附属中活動

小雨 駅前花壇の花の植替えをしました。 -生徒会活動、「自治」の時間-

5月17日(月) 駅前花壇の花の植替え
 環境委員のみなさんが、生徒会の時間に駅前花壇の花の植替えをしました。ペチュニア、ニチニチソウ、マリーゴールドをバランスよく植え、10鉢をきれいに飾ってくれました。また、評議員会では活動計画について自分ごととして審議をしていました。「自治」の活動であることが伝わってきます。

    
 戻ってきた委員が、職員室外の花壇で作業を始めました。「駅前のパンジーがまだきれいだったので・・・」と、まだきれいなパンジーを植えてくれました。
昨日の雨は、そんな優しい気持ちで植えてくれたみなさんへの感謝の雨かもしれませんね。今日、植えた花たちが元気よく咲きますように。

0

お祝い おめでとうございます!ー二つの大会の表彰を行いましたー

5月13日(木)

〇第20回全国小中学校俳句大会と全国中学生テニス長野県予選の表彰を行いました。

    

 俳句大会では、「ひまわりと共に育った6年間」という俳句を詠んだYさん、「いつだって見守る母は北極星」を詠んだ現高1のKさんの2名が特選を受賞しました。テニスでは、男子ダブルスが第3位、女子ダブルスは第2位という結果を収めました。おめでとうございました。

※「いつだって見守る母は北極星」を詠んだKさんから「北極星」を「見守る母」ととらえたと聞いて、目頭が熱くなるのを感じました。ずっと動かない北極星。凍てつく冬の厳しい寒空でも、静かに煌めく北極星(母)の姿に、とても温かさを感じます。これから先、北極星を見ると、この句を思い出しそうです。

0

給食・食事 黙食 ーもくしょくー

5月12日(水)ネットの検索では出るようになりましたが、「もくしょく」と入力して変換を押しても出てこない言葉ですね。お昼の時間の各教室の姿は、まさにこの言葉通り。ありがとう。みなさん。きっといっぱいお話ししたいだろうに、黙食している姿を見ると胸がいたくなります。

  

また楽しくお話ししながら、お弁当を食べられますようにという祈りと、皆さんへの感謝をしながら、お昼の教室を後にしました。

 

0

会議・研修 「第5回携帯電話の通学時所持について考えるチーム会議」が行われました。

 5月9日(日)、参集とオンラインのハイブリッド形式による「第5回携帯電話の通学時所持について考えるチーム会議」が行われました。試行期間に向けての最終調整として、生徒、保護者、学校、それぞれ歩み寄りながら方向性を定めていきました。

   

 試行期間の様子を踏まえ、生じた課題を「学びの場」ととらえ解決することを確認し合いました。ほぼ1年間にわたって、議論しながら準備をして頂き、ようやくスタートラインに立つことができることに感謝申し上げます。参集された保護者の皆様、オンラインで参加された皆様、そして、校風委員会をはじめとした生徒の皆さん、本当にありがとうございました。「スタートライン」ですので、これからが大切ですね。

 

 

0

お知らせ 嫌いになるほど、好きになる? ー中学校班活動結成式ー

 5月7日(金)は、中学校班活動結成式がありました。「道具を大事に、場を大事に、仲間を大事に、そして、班活を嫌いになるほど、好きになる。」…私自身が大事にしてきたことを会の中で話しました。ハードな練習に取り組んでいるときに、その競技が嫌でたまらなくなる時もあります。そう言いながらも次の日も、また次の日も練習している自分がいる。気が付くとできなかったことができるようになっている。そんな感覚をいっぱい味わえるように、班活を好きになってのめり込んでほしいと思っています。

 

 今回は、科学部と書道部のスタートの様子を見に行きました。科学部の3年生は来週からの研究計画の立案を、書道部のみなさんは中高合同での活動内容の確認をしていました。他学年の先輩や後輩との班活動は、教科等の授業とは別の角度から自分を磨くことができますね。生徒の皆さんが大きく、強く成長することを願っています。

0

笑う GW中の課題も頑張りました!

