附属中活動

千曲市 市中音楽会での演奏

10月2日(水)千曲市合同音楽会(市中音楽会)に参加。
見事な歌声を発表しました。

文化祭(7月6日)の発表も素晴らしかったのですが、
そのときよりも、さらに数段レベルアップした歌声でした。

これが、クラスのでの最後の歌声だと思うと、少し寂しい気もしますが、
あんずホールに響かせたみなさんの歌声は、心の中に、ずっと残っています。


また、市内の各中学校の3年生もとてもすばらしかったです。
ごまかしたり、逃げたりしないで、合唱に向き合っている、そんな感じがしました。

(生徒の生活記録から)
市中音楽会がありました。
中学校に入ってから他学校の歌声を聞いたことがなかったので、楽しみにしていました。
どのクラスも本当に一生懸命に歌っていて、同じ学年になれてすごく嬉しくなりました。
私たちも精いっぱいが出せたかなと思います。
最後のクラス合唱がいい思い出になりました。

0

剣道班 賞状伝達

9月23日に行われました第16回千曲市民体育祭剣道大会において、
中学生男子の部で2年生男子が、
見事3位になりました!

おめでとうございます!

2回戦の相手は、特に強かったそうですが、
面と得意のこてで2本勝ち。

さらに腕を磨いていくことを期待しています。
団体戦も、人数が少ない中ですが、がんばっています!

0

3学年 市中音楽会に向け

10月2日(水)は、市中音楽会です。
千曲市の中学3年生が一堂に会し、合唱を聴き合います。

附属中学校の各クラスの歌う曲は・・・。
A組:ほらね、


B組:青い鳥


この学年は、1年生のころから本当に良い歌声を響かせてきました。
自分たちの思いを歌声に乗せてきました。

3年生全員で、素晴らしい合唱を創り上げるとともに、
これまでみんなで創り上げてきた姿も見せられる発表にしていってください。
0

棚田でのあんずのPR活動

9月28日、流しそうめんと同じ日、同じ場所で、
2学年のあんずグループは、PR活動を行いました。

 

 



専門家にご指導をいただいて作った「あんずマーマレード」を
保冷バックに入れてのPR活動。
あんずについて紹介した小さなチラシも一緒に渡します。

 

 



あんずマーマレードは、あんずの酸味が程よく効いた大変おいしいもの。
食べた方もからは、
「おいしかった」「どこで売っているの?」
などの言葉をもらいました。

千曲市の名産、あんずについてもっと知ってもらいたい。
そのためにどうしたらいいか。
あんずグループの追究は続きます。

0

姨捨棚田での流しそうめん

2学年の鳩学において、棚田グループの生徒が、
名月会の「姨捨の棚田 稲刈り体験」に合わせ、流しそうめんを行いました。

使用する竹、竹椀、竹箸も手作り。
午前中にセッティング。




 

お昼ごろ、いよいよ流し始めました。
最初のころは、こんな感じ。

 

 

 

だんだんと人が集まり、途中は、こんな感じ。

 

 



つく場所がないくらいの大盛況でした。
生徒も、案内をしたり、竹食器を配ったり、洗ったり、
もちろん、そうめんを流したり、大忙しです。

 

 

 


でも、来てくれた方の笑顔や「ありがとう」の声に、
満足感、成就感をもっていました。

自分たちの計画、準備、実施により、
多くの方を喜ばせることができる。
棚田にたくさんに人が来て、楽しんでくれる。
そんな体験をすることができました。

0