附属中活動
長野県にも世界遺産を
タイトルの内容が、SSHのページに掲載されています。
ご覧ください。
長野県に世界遺産を
自分で考えて学ぶ
3学年の生徒が、県内での表彰を受けました。
↓表彰された生徒
今回の取り組みについて、
「苦手なことに取り組んだ。でも、得意な部分も伸ばせた」
と語ってくれました。
自分で何をしなくてはいけないか、何をしたいか考えて取り組んでいるようです。
12月より一人一台端末となります。
ネットやSNS、AIなどにただ流されるということではなく、
自分の頭で考えるということをこれからも大事にしていってください。
附属中通信11月号を掲載します
附属中通信11月号を掲載します。
よろしくお願いします。
県内の小学校、特別新学校にメール送信および屋代高校前駅の「屋高の窓」に掲示しています。
附属中通信11月号hp.pdf 7652.pdf
県立中学校入学者選抜は、12月5日です。
受検される児童の皆さんは、体調を整えて、当日を迎えてくださいね。
↓附属中通信10月号はこちら
附属中通信10月号を掲載します。
クロムブックの保管庫設置
11月30日、クロムブックの保管庫が設置されました。
これまで入っていた80台と合わせ、240台。
つまり、一人一台端末となります。
今後、どのような学びを創っていきますか?
一人一台端末をツールとして、探究的な学びがさらに発展することを願っています。
柔道班 賞状伝達
↓活躍した2名
男子選手は、階級別で見事優勝!
「勝てたけど、練習の成果が出せなかったところがある」
女子選手は、階級別で準優勝!
「もうちょっとがんばる」
それぞれ、県立武道館で12月に行われる県大会に出場します!
税の作文コンクール表彰
例年、上田税務署で行っているのですが、
本年度は感染症対策のため、学校に来ていただいて、賞状を渡していただきました。
詳しい内容はこちら↓
http://yashiro.jpn.org/jo2jm70mi-76/#_76
学年だよりを掲載します
11月27日発行の各学年の学年だよりを掲載します。
よろしくお願いします。
1学年通信028pass.pdf 7644.pdf
2学年通信064pass.pdf 7645.pdf
3学年通信111pass.pdf 7646.pdf
新聞スクラップコンクール入賞者
本年度の新聞スクラップコンクール入賞者を扱った新聞が、
11月15日に信濃毎日新聞から発行されました。
26日、その新聞を見ながら、取り組みを振り返りました。
↓優秀賞に入賞した三人
SDGsに絡めながら、貧困問題や環境問題、新型コロナウイルス感染症などの新聞記事をまとめました。
大変だったけど、楽しかったそうです。
これからも、自分の視点で、世界の様子や身近の様子をよく見て、考えていってください。
2学年 車いす体験
11月25日に2学年の車いす体験が行われました。
マスク着用はもちろんのこと、手指消毒を持ちながら、使用後はすぐに消毒をしながらの体験でした。
渡り廊下から校舎へのほんの少しの段差が、
とても大きな障害になることを実感していました。
また、いつもは感じにくい扉の狭さも実感。
どんなものが車椅子の方にとって困ることなのか、体験し、考えました。
(生徒の感想より)
最初のお話の中でも、乗っている人に声をかけて、また、威圧感が出ないように目線を合わせてとありました。実際にやってみて、運転する人は常に乗っている人に対して、思いやりを持っていなければいけないなと思いました。難しい運転の中で、声をかけながら様々なところに気を配ることは、思っていたよりも大変でした。だから、これから車いすで困っている人を見かけたら、今日学んだことを忘れずに手伝いたいと思いました。
リンゴはなぜボケる?
タイトルの内容が、SSHのページに掲載してあります。
↓こちら
リンゴはなぜボケる?