〇5月6日(木)

 朝、GW中の課題をずらっと並んだ教科ごとのかごに登校した生徒が提出していました。「頑張ったね。何が大変だった?」と尋ねると、「GMLかな」と答えた男子生徒。大変だったとはいえ、その生徒のファイルには達成感のある成果物がつづられていました。

 

 国語の授業をのぞいてみると、丁寧に振り返りを書いている生徒がいました。GW明けでも学習に向かう姿、さすがです。

0

スタートの4月、頑張りました!

□週末生活記録より
・1週間のルーティーンがだんだん慣れてきて、少し余裕がでてきました。A組の人とも話すようになって、仲が深まったような気がします。(1年)
・今週は、マラソン大会や地域探索など、とても疲れる行事がたくさんあったけど、マラソン大会は予想順位以上にいけたし、古墳からの眺めもきれいだったから、ある程度は疲れがとれた。GWは何の勉強をしようか迷うけど、GMLは5つやろうと思う。(1年)
 
それぞれのタイミングでクラウドにアップされる生活記録。1年生の生活記録からは、自分の目標を立て、それに向けて頑張った「4月」の様子が伺えました。GW、一息ついてまた共に頑張りましょう。

 

□月が似合うまち。


・先日、千曲市教育委員会の方が来校され、日本遺産「月の都千曲」について説明をしていただきました。その日たまたま姨捨SAの付近できれいな月が見えました。4月のスーパームーンのことを「ピンクムーン」と世界でも言うようで、この日は世界中できれいなピンクムーンが見れたそうです。この次のスーパームーンは、5月26日だそうですよ。(副校長のGMLより)

 

 

0

やる気ポーズで自分なりのベスト!~マラソン大会~

4月28日(水)マラソン大会がありました。
 走るにはちょうどいいコンディションのもと、一人ひとりの「やる気」が伝わってくる素敵なマラソン大会になりました。
    

 

 

 

 

 

 コロナ禍のため、感染リスクを回避した取組をしつつでしたが、この成功も、大会を支えてくださった運営のみなさんのおかげです。 閉会式での校長先生のお話で、マラソン大会を支えてくださった方への拍手がとても力強く、印象的でした。「貢献力」を大事にしている学校、そして、そのことに感謝できる生徒の心根に、実は感動してしまいました。写真は、 スタート2分前のやる気ポーズ!そして、 上級生の背中を見て、必死に追いかける1年生。入学して1か月。もう立派な附中生です。

0

一緒に学ぶということ。

〇 4月27日(火)快晴。1学年の校外学習を行いました。

 入学してからよそよそしかった雰囲気も一気に距離が縮まったようですね。また、 私  たちが学んでいるこの地を森将軍塚古墳から眺めることで、自分の中に新たなひらめきや感性が芽生えた人もいるのではないでしょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       
 「結構暑かったよ。」と、帰ってきてから充実感たっぷりに答えてくれた1年生。教室では味わえない学習やかかわりをこれからの生活に生かしてください。振り返りを楽しみにしています。
 

 

0

子どもたちの進化。

〇4月23日(金)は1年生の授業参観がありました。広い教室を使い、感染対策をしっかりととり、実施することができました。
 「社会」の授業では、日本の東西南北の端にある島のうち、最西端の島にしか人が住んでいない理由について考える授業でした。また「国語」では、段落同士の関係について考える授業でした。どちらもPC端末を活用した授業で、調べたことをまとめたり、付箋ツールを使って友と考えを共有したりしました。
 

 

 

 

 

 

 また、学年PTAでは、一貫生で現在高校1年生の4人によるPTAスマホ研修会を行いました。一貫生の4人は、スマホとのかかわり方をそれぞれの経験のもとに話し、今後スマホを持たせるか持たせないか、仮に持たせた場合にどうしたらよいかを各家庭で考えるときの参考になればと、熱く語ってくれました。

 

 

 

 

  
〇二つの場面から感じたこと
 「授業参観」では、保護者の方にも近くで学習の様子
を見てもらいました。すると、思わず「ねぇお母さん...」と頼ってしまう子どもたち。「スマホ研修会」では、保護者の前で思いを熱く伝える一貫生。その言葉に、うなずき、メモを取る保護者の姿。
 ふたつを比較してみると、中学3年間での子どもの進化の大きさを感じます。私も子どもたちに負けないように、進化しないと...。

