附属中活動

学習指導日2日目

4月21日は、半分の生徒の学習指導日でした。
分散登校を更に進めるため、早朝より学校を開放。
電車も、生徒に聞くと、混んでなかったそう。

↓数学の確認テスト。先週の在宅学習期間の学びの様子を確認。短いスパンで定着を確認して、フォローしていきます。

↓社会の課題プリント。生徒もしっかりと調べて書いてありました。教員も、一人一人に下線を引き、コメントをつけました。


オフラインでも、生徒の学びを把握し、その生徒の指導に役立てていきます。

↓Chromebookの授業の様子。真剣に取り組んでいました。
2年生もオンライン授業が始まります。
慌てずに、進めていきましょう。


オンライン学習も、「学びを創る」「問いをもつ」ということは同じ。
問題を解決しつつ、一歩一歩進めていきましょう。

0

学習指導日1日目でした

先週、学習指導日を迎えるにあたって、消毒はもちろんのこと、
校内の清掃も先生方によって行われました。



↓教室に掲示された注意事項。全員で心がけました。

先週の在宅学習の振り返りをして、3年生に続き、2年生も始まる今週のオンライン学習の見通しをもちました。

0

オンライン学習について

先週は、3学年がオンライン学習の試行をしました。
生徒の皆さんも、ありがとうございました。

成果と課題を検討しながら、今週は、2年生も行っていきます。
教員も試行錯誤をしながら進めています。
(「走りながら考えています」「考えながら走っています」)。

本日、「附属中学校のオンライン学習のガイドライン」も配付しました。
豊かな「学び」が継続されていますが、
ネットですので、大きなトラブルにもつながりかねません。
細かいこともありますが、どうぞ、ご理解、ご協力をお願いします。


【先週のオンライン学習の様子】

↑理科 絵本を使いながら原子についての学習。高校の理科の先生も含め、4名の理科の先生が。一貫校ならではよさです。

↑社会 海外の出来事と日本の出来事の歴史的なつながりを学びました。

↑指定された動画を見て、その感想を英語で書きました。

0

賞状伝達・TV会議

学習指導日(登校日)に、賞状伝達が行われました。

統計検定4級(活動賞)の受賞です。(附属中活動3/13参照)
おめでとうございます!
統計のテーマは、日常にあります。
在宅学習期間にも、取り組んでみましょう。

諏訪清陵高等学校附属中学校の先生と、県教育委員会学びの改革支援課の指導主事とテレビ会議を行いました。

テーマは、オンライン学習について。
情報交換し、県の学びも進めていきます。

昨年度、県内公立中高一貫校の生徒交流も始まりました。
TV会議も、生徒交流に活用できます。

0

先輩(卒業生)のお話を聞く会&オンライン学習の様子

4月16日、いわゆる「三蜜」にならないように配慮しながら、
先輩(卒業生)の話を聞く会が開かれました。

1期生の生徒さんです。


吹奏楽班も一生懸命に取り組み、学業にも一生懸命に取り組んだ様子を語ってくれました。
「先生と生徒の関わりが深い、手厚いのが、附属中学校の強みだと思います」
「自分が説明できるくらい、納得できるまで、考えた。鵜呑みにしない」
「自分に必要なことを考えて、集中してやった」
などなど、「自分の秤」をもっているなあと感じるお話でした。

先輩の姿から、たくさんの「学び」がありました。

【3年生のオンライン学習の様子】
↓国語 指文字の意味について、グループで交流しました。

↓理科 地球儀を動かしながら公転について学びました。

↓この日、郡内の中学校の先生方が、参観に来られました。
チャットの在り方などの意見ももらい、ありがたかったです。


0

3年生オンライン学習④

3年生のオンライン学習も2日目となりました。

英語では、受け身の学習を。
途中で、確認の問題も出され、それに答えていました。


数学の授業は、前日の授業で生徒がもったそれぞれの考えを基に行われました。
↓教員の教材研究のプリント(何枚にもなっています)

↓次の授業者や数学の教科会で、生徒の皆さんの考えなどを見合って次の展開を考えています。


我々教員も、どんな形のオンライン学習がいいかという正解のない問題に向かい、
その最適解、納得解を、それぞれのがんばりと、協働的な取組で、導き出そうとしています。
生徒の皆さんも、もっとこうしたらいい、というアイデアを出してください。
ともに「学び」を創っていきましょう。

0

3学年でオンライン学習開始③

3時間目は、数学。
「2つの三角形は、なぜ相似といえるのだろうか?」


↑生徒の皆さんが見ている画面は、こんな感じです。
↓教室では、こんな感じです。


スライド機能を使い、自分の考えを表しました。
その考えを把握し(↓PCで確認中です)、その考えをつなげて、
上のように黒板にまとめています。


生徒の考えを把握し、位置付け、深めていく。
普段の授業と同じことなのです。

3年生の皆さんの、学びへの取り組み、すばらしいです。
いろいろな課題もありますので、検証しながら、進めていきます。
よろしくお願いします。

0

3学年でオンライン学習開始?

2時間目は、理科です。



作成したPPで、宇宙のきれいな画像を送ることができました。
また、色の違うボールを使い、衝突の説明も。
生徒からは、
「かけっこの外側が速く走るのと関係があるのでは」
という気付きも。
(3枚目の写真。そんな気付きや質問をフリップを使って授業者に紹介しています。)

PCの向こう側の生徒と共に、「学び」を創ろうとしています。

0

3学年でオンライン学習開始①

在宅学習時間期間(休校措置)です。
4月14日、3学年でオンライン学習の試行が始まりました。

1時間目、英語。目的語と補語の学習。



チャットのコメント(3枚目の写真、右側)には、
「目的語と補語の簡単な見分け方はありますか?」
という質問も。教員が、その質問を取り上げ、説明します。
また、こんなコメントも。
「辞書で調べたら、経営 runとあったのですが、ちがうのですか?」
家で、辞書を引いているのですね。

PCに向かって話すのは大変なことですが、
PCの向こう側に生徒80名が学んでいることをイメージしてオンライン学習を行っています。

0

写真コンテスト入賞&オンライン学習に向け

第9回週刊うえだ「写真コンテスト」において、高校生以下の部で、本校生徒現2年生男子が見事、入賞しました!

「四阿鮮麗」というタイトル

「青空と、巫女さんの赤・白の衣装のコントラスが気に入っている」とのこと。
心が晴れ晴れする写真ですね!
おめでとうございます!


わずかな登校日ですが、Chromeブックの活用について、授業を行いました。
↓2年生の様子


在宅学習期間(休校措置)において、どんな活用ができるか、探っていきます。
まずは、年度末に試行をしている、3年生でオンライン学習を始めていきます。

0