1学年 稲荷山地域探索
1年生の稲荷山地域探索については、SSHのページに掲載してあります。
こちら↓
1学年 稲荷山地域探索
2学年 イングリッシュキャンプ
11月21日に2学年のイングリッシュキャンプが、感染症対策を徹底して学校を会場に行われました。
県内のALTを8名招いて、この日は、校内は英語圏の外国という状況。
オールイングリッシュで過ごした一日でした。
駅前留学ならぬ、1日学校留学という感じでしょうか。
積極的にALTと会話しようとする生徒、聞き取ろうとする生徒、
自信はないけど頑張って話そうとする生徒。
それぞれが英語に親しんだ一日でした。
下の生徒の生活記録にあるように、ぜひ、日常の英語学習に活かしていってください。
(↓生徒の生活記録より)
Englishcampがありました。私は英語が大の苦手で先生と上手くコミュニケーションが取れなかったけど、友達に助けてもらいならがなんとか会話できました。周りの友達はスラスラと英語を喋れていて凄かったです。今日1日で英語がすごくできるようになったわけじゃないけど、少しは関心がもてたので英語の勉強をしたいです。
学年だよりを掲載します
11月20日(1学年は11月19日)発行の各学年の学年だよりを掲載します。
よろしくお願いします。
1学年通信027pass.pdf 7623.pdf
2学年通信063pass.pdf 7624.pdf
3学年通信110pass.pdf 7625.pdf
学年だよりにも書かれていますが、
現在感染症警戒レベルが、長野圏域ではレベル4(感染が拡大しつつあり、特に警戒が必要な状態)であり、
北信圏域はレベル3(感染拡大に警戒が必要な状態)、
長野県全域はレベル2(感染が確認されており注意が必要な状態)です。
三連休中も感染拡大防止対策の徹底をお願いします。
また、10月8日付や11月17日付の家庭通知も再度ご確認ください。
よろしくお願いします。
高校生は定期考査中です
高校生は18日~20日まで定期考査中です。
↓高校の授業を受け持っている教員の所へ質問に来る高校生
前期考査が9月にあり、2カ月が過ぎました。
後期考査までは3カ月があります。
大きな学びのサイクルのなかで、生徒の皆さんの学びの様子はどうでしょうか?
ぜひ、昨年度の定期考査の過去問を解いてみたり、
単元テストの見直しをしたりし、
大きな学びのサイクルの中に、小さな学びのサイクルも創っていってください。
もちろん教員もサポートします。
「考査後が大事」はこちら
考査後が大事
↓過去問を置いてある机を補修する生徒
11月のオンライン学習日
11月18日(水)は、オンライン学習日でした。
水曜日課の授業をオンラインで行うものです。
ちょうどこの日、県内公立中高一貫校の連絡協議会も本校で行われ、
諏訪清陵高校・附属中学校と長野市立長野高校・長野中学校の数名の先生方が、
2時間の様子を参観されました。
↓1年生 技術の様子
↓2年生 家庭科の様子
↓3年生 国語の様子
技術では校内にある先輩が制作した木工作品を写真で見て、どんなよさがあるか考え合いました。
家庭科では編み物のやり方を教材提示装置で見せながら、生徒は家で実習。途中、カメラをオンにして製作途中を確認しました。
国語では、スライドを使って自分の考えを記述。友達と交流しました。
双方向的なやりとりがありました。
また、4時間目の3年生の授業では、長野市の城山公園から地学の学習も行われました。
講師の先生も招き、さながら「ブラ〇〇リ」のように学びました。
いつでも、どこでも、誰からでも学ぶ。
感染症拡大防止に努めながら、同時に、
オンライン学習をこれからも進めていきましょう。
10月のオンライン学習日の様子はこちら
10月のオンライン学習日でした
賞状伝達 ~俳句~
1年生の生徒が、
千曲市ふる里漫画館第19回川柳・川柳漫画コンクール川柳ジュニアの部 優秀賞を受賞しました!
おめでとうございます!
「帰り道過ぎゆく季節感じてく」
駅を降りて家までの帰り道、風が冷たくなって夏の終わりを感じた瞬間を句にしました。
句に合った色紙も描いてもらいました。すてきですね!
