附属中活動
学びの教室4日目が開かれました
8月19日(水)、「2020SUMMER学びの教室」の4日目が開かれました。
多くの学校では、すでに夏休みが終了していると聞きます。
夏休み最終盤、課題を追い込む生徒、自分の課題をもってきて行う生徒、
それぞれ集中して学びました。
↓4日目のチラシはこちら
20200819SUMMER学びの教室4日目チラシ.pdf
↓国語の教室に書かれた先生からの言葉
↓自己との「対話」を「一生懸命」やり、「知恵」がでてきたことでしょう。
↓3期生の先輩と「対話」しながら。
↓英語。前置詞について先生に問いながら(「対話」しながら)学んでいました。
↓数学。友達との「対話」、先生との「対話」。
次回は、8月21日(金)13:30~になります。最終回となります。
新型コロナウイルス感染症に係る夏季休業明けの対応について
本校保護者の皆さまに一斉メールでお知らせした標記の件につきまして、状況把握カードを添付します。
お手数をおかけしますが、ご記入のうえ、2つ折りにし、
始業日(8月25日(火))に提出いただくようご協力をお願いします。
学びの教室3日目
8月17日、お盆明けの暑い日でしたが、学びの教室の3日目が開かれました。
↓3日目のチラシはこちら
20200817SUMMRF学びの教室3日目チラシ.pdf
↓英語の学習。黙々と集中して取り組んでいました。
↓リスニングの英文を先輩に読んでもらって問題を解きました。
↓数学。疑問点を教えてもらいながら。
↓国語。自分の解答が解答例になかったがいいはず、ということで質問に。
実際、よかったとのこと。
次回は、8月19日(水)13:30~になります。
学びの教室2日目
8月12日、この日も暑い日でしたが、学びの教室が開かれました。
涼しい教室の中で、集中して学ぶ様子がありました。
↓学びの教室2日目のチラシはこちら
20200812SUMMER学びの教室2日目チラシ.pdf
↓国語の評論文について質問。その問題だけじゃなくて「読み方が分かった」とのこと。
↓数学、1年生。1年生に分かりやすく教えようと先生と先輩が。
↓英語、1年生。自己紹介の英作文を見てもらいました。「おもしろい!」とほめてもらい、修正箇所も教えてもらいました。
↓英語、3年生。サイドリーダーの「雪女」を先生と一緒に読みました。
「読んだつもり」じゃなく、しっかりと読みました。
2枚目は、先生の解説をメモする生徒の様子。課題を集中して進めている生徒もいます。
夏休みも半分終わりました。
後半はお盆にも入りますが、健康に留意し、充実した夏休みにしてください。
次回は、17日(月)9:00~になります。
2020SUMMER 学びの教室 が開催
8月11日から、2020SUMMER 学びの教室が開かれています。
↓1日目のチラシはこちら
20200811 学びの教室1日目チラシ.pdf
(↓案内チラシ・健康チェックカードはこちら)
健康チェックカードと学びの教室(連絡)
↓集中して学ぶ生徒たち
自分の課題を集中して進めている生徒が多いですが、
各教室に高校の先生や3期生の先輩もおります。
どんどんと質問できるといいなと思います。
↓自分の作った英作文について質問をする生徒
↓3期生の先輩に質問する生徒
どんどんと豊かな学びの教室を創っていきましょう。
本日も午後、開講します。
検温をし、体温を記入した健康チェックカードを持参してください。