0

朝の恒例

〇今週は「Qubena Week」として、朝の8:20~8:30の10分間AIドリル学習に取り組んでいます。画面に吸い込まれる勢いで学びに向かう姿がありました。まだ始めたばかりですが、時間前から自主的に取り組む姿もあり、朝の恒例になりそうです。

 

 

 

 


 
〇「朝の恒例」といえば、清々しい朝の放送。この素敵な声はどこから?と思ったら、職員室だったのですね。よく考えたら中学校に放送室というものはありませんものね。委員の皆さん、いつもさわやかさをありがとう。元気を頂いています。

0

子どもたちを見守る8つの力

〇各教室の正面に、8つの力の額を飾りました。

 

 

・意志力:主体的に粘り強く最後までやり抜く力
・人間力:健康な心身を作り、豊かな感性や人間を思いやる心を養う力
・協働力:多様な他者と対話し、協力しながら自己を磨く力
・貢献力:他者や地域社会に貢献することで、自己を高める力
・教養力:高い知性と教養を備えた、確かな学力を得る力
・思考力:論理的・批判的な思考により、知識を構成する力
・創造力:新しいアイディアやあるべき姿を発想構想する力
・実行力:思いや考えを発信し、積極的に行動する力
今自分に必要な力は何かと考えたり、「今日はこの力を意識して取り組もう」と考えたりすることで、一段一段ステップアップしていくことを願っています。

 

0

自分ごと。(中学校生徒会)

4月15日に中学校生徒会があり、自治の取組として印象的な場面がありました。
正副委員長が、開始前に黒板の準備をしたり、ク ロームブックを片手に進行を相談したりしていたこと。

自己紹介で、「3年間この委員会に所属してきた経
験を生かしてがんばりたい」、「はじめてこの委員会を担当するので、いろいろ考えてみたい」という発言があったこと。
「自分ごと」として考えている附中生、今後の活動が楽しみです。

 

0

快適列車

〇昇降口に壁に貼られている掲示物。「運賃だけでは乗れません」とても素敵な掲示物で
す。
〇私は、「想像力」が必要なのではないかと思います。例えば...、
「私の背負っているカバンで後ろにいる人に迷惑をかけていたなだろうか。」とか、
「こ
こに立っていたら、次の駅で降りる人が困るのではないうだろうか。」など…。
公共交通機関を利用できることに感謝して利用したいですね。
0

子どもたちのエネルギー

子どもたちのいる学校は、様々な場面でエネルギーを感じます。
放課後、講義室からパワフルな音楽が聴こえてきました。大人数での演奏と思いきや、密を回避しながら会場を分散して練習する吹奏楽部のみなさんによる音でした。

練習のための練習では、よい音にはならないでしょう。しかし、聴こえてきた音は、”ホンモノの音”だと思いました。...あ、私はド素人ですので詳しいことは分かりませんが、部員の皆さんの熱量は、しっかりと受け取りました。練習を無駄にしない姿勢、大好きです。
0

授業がはじまりました。

4月9日(金)から教科の授業がはじまりました。
新学期スタートにあたり、生活オリエンテーションや学習オリエンテーションを行い、共通して取り組みことを確認しあいました。12日(月)からは授業も本格的に始動します。新型コロナウイルス感染拡大に十分気を付けて、落ち着いて学習に向かいましょう。

 

 


↑グーグルフォームで行う朝の健康観察の様子。家庭で入力したり、教室に用意された端末で入力したりして健康の様子を捉えています。

 

 

 

↑図書館に用意してあるプリンターで家庭で準備資料をプリントアウトする様子。同様の生徒が交代で紙に出力をしていました。

0

令和3年度スタート。

 4月6日(水)令和3年度の入学式が行われ、第10期生の附属中生のみなさんが新一年生として入学しました。おめでとうございます。校長先生から、「他人との比較ではなく、過去の自分と比較」して自分を高めてほしい、というお話を頂きました。そのお話に出てきたクラーク博士の「Boys,be ambitious!」から頂き、1学年通信のタイトル「Be Ambitious」となっています。


0

賞状伝達が行われました

令和2年度の最終の賞状等伝達が行われました。

同窓会から、先日の高校1年生の一人一研究における代表発表者へ
盾と副賞が送られました。
自分の持った「問い」を自分なりの方法で調べ、まとめました。
テーマ
・「長野・岐阜県境群発地震」
・「どんな多角形でも面積を求める」
同窓会の皆さまも、ありがとうございます。

読書感想画中央コンクールにおいて奨励賞をいただきました。
長野県内の審査では優秀賞を獲得し、今回、全国での賞を獲得しました。


 

どちらもおめでとうございます!

