附属中活動

長野県スキー大会への出場

16日から始まる、第43回長野県スキー大会に1年生の2名が出場します。
アルペンの回転と大回転に出場。


「ライン取りをしっかりしたい。自信はあんまりないけど、楽しみ」
と語ってくれました。


「他の選手と比べて何が違うか、滑りや練習を見直すきっかけにしたい」
と語ってくれました。

2人とも滑っていて、スピードに対し恐怖心はなく、楽しいとのこと。
飯山市の会場で、精一杯の滑りをすることを期待しています!

0

ダンスの授業

寒い中ですが、コロナ禍ですが、体育館からリズムのよい音楽が流れてきます。

3年生が、ダンスの授業を行っていました。
長野県教育委員会とEXILEのTETUYAさんがコラボして作成したDVDを使用しながらの授業。
「難しい」「楽しかった」
いい表情で踊っている姿が印象的でした。


(運動中は、マスクをはずして距離をとっています)

免疫力を高めるためにも、寒い冬ですが、
体をどんどんと動かしていってほしいと思います。

0

書き初め 展示

廊下に書き初めが展示されています。
1月ならではの光景ですね。


2年生「新たな目標」
毛筆で書くことが目的ですが、気持ちを新たにすることも目的です。
どんな「新たな目標」をもって1年をスタートさせましたか?

1年生

3年生


↓昨年度の展示の様子
書き初めの展示

0

附属中通信12月号を掲載します

附属中通信12月号を掲載します。
ご覧ください。
GIGAスクール構想の様子やスマホ・SNS学習会の様子、
自主的、創造的な学びの様子を紹介しています。
県内の小学校にメール送信し、屋代高校前駅の屋校の窓に掲示してあります。

附属中通信12月号hp.pdf 7742.pdf
(一部画像を加工しています)

↓附属中通信11月号はこちら
附属中通信11月号を掲載します

0

計画的に、自律的に

令和3年がスタートしました。
本年もよろしくお願いします。

年末の校長講話を紹介します。放送により行いました。
↓各教室で聞いている生徒(左から、3年生、2年生、1年生)


コロナ禍の中で見通しが持ちにくかったり、対面での制約があったりしますが、
家庭でも計画的に生活してほしいこと、
お互いにリスペクトしあうこと、が伝えられました。

また、自分の必要なところを自主的に予習復習してほしい、
特に3年生は、高校生になる準備をし、自分がしなければいけないことをしてほしい、
という願いも伝えられました。

詳しくは、こちらをお読みください。
20201225 年末講話pass.pdf 7741.pdf
コロナ禍で、何に取り組み、何を取り組まなかったか。

生徒の皆さんをはじめ、保護者の皆さんにとっても、
良い一年になることを願っています。

0

地域と共に 

令和2年(2020年)が終わろうとしています。
「ピンチをチャンスに」を心掛けながらも、大変な一年でした。

しかし、棚田の名月会の皆様をはじめ、地域の方々と歩んだ一年でもありました。
12月中旬には、コロナ禍で大変な時だからこそ、千曲市から元気を送ろうという「まちなか音楽LIFE」の動画撮影に参加しました。
↓撮影の様子



「恋するフォーチュンクッキー」を千曲市のいろいろな方々が踊っています。
ほんの数秒ですが、二組の本校生徒が登場します。
YouTubeで見ることが可能です。


2021年が本校生徒にとっても、日本や世界にとってもよい一年でありますことを祈ります。
2020年、お世話になりました。ありがとうございました。

0

学年だよりを掲載します

12月25日発行の各学年の学年だよりを掲載します。
スマホ・SNS学習会の各学年の様子も書かれています。
また、NTTドコモさんから提供していただいている動画は視聴されましたでしょうか。12月31日までの限定視聴です。保護者用と生徒用があります。

令和2年(2020年)、ほんとうにお世話になりました。
ありがとうございました。

1学年通信031pass.pdf 7727.pdf
2学年通信068pass.pdf 7728.pdf
3学年通信115pass.pdf 7729.pdf

0