附属中活動
チェックテストで力を付け、定期考査で成果を出そう!ー前期定期考査にむけてー
〇9月2日(金) 中学棟の2階をふらふらしながら授業参観をしていると、私を探して追いかけてきた生徒がいました。社会のチェックテストが自分の目標点を一発クリアできたとのことでした。その生徒の教室へ行くと、「今回はクリアできたっ!」「あと少しでクリアできたのに残念…」など様々な表情に出会いました。さっそく見直したり、学びの指標を入力したりして、「点数を取る」ことがゴールではなく、この単元の力を付けたいという願いが伝わってきました。チェックテストという小さなサイクルで力を高め、定期考査に向かって頑張ってほしいと願っています。生徒の皆さんが、自分で学び続けられる人になれますように…。
9月に入ると、中体連の新人戦が始まります。今日は応援委員会の皆さんが、水泳班と陸上競技のKSさんの壮行会を開いてくれました。1,2年のみなさん、頑張ってください!
「0」か「100」 ー避難訓練ー
〇9月1日(木) 科学の甲子園ジュニア全国大会(12月3日)に出場することになった4名に、出場通知を表彰も含めてお渡ししました。おめでとうございます。全国大会は少し先ですが、万全な準備をして全国大会でも良い成績を目指してくださいね。応援しています。
激しい雨のため、急遽ルート変更しながら避難訓練を実施しました。経験しておくことがとても重要なことなので、実施できてよかったと思います。生徒のみなさんも真剣に取り組んでいたように見えました。自分の訓練の姿を振り返ると「100点」をつけた生徒はいませんでした。聞くと、「自分の気持ちの中に真剣さが足りなかった。緊張感が足りなかった」と返ってきました。避難訓練は0か100しかありません。「できた」か「できなかった」しかなく、できなければ最悪の結果を招くことも・・・という話をしました。その話をしているとき、第二体育館の空気が変わりました。みなさんが真剣に受け止めたおかげですね。100の気持ちで訓練を行うこと、これからも大切にしてもらえたらと思っています。
「宿泊行事は初めて…。」実現を期待! ー2学年PTAー
〇8月31日(水) 授業参観DAY2日目。1時間目から全クラス参観可能でしたので、午前中も保護者の皆様に参観していただきました。英語では、二つのアニメの共通点と相違点についてプレゼンを作り英語で説明していました。微笑ましかったのは、少し発音のしにくい英単語に出くわしたとき、発表を聞いている友だちが囁くように読み方を伝えていたところ。支え合いながら発表を進めることができるのも、そういったつながりの中に安心感があるからですね。
放課後の2学年PTAでは、北陸研修旅行の説明がメインでした。「宿泊行事はひょっとしたら初めてになる」おうちの方からお話を伺いました。コロナ禍でこれまで宿泊行事を経験することができなかった2年生のみなさんに、思い出に残る素晴らしい行事を経験してもらいたい、という気持ちを強く抱きました。
8月も終わり、いよいよ9月に入ります。左の写真は朝の有志の合唱練習。今日は私も混ぜて頂きました。一緒に歌うってやっぱり気持ちよいですね。生徒の皆さんから毎日エネルギーをもらえように、私も頑張らないと...。
解決しようと前のめり! ー授業参観DAY1日目。ー
〇8月30日(火) 授業参観DAY1日目。どの授業でも、グループで考えを深める場面を大切に展開されていました。貿易をする相手国の変化に着目する社会の授業では、ノートの写真のように、相手国の変化の理由を図で表しながらグループ内で考えをまとめていました。Hさんの説明をうなずきながら聞いている姿は、疑問を解決しようと前のめりで楽しく考えているように見えました。考えをすぐ図に表しながら練り上げていく力って、素晴らしいなと感じました。生徒の皆さんの素敵な力が、どんどん高まっていくことを願っています。