本年度も多くの賞状伝達を行いました。
それぞれのよさやがんばり、輝きを、さらに磨いていってほしいと願っています。

0

7期生 卒業証書授与式

本日、中学3年生 7期生の卒業証書授与式が行われました。
80名の輝かしい門出です。
本当に、おめでとうございます。

コロナ禍のなか、「ピンチをチャンスに」前向きに様々なことに取り組んだ7期生。
学校長からも、「学年通信「シリウス」のように、個性にあふれた輝きをこれからも放っていってほしい。輝かせるのは自分次第」とエールをいただきました。
高校生活も、自ら切り拓いていくことを願っています。

また、この場にはいられなかった在校生を代表し、2年生の生徒が送辞を述べました。

「全員が笑顔になるために、逆境に負けずに頑張る姿がすばらしかったです」
とたくましい先輩を称える言葉が送られました。

答辞では、この場にいらっしゃらない方々も含めて感謝の気持ちを述べた後、
「日常がいつ崩れるか分からない現在、その中でなにができるか、今できることを考え、仲間とともに前に進んでいく」
という決意が語られました。

7期生の皆さんの未来に、幸多からんことを願っています。

0

第3回学校評議員会

3月18日に本年度3回目の学校評議員会が開かれました。

前回は、授業を参観してもらいました。
今回は、高校の一人一研究や一課題の発表、質疑応答を行いました。
↓6期生の発表

 

 

 

↓5期生の発表

 

 

 

↓理数科生の発表

また、本年度の進学実績なども発表され、
上記の探究活動とのつながりも話し合われました。

「地域のあこがれの高校であってほしい」という学校評議員の言葉が印象的に残っています。
今後とも、地域に開かれ、地域と共に育っていく学校でありたいと思っています。

0

4期生の合格報告

卒業式を終えた高校3年生の4期生が大学合格の報告に来てくれました。

見事に第一志望校に合格したYくん。
↓班活の顧問と面接練習をした先生と


 

 

 

中学3年生の後半に、自分で英語の学習に取り組めた、やりたいことができたことが、
高校1年、2年で班活を思いっきり取り組めたことにつながったそうです。
また、通学の電車の時間も行き帰りとも、有効に活用したとのこと。

これからの活躍に期待していますし、応援しています!

0

英語のディベート大会

後期選抜に係る休業が明け、学校にも生徒の声が響くようになりました。

早速、3学年の英語の学習では、ディベート大会が開かれました。
英語で自分の考えを述べたり、相手の考えについて指摘したりします。

 

 

 

話す生徒はもちろんですが、聴く生徒もしっかりと顔を上げ聴いています。
英語で言いっぱなしではないのですね。

グループで考え合う様子もよかったです。

英語が得意な生徒、そうでない生徒も、
どんどんと会話に挑戦し、学習の幅を広げていってほしいと思います。

0

SPRING学びの教室 3日目の様子

15日は、SPRING学びの教室の3日目でした。

後期選抜に係る長い休みでしたが、自分の計画に沿って、学びを進めることができたでしょうか。

↓1年生の自習室の様子

 

 

 

↓2年生英語。説明もよく聞いて、必要なことをメモ。

 

 

 

↓3年生数学。友達と考えながら。


 

 

 

今日から、久しぶりの登校。
学年のまとめをしっかりとしていきましょう。

次回のSPRING学びの教室は、23日の午後です。

0

SPRING学びの教室 2日目の様子

3月13日(土)はSPRING学びの教室の2日目でした。
あいにくの雨。
でも、参加者は自分の学びを進めることができました。

↓楽しく学べるといいですね。


 

 

 

↓学習した後、同窓会のご好意で、昼食も食べられます。
食べた後、班活に参加する生徒も。

 

 

 

