附属中活動

勉強の合間の楽しみ

2月14日(水)いよいよ定期考査を明日に控え、どの教科でもテストに向けた復習が行われています。生徒は「記憶を呼び起こしている」と教科書や問題集を見直したり、先生や友達に質問をしたりしてテスト対策をしていました。定期考査前のため、班活動もない今の時期、勉強、勉強の毎日ですが、3年生の家庭科の授業では、クッキー作りがありました。生徒たちは各々好きなアレンジを加え「すごく上手にできた!」と、楽しい時間が過ごせたようです。お家の方も味わえましたか?

   

0

充実の3連休

2月13日(火)3連休には、1年生が千曲市特産のあんずと、古代米を使って作ったお菓子「ラミントン」の販売を行いました。前回の販売(森将軍塚まつり)でも購入してくださったお客様が「美味しかったからまた来たよ。」と声をかけてくださったり「よい活動をしているね。頑張って!」と激励をしてくださったりする方がたくさんおり、生徒たちも励みになったようです。ご来店いただいた皆様、ありがとうございます。
上山田文化会館では、演劇班が千曲演劇祭に出演しました。演目は小野里康則さん作「ある脱出ゲーム」です。無事に脱出し、100万円を獲得するための駆け引きの演技に引き込まれました。長いセリフも粘り強く覚え、舞台に立った生徒たちに拍手。
また、信州大学で行われた「STEAM教育サミットin信州 2023」では3年生のMさんが研究発表をしました。大学の先生方の研究発表も行われ、参加した生徒は「すごく楽しかった」と次回を楽しみにしていました。充実した3連休を過ごせたようです。

  

0

読書感想がコンクール優秀賞受賞

2月13日(火)美術班のKさんの作品が「第35回読書感想画コンクール」で優秀賞を受賞しました。Kさんは、記憶障害の女の子と一人の男の子のお話を読み、思い出が写真にしか残っていない自分の記憶障害を精一杯理解しようとする女の子の気持ちを考えながら作品を描いたそうです。作品は、他の美術班の生徒たちが描いた作品(こちらもとっても素敵です!)と一緒に、総合文化発表会に展示をします。

0

有志合唱団?!

2月9日(金)現在、附属中学校の朝は歌声からはじまります。今朝も、有志で集まった生徒たちが、総合文化発表会で歌う全校合唱「僕のこと」の練習をしていました。学年、性別問わず、参加したい人が自由に参加します。教員も参加します。歌声を聴いて人が一人、また一人と増えていきます。そんな自由で温かな雰囲気も附属中学校のよいところだと思います。その歌声も日に日に力が増してきました。参加していた生徒が言っていました「やっぱり歌は気持ちがいい!」。(3枚目の写真は教室での練習の様子です)

  

0

文武両道

2月8日(木)来週に後期定期考査、再来週に総合文化発表会を控え、生徒たちは授業中も授業以外の時間も頑張って準備をしています。
朝の時間。学習室にはいつも以上に多くの生徒が集まって学習に励んでいます。友だちと教え合ったり、出題を予想したり、力を合わせて学習しています。時間になると各会場で合唱練習が始まります。どの学年も合唱係・パートリーダーを中心に練習を重ねてきました。仕上がってきた合唱は今から当日が楽しみです。
また、本日6校時、1学年総合的な学習の時間では学年内個人発表会が行われました。普段はグループで活動していますが、個人で1年間の学びをふり返り、千曲市を活性化するための提案を模造紙にまとめました。総合文化発表会当日には、学年・グループとしての発表はもちろん、一人ひとりの学びの成果を発表する場もたくさん用意されています。考査に向けた学習、総合文化発表会に向けた準備、どちらも自分の納得のいくチャレンジを目指していきます。

  