今から、ここから、即実践してみよう!ー第7回先輩の話を聞く会ー
〇8月29日(月) オンライン授業・探究学習日の午後は、第7回先輩の話を聞く会をオンラインで行いました。2期生のTRさん、2期生のMMさんから大変ためになるお話をお聞きしました。お二人とも、人生を自分から楽しくなるように努力されていることが伝わってきました。そして、同期の仲間をとてもリスペクトされていることは、在校生の皆さんにも大切なお話であったと思います。MMさんからは、多様な分野、人、文化に触れたりかかわったりすることで、自分の内面が見直されるというお話をして頂きました。コロナ禍で人とのコミュニケーションがしにくくなったり、今の自分に満足してしまったりしている人の心にきっと響いているのではないかと思います。また、TRさんからは、アイディアを出すときは、相手の気持ちになって考え、相手が大事にしていることを尊重しつつ、新しさを提案するという探究学習の際に大変役に立つ視点を教えて頂きました。どのお話も、私たちにとって、「今から」「ここから」すぐ実践できるお話ばかりでした。皆さんの明日からの「変化」が楽しみです。
本校の願いが伝わっていれば・・・。 ー第2回授業公開ー
〇8月27日(土) 第2回授業公開を行いました。 参加された方からの感想アンケートに次のような感想がありました。「一人一人が自分の考えをグループ内で意見交換し、形にして最後は発表するという授業内容は本当にいいなと思いました。(プレゼンができる力を身に付けるのは社会に出てとても役に立つことなので)学校に来れない生徒もオンラインで授業に参加できるところも進んでいてよいと思いました。」本校が大切にしている部分が、参加された皆さんに少しでも伝わったのであれば、コロナ禍でしたが実施して本当によかったと思います。
まさに自分の力を、内から外へですね!ー記念合唱練習・テニス班表彰ー
〇8月26日(金) 朝学校に着くと、「僕のこと」の合唱が聞こえてきます。講義室では、1年生、3年生、M先生が練習していました。よくみると、なんと合唱班の人たちでした。学年の歌練習のための練習だったそうですが、歌うことを楽しんでいる姿が全校にひろがっていくとよいですね。
放課後は、全国大会に出場したテニス班への取材がありました。取材に答えながら、これまでの自分の頑張りを振りかえっているようにも見えました。全国の強い学校と戦えたことは、財産として残るだけでなく、これからの目標になったのではないかと思います。
ひらめいたっ!…という瞬間を大切に。 ー授業が命。ー
〇8月25日(木) ジーっと図形を見つめ、補助線を引いたり同じ角度に印をしたりしながら、ある時「ひらめいた!」と言わんばかりの表情で答えを書き込む!その時の生徒の表情はとても満足げで、そして次の問題に向かっていく...。この瞬間にも「自ら学び続けられる生徒」の素地が鍛えられているように思いました。どんな教材に出すか、どんな問題を出すか...。生徒をのひらめいた顔を想像すると教材研究も楽しく感じますね。
今日は8月のカレーの日。今回も多くの皆さんが、副校長室でおかわりをして食べてくれました。SDGsな対応、ありがとう。
練習を積み重ねた証。 ー水泳班、卓球班ー
〇8月24日(水) 千曲市民体育祭で活躍した水泳班と、北信カデットで勝利し県大会出場の切符を手にした卓球班の表彰をしました。賞状をもらうとか上位大会に進めるとかは、大会の大小にかかわらず素晴らしいことですね。みなさんとてもよい表情をしていました。日々の練習を積み重ねてきた証。さらに上位の大会を目指して頑張ってください!
