附属中活動
高校での探究学習へとつながる分析・まとめ
7月6日(木)2年生が科学リテラシーの時間に各自の探究学習をスライドにまとめていました。テーマ設定の理由から、仮説、検証、考察、新たな課題・・・とクラウドで共有している友達のスライドも参考にしながら、どんどん進めていました。中には「ウェブ動画の構図を参考にした」と文字やイラストの配置を工夫している生徒もいました。1年生は、度数分布表やヒストグラムなどデータ分析の基礎を学習していました。「難しい」「頭がパンクしそうだ」と言いながら頑張っていました。信頼度の高い調査結果とするためにも必要な基礎知識。1年後にはきっとスイスイとできるようになっているはず。
大学の先生に教わりました
7月5日(水)屋代高校のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業の一環として、茨城大学教育学部の小口教授をお招きし、1年生が統計的探究を行う際のポイントやデータの収集の仕方を学びました。附属中は統計グラフコンクール入選の常連校で、過去の入選作品を見ながら、その作品の良さや作成の際のポイントを教わりました。生徒たちは「テーマを考えるのがが難しいな」「PCでグラフを作成してみたいな」と自身の探究活動へと気持ちを向けていました。どんな作品ができるのか楽しみです。
清掃係の高校生の姿から
7月3日(月)鳩祭期間中の裏事情を書きたいと思います。3日間、大勢の来校者がありましたが、校舎が比較的きれいに保たれていました。ご来校の皆様のお気遣いもあったかと思いますが、裏で頑張っていた高校生たちがいます。1日目のハト1(ワン)グランプリに行く途中、たくさんのゴミ箱を並べて用意していた清掃係の高校生。声をかけると「校舎をきれいに保てるよう、頑張ります!」とガッツポーズ。昨日の後夜祭の裏でもゴミ捨て場の前で作業をしていました。そして、今朝も朝早くに登校し、見回りをしている姿を見かけました。高校生から受ける刺激はたくさんありますが、このように責任をもって仕事をやり遂げる姿勢も引き継いでいって欲しいと思います。
鳩祭3日目も大盛況でした
7月2日(日)鳩祭3日目も盛り上がりました。体育館では吹奏楽班、合唱班、ギターマンドリン班の皆さんが日頃の練習の成果を発表してくれました。様々な年齢層のお客さんに合わせた曲、今年の鳩祭のテーマ:GALAXYにちなんだ曲で、みんな手を叩いたり、体を動かしたりして楽しみました。校舎の中では、演劇班の発表も行われました。普段とは違う声色や表情の生徒の演技に感心し、ストーリーに吸い込まれました。その他、様々な文化班の発表が行われ、まさに本校の校是の通り、「文武両道」で頑張る生徒たちの姿が見られた3日間でした。
心ひとつに響く歌声
7月1日(土)鳩祭2日目の今日は音楽会がありました。一般の方にも聴いていただける形の音楽会は4年ぶりです。生徒たちは、6月26日(月)のプレ発表会からさらに強弱もはっきり、曲想も考えながらの歌声を披露してくれました。緊張もしていたと思いますが、各クラスの指揮者が、歌う前ニコッと笑顔をつくったり、目や頷きで「大丈夫」と合図をしたりしながら、緊張をほぐす姿がありました。伴奏者もピアノで歌声を引っ張ってくれました。各クラスならではの素敵な一曲となりました。