附属中活動

キラキラ 一人一人に輝ける場があるということ。 ー鳩祭最終日。ー

〇7月3日(日) 第66回鳩祭最終日。体育館では合唱班の発表がありました。今年は1年生が大勢入班したため一段とハーモニーに厚みが出ました。ラストの「鷗」。個人的にも大好きな歌ですが、今年ばかりは世界情勢を思い出してしまいました。「ついに自由は彼らのものだ」そうなることを願いながら、合唱班の歌声を受け止めました。3棟では科学班の発表でした。大勢のおうちの方が見に来られていて大盛況でした。来年は場所を考えないといかないくらい大勢の方に見ていただきました。教室の展示も昨年度よりかなりにぎわっていましたが、毎年様々な工夫が出てきてびっくりしています。3日間の鳩祭で一番感じたのは、一人一人しっかりと輝ける存在だということ。大勢の方の輝きのエネルギーに勇気をもらいました。

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

0

音楽 歌っている横顔が、こんなにも素敵だなんて…。 ー鳩祭2日目。3年ぶりの中学音楽会ー

〇7月2日(土) 第66回鳩祭。中学音楽会。3年ぶりにおうちの人の前で披露することができました。私の位置からは、生徒のみなさんを横から見ることができる位置でした。横から見ると、指揮者をまっすぐにみて、気持ちをのせて歌っている様子がとてもよく伝わって来ました。歌声は言うまでもなく、素晴らしい歌声が会場を包みましたが、こうやって直接聴くことは、音声ではない何か特別なものも伝わってくるんだなぁと感動してしまいました。3年生の歌声が、Kさんの指揮によって止まった瞬間の達成感と、「もう終わってしまうの?もっと聴いていたい」という余韻が今も残っています。

  

鳩祭2日目は、吹奏楽班、書道班、学級展示など、今日も一人一人が輝いている素晴らしい日でした。

  

  

  

0

興奮・ヤッター! すっごい楽しかった!ずっと鳩祭がいいっ!  ー第66回鳩祭、開祭。ー

〇7月1日(金) 第66回鳩祭。RE:ViVALスタートしました。猛暑日でしたが、日程を変更しながら全行程を”リバイバル”することができました。ハト1GPでは、友との絆、クラスの一体感を感じました。「借り物」が思いのほか難しく手こずったクラスもありましたが、アンカーと一緒になってみんなでゴールする姿はとても素敵でした。前夜祭では、高校生の盛り上がりと一緒になって盛り上がりました。大会を控えているテニス班は、練習も前夜祭も頑張っていましたね!帰りに「すっごい楽しかった!」「ずっと鳩祭でいい!」という1年生の言葉。明日も明後日も、そんな日でありますように。

  

  

  

  

  

 

0

喜ぶ・デレ すき間時間を利用した素敵な活動。 ースポーツ交流会ー

〇6月30日(木) いよいよ鳩祭に向かっての準備が本格化し、一気にリバイバルに向かって動き出した1日でした。教室の掲示もや制作物も姿を表しはじめましたが、今日は写真での登場は控えておきますね。そんな中、体育委員会によるスポーツ交流会が28日から昼休みに行われました。写真を見ても十分わかるように、他学年と一緒にスポーツを楽しむことができました。先日の福祉委員会によるボッチャもそうですが、すき間時間を利用した素晴らしい活動ができていますね。さぁ、鳩祭。益々楽しみです。

 

0

眼鏡 追究し続けたいと感じる「問い」かどうか ー次代を担う中核教員養成研修ー

〇6月29日(水) 次代を担う中核教員養成研修が行われ、県内各学校から30名の皆さんが来校し授業参観をされました。各教科でICTを効果的に活用した授業が展開されました。友とかかわりあいながら学び、1時間通して追究し続ける問いかどうかがやはり授業の分かれ目のように感じます。私たちもさらに「子どもたちのために、よい授業をしよう!」を合言葉にみんなで楽しく追究していきたいですね8人の先生方、ありがとうございました。

  

  

 

 お昼には、北信大会で好成績をおさめた水泳班の表彰をしました。県大会では自己ベストを目指して、頑張ってください。

0

期待・ワクワク 歌声が第2体育館に響きわたりました! ー令和4年度中学音楽会ー

〇6月28 日(火) 中学生の歌声が、何年ぶりかの時を経て第2体育館に響き渡りました。素晴らしかった。圧巻は3年生!会場にいる人を魅了しました。これまで合唱に関してはコロナという波に何度も飲み込まれ、歌うことができませんでした。そう考えると、本日は当日のリハーサルでしたが、熱のこもった素敵な音楽会を行うことができました。あとは当日に向けて最終調整ですね。心が震える素晴らしい合唱を、最後、鳩祭で!

  

0

自分にご褒美を! ー中体連北信大会ー

〇6月27日(月) 中体連北信大会が終了し、賞状がいっぱい届きました。
・ハンドボール班女子第3位
・柔道班女子団体5位 個人戦YSさんSSさんともに第3位
・水泳班 OTさん100m自由形3位 200m自由形6位 OJさん100mバタ6位 200mバタ4位 TKさん50m自由形15位 メドレーリレー7位でした。水泳班は延べ7種目で県大会に進みます。本当におめでとうございました。
 私はハンドボールの会場にいましたが、保護者の皆様の感染対策を取りながらの応援がとても温かく感じました。心より感謝申し上げます。
 残念ながら県大会出場を果たせなかった皆さん、これまでの努力、本当によく頑張りました。先へ進む人も進まなかった人も、頑張った自分にご褒美をあげてくださいね。

  

  

0

キラキラ 「文」も「武」も、全力で応援しています! ー中体連北信大会・千曲市まちづくりチャレンジー

〇6月25日(土) ハンドボール班の北信大会1日目でした。1点で泣くこともあれば、1点に喜ぶことこともある。そんな日でした。男子も女子も、プレーヤーもベンチも一体となって試合に臨んでいて、それがとても見ていてさわやかでした。明日の二日目は、1プレー1プレーで相手の気持ちを上回って、自信をもって頑張ってください。

  

  

 また、科学班と1年生有志が、「千曲市まちづくりチャレンジ事業補助金公開プレゼンテーション」に参加をして、それぞれの取組や願いをプレゼンしました。一度リハーサルをしてもらったので、多分成功したのではないでしょうか。頑張りましたね。授業では経験のできないこと、きっとそれぞれの財産になります。

  

0

急ぎ 気持ちで上回れ! 努力に裏付けされた自分を信じて! ー北信大会に向けてー

〇6月24日(金) 週末に大会を控えている班活動の様子を見に行きました。柔道班では、2年のYさんとSさんが中学棟はまたちがった真剣な表情で練習していました。卓球班では、気温の高い体育館のギャラリーでしたが、一打一打大事に打ち込んでいました。ハンドボール班では、土煙を上げながら、選手の気持ちの高まりを感じる練習をしていました。こうやって頑張って大会に臨むのは、きっとどのチームも一緒です。あとは努力に裏付けされた自分を信じて思い切ってできるかどうか!応援しています。 鳩祭で発表する書道班の練習も、いよいよ本番さながらになってきました!鳩祭まであと少しです!ファイト!

  

  

  

 

0