「他者とのかかわりを学ぶ場でもある」ー日々の授業よりー
〇8月23日(火) 国語と数学と英語の授業を5校時に見に行きました。今日の授業参観のキーポイントは「協働的な学び」。どの授業も、友と協働的に学んでいる場面が見られました。「一人一人の生徒が、自分の良さや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値ある存在として尊重し、多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え、豊かな人生を切り拓き、持続可能な社会の創り手となることができるように資質・能力を育む」、令和の日本型学校教育の目指す姿にこう書かれています。他者とのかかわりはどうも必要不可欠なようです。そのための資質・能力も日々の授業内で身に付けたいですね。
活気が戻る! ー前期の後半、スタート!ー
〇8月22日(月) 学校に活気が戻りました!午後の授業を見に行くと、英語で紹介文を作ったり、数学の問題を黒板で自分の考えを説明していたりと、とても前向きな姿を数多く見ることができました。「今日の午前中にやった学力推移調査どうだった?」と生徒にたずねると、梅干を食べたような顔・・・。きっと思い通りではなかったのかもしれませんね。次頑張るときのエネルギーになりますよ、きっと。
放課後、テニス班の女子のKさんとSさんが全国大会の報告もかねて、大きな盾をもってきてくれました。出場した10名だけでなく、男子も含めてテニス全員でつかんだこの栄誉。よく頑張りました。大事に飾らせて頂きます。
気持ちすっきりで元気に登校を!ー前期後半、22日スタートー
〇8月19日(金) 夏休み最終日。土曜日、日曜日を挟んでいよいよ22日から学校が再開します。今日は大勢の生徒の皆さんが夏休みの課題の仕上げや、学力推移調査に向けての学習をしていました。だいぶ準備も整ってきたようですね。中には、「先生、やばいです。あと、あれと、これと・・・。」と指を折って終わっていない課題を教えてくれました。土曜日、日曜日で仕上げて、気持ちすっきり学校に登校してくださいね。先生方も教室環境を整えて、生徒のみなさんを待っています!
胸を張って、堂々と! ーテニス班女子、全国大会出場!ー
〇8月18日(木) 【速報!】第49回全国中学生テニス選手権大会が高崎市で行われ、本校テニス班が女子団体戦に出場しました。大阪第1シードの浪速中学校と初戦に対戦、全力を尽くしましたが初戦敗退となりました。全国大会に出場すること自体がとても栄誉なこと。ぜひ胸を張って堂々と帰って来てほしいと思います。これまでテニス一筋で練習に励んだり、この感染状況から体調面にものすごく神経を使ったりしながら過ごしてきた毎日だったと思います。それぞれひと息ついて、次の目標に向かって歩み出してくださいね。ナイスファイトでした!
休み明けの準備を。 ー夏休み学習相談初日。ー
〇8月17日(水) 夏休み学習相談が始まりました。初日の今日は約20名のみなさんが学習を進めていました。黙々と課題に取り組む人、お互いに相談しながら進める人、様々でしたが3時間を有効に使っていました。入口には、M先生が生徒の皆さんを励ますメッセージを書いてくれました!「O先生のように書けないけど…」といいながら生徒の登校前に一生懸命準備をしてくれました。ちょっとした一言、ちょっとしたひと手間が、生徒のみなさんのやる気につながりますね。きっと! さ、生徒ばかりでなく私も休み明けの準備しなければ…。
きちんと使用できることを誇りに!ー第7回携帯電話の通学時所持を考えるチーム会議ー
〇8月11日(木) 「携帯電話の通学時所持を考えるチーム会議」では、ご多用の中ご参加頂きありがとうございました。チーム会議で協議した結果、今後以下のように対応してまいります。①これまでの「携帯電話の通学時所持願い」は、今回のチーム会議をもって終了。②「所持願い」の文言を一部改良し、8月22日(月)に改めて全校生徒に配布。③携帯電話を通学時に所持することが本当に必要なのかについてご家庭でよく相談し、附中生としてきちんと使用できる意向を最終責任者である保護者とお子さんで確認した上で、新様式の「所持願い」を提出。
