附属中活動

3ツ星 天文ショーの感動を大勢で! ー部分月食、星空観測会ー

〇11月19日(金)放課後 部分月食の星空観測会を開催しました。2年Yさんのお父さん(本校天文OB)に月食について詳しく説明してもらいながら、大勢で天文ショーを観測することができました。ありがとうございました。部分月食を見て「すごい!」「きれい」の声から、「なぜ赤く見えるの?」「いつもと欠け方がちがうね」という声に変わっていく瞬間がいいですよね。問いが生まれたり探究する意欲につながったりするためにはホンモノに触れることがやっぱり大事ですね。

 私自身は、一日で満月の月が、文字どおり”食べられて”明るい部分がどんどんなくなり、しばらくすると元に戻るこの一連の変化がヒットポイントでときめいていました。その感動を生徒のみなさんと一緒に味わえたことで、久しぶりに幸せな気分になりました。

  

 

 

0

自分ごととして捉える ー特別編成授業二日目ー

〇11月19日(金) 特別編成授業二日目。3年生は昨日とは別の大学への見学会。2年生は、福祉体験二日目として、パラリンピアン馬島誠さんの講演会。1年生は、生徒が企画を考えた交流会を行いました。2年生のパラ講演会では、「そうは言っても、そう簡単に前向きな気持ちになれないのでは?」「まわりの視線、気になりますか?」等など…、自分ごとでないと問えない質問が生徒の皆さんから出されたことがとても印象的でいた。素晴らしい学びの場でした。

 それぞれの学年で描いた特編のねらいを達成できたのではないでしょうか。特編の授業で学んだことが、これからの学習や生活に生かされている場面をとらえ価値付けられると、より効果が高まります。そんな場面を生徒のみなさんと共有したいですね。

【3年生 大学見学】

  

【2年生 パラリンピアン馬島誠先生講演会】

  

【1年生 学年交流会】

  

 

 

0

にっこり 特別編成授業で幅広い学びを。ー福祉体験・大学見学等ー

〇11月18日(木) 今日は特別編成授業の日。1年生は菅沼先生からSOSの出し方について学びました。端末を利用して「ストレスの発散方法」や「困ったときの相談相手」について、ジャムボードで共有しました。相談相手はいろいろな人が出てきましたが、「架空の友」「もう一人の自分」「相談相手はいない」など誰にも相談できないケースがあり、それに対して安心してSOSを出せる場所の用意はいっぱいあることを学びました。

  

 2年生は、第2体育館でボッチャを体験しました。体育館をのぞくと笑顔で盛り上がっている生徒の皆さんと、各種スポーツのレフリーに扮し、真剣にジャッジをしている先生方の姿がとても印象的でした。

  

 3年生は、信州大学繊維学部と県立大学の見学に行きました。学校へ戻ってきた担任の先生も興奮気味に「話を聞いて自分が行きたくなった!」と話してくれました。明日も特編。教科の学習以外にも、多くのことを吸収してください。

  

0

会議・研修 オンラインの配信の様子や授業の様子を公開しました。ーICTを効果的に活用した授業公開の日ー

〇11月17日(水) 本日は、オンライン授業・探究学習日。小中学校、特別支援学校、そして市町村教委等から約30名の方が来校し、オンラインでの配信の様子や、授業の様子を参観されました。今回興味深かったのは、写真のようにグループ学習のMeetの数の分端末を用意して、グループ学習の様子を確認しながら支援する場面。まさに通常授業の机間指導と同じでした。授業を常に進化させようとする先生方の教材研究と授業づくりのご努力に頭が下がります。ありがとうございます。

  

  

0

”ありがとう”の多い素敵な一日。 ー朝の昇降口、放課後の昇降口ー

〇11月16日(火) 朝、学校に着いて副校長室に入ろうとすると、ものすごい大きい音と共に昇降口の外側に牛乳が散乱してしまいました。なんとかしなきゃと、外へ出ると、次々と手を貸してくれる中学生のみなさんがいました。ガラスの破片等もあり心配しましたが、迷わず片付けに参加してくれる生徒の皆さんの気持ちがとてもうれしかったです。すぐに出張に出てしまいましたので、手伝ってくれた生徒や先生方にお礼も満足に言えませんでした。この場を借りてお礼を言います。ありがとうございました。放課後、昇降口の下駄箱を見ると靴に目が行きました。誰かがそろえてくれているのか、一人ひとり意識してそろえているのかはわかりませんが、こんな一瞬一瞬でも、昨日お話しした「徳を積む」ことはできるものですね。今日は、”ありがとう”の多い一日でした。

 

0