附属中活動

クロムブックの導入に向けての準備

クロムブック80台の導入に向けて、準備が進んでいます。

教材室には、保管庫が設置。
いずれ、どんどんとここに取りに来て、学びに活用されるでしょう。


また、Wi-Fiのアクセスポイントの設置も業者の方に行ってもらいました。


使い始めるのが、楽しみですね。

0

3学年 平和学習

1月29日(水)、上山田ホテルの大女将 若林和子さんを講師に招いて、
3学年の平和学習が行われました。


戦争当時、生徒と同じくらいの女学生だった若林さんのお話は、
つらい中にも、楽しいことを見いだそうとする前向きさがありました。
↓熱心にメモを取る生徒

↓自分の疑問や感想を伝える生徒


実際に体験することや体験した人の話を聞くことは貴重なことです。
自分の持っている知識や考えと結び付け、
さらに確かな「自分」を形づくっていってください。

若林さん、ありがとうございました。

0

第3回学びプロジェクトはTO学習

1月29日(水)、第3回「学びプロジェクト」が開かれました。今回も、高校生と中学生が、共に、学びを創り出す姿がありました。



自分の知りたいこと、分かりたいことを、自ら分かろうとしている中学生。


思わず腰を上げたり、頭を近づけたりし、伝えようとする高校生も。



真剣な学びです。



1月31日(金)には、並木中等教育学校の校長先生、中島博司先生のAL講演会が行われました。

その中で、先輩が後輩を教える「TO学習」(Teaching Others)が紹介されました。
まさに、この「学びプロジェクト」はそのものです。
教える方も、教わる方も、どちらにとってもよい「学び」となるのです。

↓並木中等教育学校も毎日、ブログが更新されています。
並木中等教育学校 並木ブログ

さらに、「学びプロジェクト」が発展し、
さまざまな「学び」を創り出していってほしいと願っています。

0

理科の授業から

2年生の理科の授業で風車づくり(試作)を行いました。
電流とその利用の学習の一環。

こんな形で風車が回るのか、こんなに空間があって大丈夫なのか、
など、考えながらの制作。


試作ができると、早速、風を当ててみます。


今後、ケント紙で風車を作り、実験し、発電量をデータ化することで、
電磁誘導や発電について学んでいきます。
0

吹奏楽班 賞状伝達

1月13日に行われました第45回長野県アンサンブルコンサートに出場した吹奏楽班のみなさん。
1年生と2年生の混合グループで、素敵な音色を奏でました。
(各グループ、上は賞状伝達の時の写真。下は、コンテスト当日の写真)

↓金管八重奏 金賞



↓管打七重奏 銀賞



↓管弦四重奏 銀賞



2年生は1年生をよくリードしてくれています。
1年生は、2年生の背中を見て、楽しそうに演奏しています。
これからも、自分の音を追究していってください。

0