附属中活動
携帯電話等について(お願い)と18日のスマホ・SNS学習会について
携帯電話等について(お願い)を掲載します。
よろしくお願いします。
20201215携帯電話等について(お願い)pass.pdf 7702.pdf
また、12月18日(金)に行われますスマホ・SNS学習会は、本校保護者の方にも参加いただけます。
講師:子どもとメディア信州 代表 松島先生
内容:11月に行ったスマホアンケートの各学年の結果・様子から、学年に合わせた講演・学習
時間:2校時(9:50~)2年生
3校時(10:55~)3年生
4校時(12:00~)1年生
会場:講義室
その他:参加される方はマスクを着用してください。
体調のすぐれない方や体調のすぐれない同居の方がいらっしゃる方は、参加をご遠慮ください。
入り口で、検温させていただきますので、ご了承ください。
手指消毒の徹底
毎日の感染症対策の徹底、本当にありがとうございます。
校内にも何か所かに、手指消毒が置かれています。
そこに、養護教諭の計らいで、目玉と帽子がつきました。
今までも手指消毒はしていましたが、さらに徹底できそうです。
また、楽しい会話と笑顔も生まれました。
感染症対策をこれからも徹底するとともに、
笑顔と会話で、元気に生活していけることを願っています。
学年だよりを掲載します
12月11日発行の、2・3学年の学年だよりを掲載します。
(1学年は前号に2週間分の予定が掲載してあります)
よろしくお願いします。
2学年通信066pass.pdf 7694.pdf
3学年通信113pass.pdf 7695.pdf
冬鳥がいっぱい
タイトルの内容がSSHに掲載されています。
ご覧ください。
冬鳥がいっぱい
附属中学校生徒用端末の整備について
本日生徒に配付しましたタイトルの通知を掲載します。
よろしくお願いします。
20201209一人一台端末(家庭通知)pass.pdf 7685.pdf
ニホニウムの作り方
タイトルの内容が、SSHのページに掲載されています。
ご覧ください。
ニホニウムの作り方
学年だよりを掲載します
12月4日発行の各学年の学年だよりを掲載します。
よろしくお願いします。
「学び」について、各学年の取り組みや方向、生徒の様子などが書かれています。
本校の生徒の皆さんは、ご家族でお読みください。
1学年通信029pass.pdf 7665.pdf
2学年通信065pass.pdf 7666.pdf
3学年通信112pass.pdf 7668.pdf
長野県にも世界遺産を
タイトルの内容が、SSHのページに掲載されています。
ご覧ください。
長野県に世界遺産を
自分で考えて学ぶ
3学年の生徒が、県内での表彰を受けました。
↓表彰された生徒
今回の取り組みについて、
「苦手なことに取り組んだ。でも、得意な部分も伸ばせた」
と語ってくれました。
自分で何をしなくてはいけないか、何をしたいか考えて取り組んでいるようです。
12月より一人一台端末となります。
ネットやSNS、AIなどにただ流されるということではなく、
自分の頭で考えるということをこれからも大事にしていってください。
附属中通信11月号を掲載します
附属中通信11月号を掲載します。
よろしくお願いします。
県内の小学校、特別新学校にメール送信および屋代高校前駅の「屋高の窓」に掲示しています。
附属中通信11月号hp.pdf 7652.pdf
県立中学校入学者選抜は、12月5日です。
受検される児童の皆さんは、体調を整えて、当日を迎えてくださいね。
↓附属中通信10月号はこちら
附属中通信10月号を掲載します。