0

確かめてみて・・・ちょっと感動した

2月7日(水)2学年数学の授業の様子を紹介します。 本時は「さいころで、1の目が出る確率はどうなるか」について学習しました。はじめ、生徒は「面が6つで、そのうち1つが1の目だから6分の1。」と予想を立てました。当たり前のように感じますが「それって本当?」ということで、実際にさいころを振って確かめてみることにしました。各自100回試行し、スプレッドシートに共同編集して試行結果を入力していくことで、全体で2000回近くの試行回数を得ることができました。結果をグラフ化して見てみると、「試行回数が少ない時は、グラフがカクカクで激しいけど、増えていくと落ち着いていく」ことに気づきました。落ち着いていった数字は「0.16〜0.17」。ここで、予想した「6分の1」と比べてみると「一緒!」とある生徒はつぶやきました。自分たちの「確率」の求め方や捉えが正しいことを確認することができました。自分で体験して得たものは大きそうです。
(以下、生徒のふり返り)
「確率の計算方法を学びました。100回さいころを振ったら大体相対度数が0.16と0.17の間くらいで、最初の仮説が1/6=0.1666...だったとき、ちょっと感動しました。」

  

0

大雪の朝

2月6日(火)本日は、昨日からの大雪で朝から雪かきとなりました。本校では、遠方から公共交通機関を利用して登校している生徒が多く、朝の登校が心配されましたが、無事登校することができました。一番最初に登校した生徒は、荷物を教室に置いてすぐに雪かきをしてくれました。一人、また一人と登校してきた生徒が手伝いに来てくれて、あっという間に玄関の雪かきが終わりました。朝早くから雪かきをしてくれる高校生、始業に間に合うよう送り迎えをしてくれた保護者の皆様、公共交通機関など、朝からたくさんの方への感謝の気持ちがいっぱいになりました。

    

0

最後まで粘ったから嬉しい

2月5日(月)先に入賞した全国コンクール出場の3名に加えて、第71回長野県統計グラフコンクール佳作に4名、努力賞に2名、長野支部優良賞に8名が選ばれ、賞状と副賞をいただきました。スマホやイヤホンの使用についてや地球温暖化に伴うスポーツの変化、ダイエットについてなど、各自が疑問に思ったことについて追究をし、まとめた力作です。「最後まで(時間をかけて)粘ったから嬉しい」「来年も入賞できるよう頑張りたい」と生徒たちも喜んでいました。

0

課題解決の力を高める

2月2日(金)1学年の社会科「日本の諸地域〜関東地方・東北地方〜」の様子を紹介します。本時は、関東地方で学習した「強い結びつき」と東北地方の「継承する伝統産業」を結びつけ、「関東地方の結びつきを活かして、東北地方を活性化できないだろうか」というテーマで学習を進めました。生徒たちは、どうすれば東北地方に人を呼ぶことができるか、東北地方の人を呼び寄せる魅力は何かに着目し、これまでの学習をふり返って「活性化プラン」を考えました。あるグループでは、東北地方の祭りの日程の資料から、複数の県の祭りを回る観光ツアーを考えました。他にも、アニメ、ブランドとコラボしてはどうか、自然をもっと活かせないか、関東地方の企業を東北地方に移転してはどうか等、たくさんのアイデアが出ました。来週は、アイデアの具体化に向けて頑張っていきます。
(以下、生徒のふり返りです)
「今日は、関東地方と東北地方が結びついて課題を解決する方法を、ペアで考えました。私たちが提案したプランは、伝統工芸品と大手メーカーや高級ブランドのコラボ企画です。プレゼントで貰って嬉しいコスメや文房具、財布を、東北地方の伝統工芸品にあやかった仕様で開発させます。例としては、こけし×CHANELリップ、漆×PILOT万年筆などです。地域活性化はすぐに結果に現れにくいので難しいことだけど、他の地域と繋がることで解決できる課題があることを忘れないようにしたいです。」

  

