附属中活動

特別講座を開設します

7月20日の週より、国語・英語・数学の特別講座を開設します。

↓チラシはこちら(13日に配布済み)
20200713国語・英語 特別講座.pdf
20200713数学 特別講座.pdf

国語・英語は毎水曜日の16時から17時。
数学は毎月曜日・水曜日の16時15分から17時15分。(詳細は教室掲示参照)

生徒の皆さんは、自分の得意・苦手な部分を把握し、自分から学びを求めていこう。

0

高校新聞班の取材

7月13日(月)、高校新聞班の2年生が取材に来ました。
取材内容は、中学棟の七夕飾りについて。

代表で、短冊や飾りつけを行った生徒2名が取材を受けました。

どんな思いで書いたり作ったりしたか答えていました。
1年生が自分のことだけでなく、世界のことも願っていることを知った2年生は、
驚き、素直に「すごい」と感嘆の声をあげました。
思いや学びには、年齢は関係ないですものね。

↓生徒の願いが飾られた七夕飾り


「雨が降りませんように」と願う生徒もいます。
大雨による災害も起きています。
この日、少し晴れ間が見えました。
植物も、太陽を欲しがっています。

0

オンライン生活記録で送信された写真を紹介します

週に一回、オンラインで生活記録を提出します。
その時に、画像や動画、パワーポイントなどを送信することを薦めています。
「発信型」の生活記録も心掛けてほしいからです。

先週送られた写真をいくつか紹介します。
(画像の掲載は終了しました)

↓近所の神社の茅の輪。由来など調べて発信。


↓自作のチーズケーキ。おいしさを発信。


↓庭のマリーゴールド。咲いているわけを発信。


↓スゥエーデン刺繍。頑張りや工夫を発信。


↓あずま袋の制作。環境や伝統について発信。


これらの他にも、たくさんの資料が送信されています。
自分の取り組んだこと、興味の持ったことを発信してみる。
きっとさらに取り組みに意味が見いだされたり、興味が深くなったりすることでしょう。
0

10分間学習法~自主的に作成したパワーポイントを紹介します~

10分間学習法に取り組み、その様子をパワーポイントにまとめました。

↓スライドの一部。10分間で解けた問題数が一週間でこんなにも増えました。

↓まとめのスライド

↓取り組んだ生徒


自分の目標どおりでなかった単元の問題を解いたそうです。
「自分に合った学習法を見つけていきたい」と生徒のまとめにあるように、
自分の学習を知り、それに合った学習法で、
しっかりと力を付けていってください。

0