4期生の先輩の活躍
11月16日(月)、高校3年生の選択音楽生による音楽会が開かれました。
4期生の先輩も演奏しました。
それぞれ自分の音を追究し、これからも音楽とともに生活していくとのこと。
素晴らしい演奏、精一杯の演奏とともに、
力強く進んでいく姿に、エールを送りたいと思います。
学年だよりを掲載します
11月13日発行の各学年の学年だよりを掲載します。
よろしくお願いします。
1学年通信026pass.pdf 7590.pdf
2学年通信062pass.pdf 7591.pdf
3学年通信109pass.pdf 7592.pdf
ダンスの動画撮影・編集、そして発表
2学年の生徒5名が、ダンスの動画撮影を行いました。
なかなかクオリティーの高いもの。
週末の半日、学校に集まり、撮影し、
「好きでやっているので、大変じゃない」という編集担当者が仕上げました。
完成した動画は、昇降口前の大型テレビでも発表。
見た生徒たちからは、驚きの声が上がっていました。
製作した生徒たちは、
「踊っている友達の姿を見ていたら、かっこよかった。いつもと違う面が見られた」
「みんながいたからできた。一人だけでは作成できない」
など、感想を語ってくれました。
↓製作した生徒のみなさん
自分の考えやアイデアを、協働的に形にしていく。
これも、大切な探究的な活動です。
附属中通信10月号を掲載します。
屋代高校附属中学校通信10月号を掲載します。
屋代高校前駅の屋校の窓に掲示されています。
また、県内の小学校にメール配信されています。
よろしくお願いします。
20201101附属中通信10月号HP.pdf 7580.pdf
↓附属中通信9月号はこちら
附属中通信9月号を掲載します
AI教材の体験会②
11月11日、AI教材の体験会の2回目目が開かれました。
1回目とは違うAI教材。
それぞれ特長があります。
↓放課後、学びプロジェクトの中で体験する生徒
(体験した生徒の感想より)
「自分に合ったドリルになるのがよく、使いたいなと思いました。様々な内容があり、学びやすそうだと思います。苦手があったらすぐに克服する学びを創りたいです」
AI教材の体験会①
11月10日(火)、AI教材の体験会が開かれました。
5・6校時は教員が体験。
放課後は、生徒が体験。
11日は、別の会社のAI教材を体験します。
様々な方法で、自分の学びへのアプローチを図ります。
↓AI教材の導入についてはこちら
学年だよりを掲載します
感染症対策を!
立冬も過ぎ、寒さが増してきました。
感染症対策も改めて気を付けていかなければいけません。
昇降口前には、自動の手指消毒器も置かれ、生徒の皆さんは意識して感染症対策を行っています。
20201110ウィズコロナ社会にできること.pdf 7574.pdf
「税についての作文」入賞!
毎年取り組んでいる「税についての作文」ですが、本年度も5名が入賞しました。
おめでとうございます!
↓入賞した5名
右の生徒は、上田税務署長賞。
自分の税についての体験から、
何のための税なのか、
自分が払うことによってどんな役に立っているのか、
といった疑問を調べて書いたとのこと。
賞状は税務署の方が来られて、後日行われます。
昨年度の様子はこちら
税についての作文 表彰
自分たちの考えをまとめる、伝える
先週の金曜日に、自分たちの要望をパワーポイントにまとめ、説明に来た生徒がいました。
↓パワポを示しながら、説明します。
意図を説明したり、他校との比較を数字で示したり、
生じるよさを観点ごと挙げていったりしました。
↓作成した表を基に。
自分の要望を、感情だけではなく、
きちんと筋道立てて説明していました。
大切な力が育っているなと感じます。
学年だよりを掲載します
11月6日発行の各学年の学年だよりを掲載します。
また、AI教材の導入についての案内を掲載します。
よろしくお願いします。
1学年通信025pass.pdf 7567.pdf
2学年通信061pass.pdf 7568.pdf
3学年通信108pass.pdf 7569.pdf
20201106AI教材の導入について(生徒・保護者案内)pass.pdf 7570.pdf
小さな親切作文コンクール 入賞
「小さな親切」作文コンクール(長野県支部)において、見事、銅賞に選ばれた3人。
11月5日に賞状伝達が行われました。
左の生徒は、駅で困っていた外国人に声をかけられなかった経験から、
真ん中の生徒は、スーパーでカートに乗っていた小さい子の靴を拾った経験から、
右の生徒は、台風被害のボランティアに参加できなかったということから、
それぞれ「親切」について考えました。
「小さな」という言葉がついているように、日常の中の些細なできごとに「親切」な行為はあります。
ぜひ、増やしていけるといいですね。
おめでとうございました!