0

オンラインならではの学習

1月30日(火)今年度最終回のオンライン授業・探究学習日でした。1学年社会では、「私たちのまちの企業」をテーマに、学校周辺に近年建設された県内企業の建物の様子を中継し、過去の地形図と比較して「長野県の企業って思っているより活躍している!?」といった発見から、自分の住むまちで活躍する企業について調べました。
2学年国語では佐久市にある若山牧水の歌碑を題材に、「本歌取り」という修辞法を用いて短歌を作りました。生徒の皆さんからは日常にある「楽しみ」を詠んだ短歌がたくさん寄せられました。
どの教科も、普段の授業では取り組めないような地域を題材とした学習や、オンラインならではの学級を越えた学習ができました。来年度は、どのような学習ができるか楽しみです。

 

0

第5回CHIKUMA STEAM PARK!!がありました

1月28日(日)今年度4回目のCHIKUMA STEAM PARK!!が開催されました。今回のテーマはArt。音楽、ダンス、炙り出し、二層の液体、橋の構造・・・などなど、魅力的なブースがあり、担当の生徒がスライドを使ったり、実物を見せてくれたりして分かりやすく科学の世界やアートについて説明をしてくれました。毎回楽しみに来てくれる小学生は頭を使うパズル系のものが面白かったそうです。また、今回、初めて参加した中学生も「楽しかった」全部のブースを回りたいと積極的に参加をしてくれました。今年度のCHIKUMA STEAM PARK!!はあと1回開催予定です。科学班の皆さんも毎回工夫を凝らして準備をしてくれています。附属中の班活動を知るよい機会にもなると思います。次回、ぜひ多くの皆様のご来場をお待ちしています。

     

0

令和6年度入学予定者説明会がありました

1月27日(土)令和6年度入学予定者説明会が行われました。入学前の説明や制服等の採寸を行いました。会場に入ると、配られた配布袋の中身を自分で確認し、課題帳を早速見ている児童の皆さんもいました。前日、説明会の準備をしていると、3年生の生徒が(2年前)「すごくワクワクしてきたことを覚えている」「楽しい日だった」と話してくれました。新しい環境に、期待と同時に不安もあると思いますが、本日の説明会で少しでも見通しをもって、4月を楽しみに、残り2カ月の小学校での生活を頑張って欲しいです。

0

英語ディベート決勝戦

1月26日(金)3年生の英語ディベートの決勝戦がありました。2クラスの級友が見守る中、2つの代表チームが「コンビニエンスストアの深夜営業はやめるべきだ」というトピックについて「賛成」と「反対」に分かれて英語でそれぞれの立場を主張し合いました。「遅くまで働いているのは体によくない」「人にはそれぞれ異なるライフスタイルがある」「長時間の電気使用は環境に悪い」「環境に優しいものを使用すればよい」と相手の意見に対し、より強く、妥当性のある意見をその場で考え英語で反論をします。程よい緊張感もあって、生徒たちはディベートの授業を楽しんでいるようです。
ますます国際化の進む今、日本語・英語(さらにはその他の言語)で自分の考えや気持ちを述べる力を高め、世界の人々と対等に語り合える力を身に付けていってくれるとよいです。

   

0

総合文化発表会に向けて

1月25日(木)1学年、総合的な学習の時間の様子を紹介します。1学年では、昨年の4月から千曲市について「千曲市の魅力の発見と発信!〜そこから見える未来の千曲市〜」をテーマに学習を進めてきました。学校近くの県立歴史館や森将軍塚古墳、あんずの里はもちろん、戸倉上山田温泉での宿泊学習など、現地での学習をしたり、杏の加工製品を販売している方に来校していただきお話を聞き、自分たちでもオリジナルのラミントンを製作して販売したりしてきました。
本日は、4月から活動してきた学習をふまえ、千曲市の魅力をどのように発信していくか、各グループの提案を発表し合いました。例えば、戸倉上山田エリアを担当した生徒は、戸倉上山田温泉の「歴史」をまとめ、資料から「観光消費額」の減少に着目し、自分たちも宿泊学習で味わった豊かな「泉質」や実際に旅館を経営している方の「声」「取り組み」を参考に提案を考えていました。また、発表を聞く生徒は真剣にメモを取ったり、それぞれの頑張りを認め合ったりする様子が見られました。
2月の総合文化発表会では全校、保護者の方に聞いていただく機会があります。本時の発表で他グループからもらったアドバイスを活かし、より良いものにできるよう頑張ります。