↓友達との会話も楽しいですね。


本日15日は、3日目です。
今年度の学習のまとめは、今年度のうちに。
しっかりと今の学年の学習をまとめておきましょう。

0

SPRING学びの教室 1日目の様子

SUMMER学びの教室に続き、SPRING学びの教室が開かれています。
3月12日は、1日目。
1年生の英語、2年生の数学、英語、3年生の数学の講座が、同窓会館にて開かれました。

↓1年生の英語の様子

 

 

 

↓2年生の英語の様子

 

 

 

↓3年生数学の様子


 

 

 

講座のない時は、1階の自習室で学習もできます。
↓3年生の様子

 

 

 


↓1年生も集中して学習を進めていました。

 

 



2階の廊下には、同窓会長から激励のメッセージが。
(胡蝶蘭は1期生の保護者の方からだそうです)
ありがとうございます。


本日13日(土)は2日目です。
安全に気を付けて、同窓会館へ直接来てください。
解錠は9時ですが、自分の講座や学びの様子に合わせて調整してください。

0

SPRINGです SPRING学びの教室です

高校の玄関には、桜の枝がいけられています。
満開です。


 

 

 

校内には、ひっそりと椿がさいていました。
花言葉は、「控えめな素晴らしさ」。

本日より、SPRING学びの教室が始まります。
先生方で同窓会館の準備もしました。
参加する生徒は、これまでの感染症対策をしっかりとしつつ、
安全に気を付けて、直接同窓会館に来てください。
9時に解錠しますが、自分の講座や学び方に合わせて時間は調整してください。

0

学べることの幸せ

本日は、東日本大震災の発生から10年目の日です。
死者・行方不明者は22000人を超え、
未だに、2000人以上の方が行方不明です。

哀悼の意を表するとともに、
コロナ禍の今、学べることの幸せをかみしめつつ、
しっかりと自分の歩みを進めていきたいと改めて思います。


↓先週の2年生の理科の授業より
問いをもち、進んで実験準備をしていました。

0

SPRING学びの教室のお知らせ

「SPRING学びの教室」参加希望の生徒・保護者の皆さん

12日から始まる「SPRING学びの教室」についてのお知らせを掲載します。
よく読んで、安全に気を付けて、同窓会館へ直接来てください。
9時に開錠します。(講座は9時30分から)
20210310 SPRING学びの教室 参加生徒の皆さんpass.pdf

0

数学1年生の様子

先週の1年生の数学の授業。
少人数で行っています。

錐と柱の体積の学習。
↓何杯入るか真剣に見ています

 

 

 

↓式でも考えます。高校1年の微分積分の話も少し。

体験やつながりを大事にして学んでいます。

本日は、高校後期選抜になります。
受検生は、落ち着いて、自分の力を出し切ってください。
健闘を祈っています。

0

修学旅行隊 解散

3年生修学旅行12

2日間の修学旅行も、最後に解散式を行い、すべて終了しました。
↓解散式で自分や友達、お世話になった人、全ての方に拍手


 

 

 

10月に関西方面へという当初の予定どおりとはいかなかった修学旅行。

そんななかでも、どうしたらいいか、どうしたいか考え、創り上げました。
素晴らしい修学旅行になったということは、生徒の表情が物語っていました。

卒業式、そして高校への進学。
これからも一つ一つ困難に立ち向かい、切り拓いていってほしいと願っています。

お疲れさまでした。

0

タクシー行動の様子3

3年生の修学旅行11

A組は昨日、下社を見学してなかったので、いくつかの班は目的地としました。

 

 

 

タクシーの運転手さんにいろいろと説明を受けながら見学しました。


 

 

 

立石公園に行った班もいくつか。


 

 

 

諏訪の様子を高台から臨みました。
この諏訪湖1周をサイクリングしたんだからすごいですね。

それにしても良い天気の2日間でした。
これから帰路につきます。

0

タクシー行動の様子2

3年生の修学旅行10

レンタサイクルを借りた班も。

 

 



班員全員で、諏訪湖を一周したとのこと!
「気持ちよかったけど、つらかった」
「景色がよかった」
諏訪湖一周約16km。
班員みんなで声をかけ合い、諏訪湖を堪能しました。


 

 

 

空には、小さな温暖前線が。
北風と南風がぶつかりあっています。
思わずみんなで顔をあげ、青空を眺めて理科の学習です。


0

タクシー行動の様子

3年生修学旅行9

班別のタクシー行動をしています。
高島城に行った班もいくつか。

↓青空と高島城をバックに

 

 

 


↓高島公園を散策

 

 



とても眺めがよかったそうです。
諏訪の歴史と地理に触れました。

0

2日目スタート

3年生 修学旅行8

3年生の修学旅行も2日目となりました。
朝食をいただき、今日は、タクシー班行動です。
今日も天気が良いです!