高校生と哲学カフェ
10月28日に、図書委員会主催の中高合同の哲学カフェが開かれました。
中学生からは、1年生の3名が参加。
↓哲学カフェの様子
↓参加した中学1年生
参加した中学生は、
「高校生と普通に話せて楽しかった。絵本を読んでもらったけど、感じたことが人それぞれで驚いたし、なるほどなと思った」
「人に合わせるのは自分らしくないと思っていたけど、高校生の話を聞いて、人に合わせられるのも自分らしさだと気づいた」
など感想を話してくれました。
高校生と話ができる、話して刺激受けたりや考え方に触れたりする。
中高一貫校ならではのよさですね。
GIGAスクール研修会の様子
10月29日(木)、教員対象のGIGAスクール研修会が開かれました。
これは、国のGIGAスクール事業の一環で、各校で開かれているものです。
12月の1人一台端末に向け、教員も学んでいます。
本校はオンライン学習を行っており、通常の研修内容は実施済みなので、
今必要な研修内容を講師にオーダーし、研修会を行いました。
これからも、試行錯誤しながら、学びながら、
よりよいICT活用の在り方を探っていきます。
学年だよりを掲載します
CSSの様子が高校の新聞に掲載されました
10月27日発行の屋代高校新聞班発行の鳩ケ丘新聞第242号に掲載されました。
↓その部分だけ画像で紹介します。
取材内容や紙面の使い方など、さすが屋高生です。
中学・高校ともに、豊かな学びを創造する場となればいいなと願っています。
↓11月12月の予定はこちら。
申し込んでない生徒は、ぜひどうぞ。
20201030CSSポスター11月12月.pdf
学びプロジェクトが開かれました
10月28日(水)放課後に、学びプロジェクトが開かれました。
自分の学びを自分で創る場。
高校生や中学1~3年生が混ざって、学びます。
↓数学と英語は、高校の先生を講師に特別講座が開かれています。
こちらは、先生に教わったり、質問したりできます。
「学び」の場は、授業だけではありません。
また、人に言われたり、せかされたりするだけではありません。
自分の意志のもと、自分の課題を捉え、調整していく「学び」を創っていってほしいと願っています。
↓何も強制されていない場でも、自分の学びを進める(創る)生徒
授業参観 中学PTAが行われました
10月22日(木)には、中学校の授業参観、PTAが行われました。
コロナ禍の状況のため、今年度初めての会となりました。
オンラインでは授業の様子もご覧になっていたかもしれませんが、
対面の授業参観は久しぶり。検温、マスク着用、換気の中での授業参観でした。
Chromebookを使った授業もいくつかありました。
↓科学リテラシーの授業(2年)
↓数学の授業(3年)
その後の中学PTAは、一堂に会さず、それぞれの教室をオンラインで結びました。
↓ベースキャンプ(副校長室)の様子
また、携帯電話の所持についてなど、意見交換の場がありました。
↓小グループでの話合い
中学PTAの資料は、こちらに掲載してあります。
中学PTAで扱った資料を掲載します
本年度後半も、どうぞよろしくお願いいたします。
賞状伝達 ハンドボール・卓球
10月17日、18日に行われました新人戦更埴地区予選会の賞状伝達が行われました。
↓ハンドボール男子は2位!
ハンドボール男子・女子は、県大会に出場します。
↓卓球女子団体は優勝!個人でも2位と3位を獲得!
女子団体と個人6名は、北信大会へ出場します。
↓卓球男子団体は2位!個人でも3位が2名!