  

0

笑顔を心がけています

1月24日(水)第73回“社会を明るくする運動”長野県作文コンテストにYさんの作文『目を合わせて』が入選しました。応募の4,447点の中から選ばれた50点のうちの1つです。Yさんが、周りを明るくするために、日頃心がけていることは「まずは自分自身が明るく」「笑顔で」だそうです。相手が笑顔で接してくれると、自然と心も開きますね。

0

エノキタケ栽培に挑戦

1月23日(火)長野県はキノコ栽培が盛んですが、ビン詰めによるエノキタケの栽培法を考案した長谷川五作先生は旧制屋代中学校(現:屋代高校)にお勤めの生物の先生でした。それから約90年後の今、2年生が技術の授業でエノキタケの栽培に挑戦しています。K先生から「エノキタケは他の菌に弱いので、手早く菌をつめること」とポイントを聞いた生徒たちは、手を洗い、容器を除菌してから自分の容器に手早く菌をつめました。初めてのエノキタケ栽培。長谷川先生のように、トライアンドエラーで頑張ります!

    

0

気になるので調べてみよう

1月22日(月)1年生が立体上で最短距離を求める問題を考えていました。まず、手を動かしたり、ノートにかいた図をひっくり返したりしながら、各自展開図を考えました。人によって展開図も様々で、友達の考えたものを見て「そういう展開の仕方もあったのか!」と気付きもたくさんあったようです。先生が「今やっている学習が、3年生で学習する三平方の定理につながるんだよ」と話をすると「三平方の定理。気になるので、調べてみよう」という生徒もいました。「知りたい」と思ったことを自ら調べ、探究していくことも学ぶ楽しみにつながっているようです。

 

0

興味をもったらとことん追究

1月19日(金)3年生のKさんが日本産業技術教育学会北陸支部主催、第34回北陸支部学術講演会の中学生研究発表で優秀研究発表賞、Mさんが奨励賞を受賞しました。Kさんの発表テーマは「AI時代だからこそコンピュータの原点も!~ライフゲームの数理モデルで仮想的なCPUを政策~」、Mさんの発表テーマは「家庭用マニピュレーターの研究開発」です。Kさんは、科学班のCHIKUMA STEAM PARK!の準備をしている中で、ライフゲームについて知り、興味をもって調べたことが研究につながったそうです。Mさんは「ロボットアームが作れたら、ロボットの体全体が作れる。」とロボットの基礎である腕を作っています。2人とも興味や疑問をもったことを追究していく中で次々と問いや課題が生まれることを楽しんでいるように感じました。研究の成果は2月の総合文化発表会で発表されます。楽しみです。

0

縦割り清掃

1月18日(木)現在、2週間限定で「縦割り清掃」をしています。1年生から3年生が普段とは違う分担場所でチームを組み、お互いの清掃の仕方や姿勢から学びます。玄関掃除では、重いマットの砂払いを工夫して行っていました。全校がシーンとして黙々と清掃に取り組んでいます。

 

0

1・3年生パート練習

1月17日(水)全校合唱練習の様子を紹介します。本校では、2月に総合文化発表会が予定されています。計画当初は各学年合唱のみでしたが、3学年の合唱係から「昨年の10周年式典で、全校で合唱を作り上げていくのが楽しかった。もう一度、全校で歌いたい。」との声があがり、全校合唱も実施することになりました。本日の放課後は、1・3年生のパート練習が行われました。合唱曲は3年生が千曲市合同音楽会で歌った「僕のこと」ということで、初めて歌う1年生も3年生に支えられ、豊かな声が出ていたように感じました。 「全校で合唱を作り上げていく」を味わい、総合文化発表会当日は、ホールいっぱいに素敵な合唱を響かせられるよう頑張ります。

 

0