附属中活動

オンライン 生徒会役員会

生徒会の活動もままならない状況が続いています。

そんな中、3年生がリモート会議ができないか、生徒自身が考え、
三役会、各委員の役員会などを推進。
意見を交流したり、議案書づくりをしたりしています。


【オンライン生活記録より】
・今日は選挙管理委員会の議案書作成の最終ミーティングがあり情宣活動について副委員長と話し合えたので良かったです。

・校風委員会の年間計画について委員長とはなしをして、乗車マナーの話が出て、乗車マナーを守ることを呼びかけるよりも、今は車内で三密を防ぐことを呼びかけた方がいいのではという意見が出てなるほどと思った。

・清掃委員長と副委員長の私で清掃委員会の議案書について話あったがコロナの影響で変更になるところも多々あった。でも、臨機応変に対応していければいいなと思いました。

また、諏訪清陵高校附属中学校の生徒会担当と本校の生徒会担当も、リモート会議。
現状と今後の情報共有について話し合いました。

今できることを、今だからこそできることを、前向きに考えている生徒と教員です。

0

オンラインLHR

15日(金)、全学年3時間目にオンラインLHRを行いました。
オンライン学習ばかりでなく、生徒の質問に答えたり、友だち同士で交流したりする時間です。
それぞれの学年に合わせて、
オンラインしりとり、オンラインビンゴ、オンライン生徒会などなど、
工夫を凝らしています。

↓1年生

↓2年生

↓3年生


【オンライン生活記録より】
(1年生)今日は、ロングホームルームで、クラスのみんなとしりとりをしました。やっぱり、みんな長い言葉や難しい言葉が出てきて、すごいなと思ったしとても面白かったです。

(1年生)今日は、久しぶりにLHRでクラスの友達と話が出来ました。そのとき、友達と話すことがとても楽しいことだと分かったので、そういう時間を大切にしていきたいです。

(2年生)LHRでビンゴをやりました。僕は、ビンゴで数字を自由に決められるとき、いつも素数を入れていって余りに5の倍数をいれたりしていますが、全然ビンゴにならなくて不思議です。

(2年生)今日のLHRでは先生がking・gnuの井口さんの教科担任だったと聞きました。僕はking・gnuの大ファンで毎日曲を聴いているのでまた今度先生に話を聞いてみたいと思いました。

(3年生)今日は3時間目が授業ではなく連絡交換を行うLHRでした。そこで感じたのは本当は毎日見るはずの先生の顔を見るだけで勉強のやる気がでることです。

(3年生)校風委員会の年間計画について委員長とはなしをして、乗車マナーの話が出て、乗車マナーを守ることを呼びかけるよりも、今は車内で三密を防ぐことを呼びかけた方がいいのではという意見が出てなるほどと思った。

0

GMLシート がんばっています

・今日も、オンライン授業があり、慣れてきました。しかし、たまに映像や音声が乱れることはありますが、工夫して授業を進めてくださり先生方に感謝でいっぱいです。

ある生徒のオンライン生活記録です。
力をもらいます。
生徒の皆さんも、手探りの中ですが、オンライン学習を進めており、本当に、大したものだと思います。

さて、GMLシートを紹介させてください。(画像の掲載は終了しました)
?技術・家庭係
↓奥に、以前紹介したGMLシートの実物があります。


↓椅子を製作した生徒も


↓手作りマスも


?理科系
↓タンポポの花を観察


↓イオンとは何かまとめました


③英語系
↓英語の歌を訳した生徒も




④国語系
↓なぞかけをつくりました


↓文法です。接続詞です


⑤保健体育系
↓記憶についてまとめました


↓ブルーライトについて。オンライン学習でも目を休めながら



自分の学びをぜひ、GMLシートに残していってください。
もちろん、必要な時は、ドリル的なものを行っても構わないのです。
メニューを参考に選択したり、自分で考えたりし、自分の学びを「創って」いってください。
0

オンライン学習 ガイドライン(5.15時点)と4月の取組を掲載します。

オンライン学習のガイドライン(5.15時点)を掲載します。
ご確認ください。
20200515ガイドライン(5.15時点)pass.pdf

オンライン学習4月の取組をまとめました。
保護者の方のアンケート結果も掲載してあります。
よりよりオンライン学習の在り方をこれからも探っていきますので、よろしくお願いします。
20200515 4月のまとめpass.pdf
なお、資料中の「在宅学習期間の学びのイメージ図」「オンライン学習の5ポイント」は4月23日の「附属中活動」に掲載されていますので、ご覧ください。

0

夢プロジェクト 第3回先輩のお話を聞く会

14日(木)、第3回先輩のお話を聞く会が開かれました。


横断歩道で手を上げる調査・研究を進めている先輩は、
「こんなことでも意味あるのかな、という小さなことでも続けることで大きな成果となる」と語ってくれました。


子育て支援パスポートの事業改善を図っている先輩は、
「小さなことでもつなげられる。アンテナを高くもって」と語り、身近な課題意識から、勉強したくてもできな子どもの支援を考えていると伝えてくれました。
また、「人を大切にすると、人に恵まれる。今、めんどくさいと思っても、いろいろ挑戦して、続けてみて」とメッセージをくれた先輩も。

【オンライン生活記録より】
(1年生)今日の先輩のお話を聞く会で、「興味を持った物にチャレンジしていってほしい」などと聞き、自分も興味を持ったものにチャレンジしよう、どんどんやろうという気持ちになってきました。先輩の話を、いかすことができるといいです。

(2年生)今日は先輩の話を聞く会があった 話の中にあった小さなことを積み重ねることで大きなことになるというようなことを聞いて自分も積み重ねを大切にしたいと思った。

(3年生)私は昨年からの杏を広める活動を卒業研究として進めます。先輩から続けることの大切さや自分たちが主体的となって行動することの大切さを教えていただきました。しかし、コロナの影響でなかなか進められません。活動できるようになった時の準備をしておきたいと思います。できれば高校生になっても続けたいと思っています。

(3年生)わたしは今日の先輩のお話を聞いて、卒業研究頑張ろう、と思いました。なぜなら、先輩が「困ったら初めに戻って考えればいい」とおしゃっていたからで、今外国人観光客がいなくてピンチな私の研究もきっと解決策があると思えたからです。

先輩の話を聞いて、自分だったらなにができるのか。
そんなことを考えながら聞いてくれたようです。
先輩の方々も一歩一歩進んでいっています。
私たちも、一歩一歩、「自分の秤」を見つけて、それを大きくしていきましょう。

0