附属中活動
ダンスの動画撮影・編集、そして発表
2学年の生徒5名が、ダンスの動画撮影を行いました。
なかなかクオリティーの高いもの。
週末の半日、学校に集まり、撮影し、
「好きでやっているので、大変じゃない」という編集担当者が仕上げました。
完成した動画は、昇降口前の大型テレビでも発表。
見た生徒たちからは、驚きの声が上がっていました。
製作した生徒たちは、
「踊っている友達の姿を見ていたら、かっこよかった。いつもと違う面が見られた」
「みんながいたからできた。一人だけでは作成できない」
など、感想を語ってくれました。
↓製作した生徒のみなさん
自分の考えやアイデアを、協働的に形にしていく。
これも、大切な探究的な活動です。
附属中通信10月号を掲載します。
屋代高校附属中学校通信10月号を掲載します。
屋代高校前駅の屋校の窓に掲示されています。
また、県内の小学校にメール配信されています。
よろしくお願いします。
20201101附属中通信10月号HP.pdf 7580.pdf
↓附属中通信9月号はこちら
附属中通信9月号を掲載します
AI教材の体験会②
11月11日、AI教材の体験会の2回目目が開かれました。
1回目とは違うAI教材。
それぞれ特長があります。
↓放課後、学びプロジェクトの中で体験する生徒
(体験した生徒の感想より)
「自分に合ったドリルになるのがよく、使いたいなと思いました。様々な内容があり、学びやすそうだと思います。苦手があったらすぐに克服する学びを創りたいです」
AI教材の体験会①
11月10日(火)、AI教材の体験会が開かれました。
5・6校時は教員が体験。
放課後は、生徒が体験。
11日は、別の会社のAI教材を体験します。
様々な方法で、自分の学びへのアプローチを図ります。
↓AI教材の導入についてはこちら
学年だよりを掲載します
感染症対策を!
立冬も過ぎ、寒さが増してきました。
感染症対策も改めて気を付けていかなければいけません。
昇降口前には、自動の手指消毒器も置かれ、生徒の皆さんは意識して感染症対策を行っています。
20201110ウィズコロナ社会にできること.pdf 7574.pdf