男子個人6名が北信大会へ出場します。
2年生中心の新チームの活躍。
あわてない・あきらめない・あたまをつかう
三つの「あ」で練習に励んでください。
学年だよりを掲載します
10月23日(金)発行の学年だよりを掲載します。
よろしくお願いします。
1学年通信023pass.pdf
2学年通信059pass.pdf
3学年通信106pass.pdf
10/28の茅野市・原村青少年健全育成推進大会(ネットの危険性について)の案内もあります。ぜひ、お子さんと一緒に考え合いましょう。
中学PTAで扱った資料を掲載します
10月23日の参観日、中学PTAのご参加、ありがとうございました。
中学PTAで使用した資料を掲載します。
↓副校長の話の資料(生徒の写真もアップであるので、パスワードがかかっています)
20201022中学PTA資料(前半)pass.pdf
20201022中学PTA資料(後半)pass.pdf
↓評価についての資料です
20201012学習評価の在り方について.pdf
↓携帯電話についての資料です(一部修正してあります)
20200925附属中学校における携帯電話の取り扱い.pdf
よろしくお願いします。
10月のオンライン学習日でした
10月21日(水)は、10月のオンライン学習日でした。
抜けるような青空。
それぞれの家で、学びを進めたり深めたりすることができたでしょうか。
↓1年生数学
↓1年生道徳
↓2年生社会
↓2年生道徳
↓3年生英語
チャットで質問が来て、授業で生かしたり、
マイク機能をオンにしてもらい考えの発言を促したリ、
双方向的な学びになるように心がけました。
また、資料写真や動画など、オンラインだから全ての生徒が鮮明に見られるというよさもあります。
感染症拡大等に備えるとともに、さらに豊かな学びにつながるよう、
オンライン学習日を今後も続けていきます。
ご感想等ありましたら、中学校メールやFAXなどでお願いします。
動画配信を使って調理実習
2学年の家庭科の授業において、ハンバーグづくりの実習が行われました。
(感染症対策をして実施しました)
この調理実習の事前学習として、Googleのクラスルームに配信された家庭科教諭のオリジナル動画を生徒が視聴。
見通しや工夫点を確認しました。
↓ハンバーグづくり 「こねる」
↓ハンバーグづくり 「焼く」
↓ソースづくり
調理作業ごとの動画で、生徒は、自分の気を付けようとする部分や分からなかった部分を繰り返し見て、確認することができました。
↓おいしそうなハンバーグが完成!
オンラインや1人一台端末(12月には導入予定)を各教科や生徒会等で有効に活用しています。
選抜説明会での生徒紹介動画を掲載します。
生徒の様子を今年度は一度も見てもらっていないので、
10月3日(土)の選抜説明会では生徒紹介の動画を流しました。
その動画を紹介します。
(動画の掲載は終了しました)
秋の青空
先週の朝の空です。
吸い込まれそうな秋の空でした。
天高く馬肥ゆる秋
充実した秋の日を送ってほしいと思います。
↓3年生の生徒もオンラインで秋空を送ってくれました。
1年生の技術の授業
1年生の技術科の授業では、今、木製のティッシュボックスを製作しています。
木材を組み合わせて釘を打ったり、接着したリ。
↓はみ出した接着剤を丁寧にふき取っている生徒
↓やすりがけをしている生徒
↓自分の好きな色を選び、塗装をしている生徒
それぞれが自分のティッシュボックス製作に向け、指先に集中して取り組んでいる様子が伝わってきます。
学年だよりを掲載します
10月16日発行の各学年の学年だよりを掲載します。
よろしくお願いします。
1学年通信022pass.pdf
2学年通信058pass.pdf
3学年通信105pass.pdf
テニス班賞状伝達
10月11日に行われました長野県選抜テニス選手権大会の賞状伝達が行われました。
2年生中心の新しい班活になって初めての賞状伝達です。
おめでとうございます!
見事女子団体は準優勝!北信越大会出場を決めました。
男子団体も大健闘し、第3位!
キャプテンが話してくれましたが、
コロナ禍で練習がままならない中、あるいはメンバーが揃わないという学校もある中、このメンバーでテニスができることに感謝し、
これからも精一杯に取り組んでください。
それぞれが自分の学びを~学びプロジェクト~
昨年度後半からスタートした学びプロジェクト。
10月14日(水)の放課後は校内で様々な学びが繰り広げられました。
↓CSS教え合い、学び合いの場。この日は高校生はいなかったようですが、自分のやるべきことを仲間と教え合いながら、集中して取り組んでいました。
↓英語特別講座 講座終了後の質問タイムの様子です。
↓数学の特別講座 2名の贅沢な時間です。
↓数学特別講座の後半の内容は次のとおり。気になる領域の日には、学年関係なく申し込んでください。
2020数学特別講座 後期チラシ.pdf
↓ハローウィンの準備をしている生徒たち
↓高校の英語班は、他校生とオンラインで英語のディベートを。
↓技術室では石臼を挽いて米粉を作っていました!
