附属中活動
各種オリエンテーション、第1回生徒会、班活動発足式がありました
〇4月10日(月)様々なオリエンテーションが行われました。1年生の情報オリエンテーションでは、年々、出身小学校での端末利用が進みオリエンテーションが円滑に進んでいるように感じます。「端末は文房具」のように活用し、学習を深めていきたいと思います。安全オリエンテーションでは、登下校に関わって自分の身をいかに守るかを考え、自転車のヘルメット着用など、大切なことを確認しました。そして、明日からの通常授業を前に全校で学習オリエンテーションが行われました。授業のふり返りやGML、学びの軌跡など学びの蓄積やふり返りを大切にして個別最適な学びを進めていきます。
また、第1回生徒会が実施され、1年生も含めた全校生徒での当番活動等がスタートしました。今年度の生徒会スローガンは「輝跡〜240人の輝きが集まり未来への軌跡を刻む〜」。先日の生徒会長の挨拶からも「全校の意見を反映させる」という強い意志が感じられました。全校一丸となって頑張ります。班活動発足式では、2・3年生が今年度の顧問の先生方と顔合わせをし、活動をスタートさせました。生徒のみなさんの表情からはやる気や熱意がたくさん伝わってきました。仲間とともに目標に向かって切磋琢磨し、「宝物」を増やしてほしいと思います。
新入生歓迎会がありました
〇4月7日(金)新入生歓迎会がありました。新入生代表のTYさんが附属中に入学した理由を「昨年の中学校説明会や公開授業での先輩方の姿にあこがれて入学してきました」「自分もこんな風になりたい」と発表してくれました。2,3年生による班活動の紹介では、ユーモアたっぷりに実演を交えながらの紹介でしたが、そのあとの生徒会活動の紹介ではスライドを使いながらビシッと目的を伝えていました。この切り替えの早さ、かっこいいなぁ~。
高等学校・附属中学校の入学式がありました
〇4月6日(木)新入生が入学をしました。高校生との合同入学式で、子どもたちもその人数の多さ、吹奏楽班の生演奏、合唱班の校歌披露に驚いたと思います。終始緊張した面持ちの子どもたちでしたが、帰り際「緊張したけど、教室に入ったらホッとした」と言っていました。
令和5年度がスタートしました
〇4月5日(水)令和5年度1学期始業式。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。新しいクラスで新しい仲間とのスタートです。中高合わせて25名の新任職員も迎えました。始業式の前には、50分間の清掃で、休み中の埃を払い、明日の入学式に備えました。花壇の花、ひとつひとつを丁寧に手入れしている姿もありました。
準備は万全!ー令和5年度に向けてー
〇3月31日(金) 令和5年度の始まりに備えて、10周年記念ウッドテーブルを中庭に設置しました。冬期間、テーブルは技術室でまさにハニカム構造のようにくっつけて使っていましたが、やはり外に設置すると、学校の景色とよく合います。このウッドテーブルで、令和5年度も大勢の生徒が学び、仲間と共に力を付けてほしいと願っています。頑張れ!附中生!自分の力を、内から外へ!!