒットポイントでときめいていました。その感動を生徒のみなさんと一緒に味わえたことで、久しぶりに幸せな気分になりました。

  

 

 

0