これまで取り組んできた本事業の見直しを、生徒の視点、保護者の皆様の視点、学校としての視点で、大切な意見が数多く寄せていただきました。安全面、モラル面、マナー面、学校としての誇りや個人のプライド等、生徒の皆さんの学びとして大切な部分がいっぱい含まっている事業であります。携帯電話を持ち込めることを誇るのではなく、携帯電話をきちんと使用できることを誇れる学校にしたいですね。
生徒会全校制作プロジェクトチーム、頑張ってます!ー10周年記念事業のひとつー
〇8月10日(水) 生徒会全校制作プロジェクトチームの皆さんが、手作り時計を制作するための下準備をしてくれています。ミリ単位をしっかりとはかって、ていねいに四角いチップを切り出していました。「実は苦手なんです!」と言いながらも、一生懸命制作にかかわろうとしている姿がとても美しく感じます。実は技術室はエアコンがないので、暑い中本当によく頑張ってくれました。
本番のお話が、今から楽しみです! ー第7回先輩の話を聞く会・打合せー
〇8月9日(火) 8月29日(月)のオンライン授業・探究学習日では、午後に「第7回先輩の方の話を聞く会」を開催します。今日は当日お話頂く2期生TRさん、4期生のMMさんのお二人とオンラインで打ち合わせをしました。お二人とも、中学生に伝えたいと考えていることが明確で素晴らしい先輩方だなと感激をしてしまいました。今日の打ち合わせの話そのものを中学生のみなさんに聞いていもらいぐらいでした。きっと当日は、中学生のみなさんにとって道標となるお話を聞くことができると思います。お楽しみに。TRさん、MMさんよろしくお願いします。
医療非常事態宣言が発出されました。十分な感染対策を講じながら、諸活動を可能な限り実施していきます。一番大切なのは、皆さんが無事健康で学校生活を送ることができること。生活リズムを整え、きちんと食事をとり、しっかりと睡眠をとる等、生活の基盤を崩さないことが健康への第一歩ですよ。(自分にも言い聞かせています…。)
ホンモノに触れるって大事ですよね。 ー理科の先生方との夏季研修ー
〇8月8日(月) 今日は更埴地区の理科の先生方と研修に行ってきました。坂城町と上田市の境にある「和合城址」にいってきました。理科の会ですが、ここにお城がある歴史的背景も直接その場に行くことによってよくわかりました。岩石や植物、そして上田、坂城、更埴とつながっていく千曲川流域の地形も実感として感じ取ることができました。夏休み明けに生徒の皆さんに話したくなるような、また授業で使いたくなるような素材がいっぱいみつかりそうです!
4名が全国大会出場を決めました!ー科学の甲子園ジュニア県大会ー
〇8月6日(土) makersキャンプで合わせて行われた科学の甲子園ジュニア県大会で、全国大会出場者6名のうち4名が本校から選ばれました。おめでとうございます。2年生のMKiさん、SMさん、FSさん、MKuさんです。MKuさんは2年連続出場です。コロナの感染状況から参集ではなくオンライン開催となってしまいましたが、詳細については改めて4人にいろいろ聴いていみたいと思っています。全国大会、参集でできるとよいですね。
貴重な写真を”ちょい見せ”します! ー10周年記念品の試作品ー
〇8月4日(木) 今日は貴重な写真をちょっとだけお見せします。10周年記念品の試作品ができた連絡を頂きましたので、春原木材さんに見に行ってきました。ヒノキの色と木目が大変美しく、図面よりもとてもスタイリッシュで驚きました。10周年を記念する刻印や、テーブルの真ん中の軸にはイチイの木を利用して、パラソルの支柱との摩擦にも耐えるように作られていました。テーブル1台つくるのにかなりの労力がかかっているそうで、本当に感謝しかありません。そういえばお昼休みに中庭の人工芝でくつろいでいた生徒に、「いつごろできるの?」「早く使ってみたい」と言われたことを思い出しました。この机で、勉強したり雑談したりできる日が本当に楽しみになりました。