↓中庭では火を焚いて…。竹でお米を炊いたり、湯を沸かしたり。
カオスな状態の中にも共通するものは「学び」です。
自分がやりたい「学び」、やらなければいけない「学び」を自律的に行っているのです。
カオスな状態の中にも、緩やかな「学び」という秩序があるのでした。
そして、自分の「秤」を持っていってくれることを願っています。
校風委員会の活動 Chromeを使って
自律的な生活を営もうと校風委員会のみなさんが活動を進めています。
その一つに、生活の様子を呼びかける動画放送があります。
放課後等、クロムを使って撮影し、
テロップを入れたりし編集。
コロナ禍の前向きでの昼食時に放送しています。
委員長と副委員長が出演し、
質問形式にしたり、対話形式にしたり、
一緒に生活を創っていくんだという意識が感じられます。
姨捨棚田通信を掲載します
2年生の棚田学習で行っている活動や棚田の様子を、棚田通信にまとめました。
↓姨捨棚田通信2020.10.11発行
20201011姨捨棚田通信(HP用).pdf
今泉さんのお話や竹を使ったおもちゃ作り、棚DASHの活動の様子と、
動植物の様子などを、写真とともに、見やすくまとめてあります。
去年の2年生(現3年生)も棚田通信を発行しており、棚田のよさ、千曲市のよさを体験を通して感じ、伝えています。
棚田の学習~千曲市活性化プロジェクト~
2学年の棚田学習。
千曲市活性化プロジェクトとして、いつもお世話になっている千曲市・名月会・横島物産の方々とコラボし、
第1回棚DASHが開かれました。
↓棚田の傾斜を使ったコース
↓参加者のみなさん
↓横島物産さん提供の参加賞。ありがとうございました!
↓2位になった生徒
また、稲刈りや脱穀の様子は、SBCの夢テレビでも放映されました。
↓脱穀の様子
天気が心配されましたが、皆さんの行いがよいせいか、無事に活動終了。
棚田のよさとともに、附属中の生徒のよさも伝わったと思います。
学年だよりを掲載します
10月9日発行の各学年の学年だよりを掲載します。
よろしくお願いします。
1学年通信021pass.pdf 7467.pdf
2学年通信057-1pass.pdf 7641.pdf
2学年通信057-2pass.pdf 7642.pdf(データが重いので、分割しています)
3学年通信104pass.pdf 7468.pdf
秋の学びプロジェクト 充実
毎週水曜日を中心に、学びプロジェクトが行われています。
↓AUTUMN学びプロジェクトのチラシはこちら
秋の学びプロジェクトチラシ.pdf 7479.pdf
10月7日のCSSの様子を紹介します。
↓高校1年生と中学3年生と中学1年生、共に学びます。
↓中学3年生と1年生。
同じ日の英語と数学の特別講座を紹介します。
↓英語。文法を中心に。この日は否定形や疑問形。
↓数学。グラフを使って。
この特別講座は、高校の先生に教えてもらっています。
いつでも、どこでも、誰からでも学びます、学べます。
秋を感じる
生活記録を紹介します。
今日は制服ではなくジャージ登校だったので、ジャージを着て自転車に乗り、駅へと向かいました。いつも制服だったのであまり気付きませんでしたが、だいぶ冷えてきていて、風に乗ったきんもくせいの香りも香ってきました。もうすぐそこまで冬の足音が近づいているかなと思いました。もう少しだけだとは思いますが、今の景色を十分楽しみたいと思いました。
この生徒は次のような生活記録も。
今日久しぶりに星空を見上げたところ、すっかり空が高くなり、星も綺麗に見えました。月の周りには雲がたちこめていて、少々曇ってはいましたが、それもまた美しい景色でした。もう少しして12月くらいになれば、もっと空が澄むようになって、様々な星が瞬いているのを見ることができるのかな…などとも考えていると、まだ見えてもないのに、少し心が弾むのはなぜでしょうか。土日にでもゆっくりと時間をかけて空を拝みたいなと思いました。
季節の変化を感じ、その良さを味わっている素敵な文章です。
校地内にもきんもくせいの香りが漂っています。
私はここにいますよ、と伝えるかのように。
生徒の表している個性を感じ、よさを見つけ、味わい合っていきたいと改めて思いました。