それぞれの事前に調べ、計画を立てた場所を訪問します。
いってらっしゃい!


0

宿舎で夕食

3年生の修学旅行7

本日のお宿は、浜の湯さんです。
丁寧に迎えていただきました。

 

 

 


お部屋からの様子。一日、とてもよい天気でした。

 

 

 

夕ご飯。前後、左右の間をかなり空けて、いただきます!


 

 

 

たくさんの量でしたが、おいしくいただきました!
明日への栄養補給になったことでしょう。

0

本宮・前宮の見学

3年生の修学旅行6

A組は、本宮・前宮を見学しました。
御柱の大きさに、驚いていました。


 

 

 

 

また、諏訪湖畔では。本日誕生日の友だちにサプライズの祝福が。

 

 

 


諏訪の伝統に触れながら、友だちの優しさにも触れています。

0

下社の見学

3年生の修学旅行5

午後、B組は下社の秋宮と春宮を見学しました。
記念写真も。


 

 

 

御柱館では、模型の御柱に乗る体験も。
映像とともに、柱の角度に驚いていました。

 

 



諏訪の人たちの大切にしている想いや引き継がれている伝統を感じました。

0

昼食の様子

3年生の修学旅行4

昼食は釜飯です。
正面にならないように配慮してもらい、おいしくいただきました。


 

 

 

のっている杏は「どこ産なんだろう」と疑問をもつのは、
千曲市の杏の活用について活動しているからこそでしょう。


0

フォトフレーム作成

3年生の修学旅行3

ガラスの里でフォトフレーム作成をしました。
工程表を見て、てきぱきと、かつアイディア豊かに作る生徒。

↓A組の製作の様子



 

 

個性あふれる素敵な作品ができました。
大事な思い出の写真を入れてくださいね。

0

いちご狩り

3年生の修学旅行2

A組は諏訪湖畔でいちご狩り。
コロナ対策を十分にしてもらって実施。
暖かいハウスの中で、真っ赤なイチゴをたくさん食べました。

「うまい、うまい」と言いながらほおばっていました。
春を食でも感じて、幸せな時間となりました。


0

高校卒業式の様子

3月2日は、屋代高校の卒業式でした。
一貫生の4期生にとっては、6年間の卒業式でもあります。

凛々しい姿に成長を感じました。


 

 

附属中学校での培った力を、屋代高校で十分に発揮したことでしょう。
そして新たな未来へと大きく羽ばたいていくことでしょう。
本当におめでとうございます!

また、附属中学校へも来て、様子を聞かせてください。

0

祝 屋代高校卒業式

本日は、屋代高校の卒業式です。
おめでとうございます。
一貫生の4期生にとっては、6年間の卒業式でもあります。



 

 

たなびく校旗のように、前途洋々たる皆さんの未来に幸多からんことを願っています。

0

附属中通信2月号を掲載します

附属中通信2月号を掲載します。

GIGAスクール構想(一人一台端末)の授業を実践しながら生徒も教員も学ぶ様子、美術班のがんばり、などが掲載されています。

県内の小学校に送信したり、屋代高校前駅の屋校の窓に掲示したりしています。
よろしくお願いします。

附属中通信2月号hp.pdf 
(一部画像の画質を落としてあります)

↓附属中通信1月号はこちら
附属中通信1月号を掲載します。

0

学年だより・お知らせを掲載します

附属中学校の保護者・生徒の皆様

2月26日の学年だよりを掲載します。
よろしくお願いします。
1学年通信037pass.pdf<
2学年通信074pass .pdf
3学年通信123pass.pdf

AI教材 Qubenaについてのお知らせを掲載します。
よろしくお願いします。
20210224 Qubenaのお知らせpass.pdf

↓AI教材の導入についてはこちら
学年だよりを掲載します
↓AI教材の体験会についてはこちら
AI教材の体験会①
AI教材の体験会

0