附属中活動
縦割り清掃
6月16日(金)現在、清掃委員会が企画した1・2・3年生が混ざって1つの清掃分担場所をきれいにする「縦割り清掃」が行われています。学年を超えて、お互いの清掃の様子から、自身の清掃を振り返り、今後に生かすことが目標です。各分担場所を回ってみると、上級生が「この方向に箒をかけるときれいにできるよ」「この場所は、こんな風に掃除をするよ」とリードしながら掃除をすすめていました。お互い見たり見られたりしながら、清掃の質を高めていかれるとよいです。
カレーの日
6月15日(木)今日は月に1度のカレーの日です。附属中は普段お弁当なのですが、この日はカレーを食べる生徒も多いです。少し辛口のカレーですが、ご飯がすすむようで、「3杯食べた」という生徒もいました。
放課後の一場面
6月14日(水)班活動がお休みの今日の放課後、中・高の職員合同で2つの研修会がありました。1つ目は、新課程における(大学の)共通テストについての研修です。外部から講師をお招きし、従来のものとの変更点などを学びました。2つ目は、ICT研修です。生徒の皆さんが主体となって効果的に学ぶためのICTの活用について、高校のN先生を講師に実際に使いながら学びました。2つの研修内容、明日の授業に生かすぞ~。
ハイブリッド型授業
6月13日(火)本日は、社会(3年生)の授業の様子です。本時は、政治分野導入の授業で「S市の市長に誰を選ぶ?」というロールプレイングをして市民・候補者の役割に立って考えてみました。S市の人口構成や施設、市民の声などの資料をもとに、グループで各候補者の利点・問題点を表にまとめたり、その表を参考に「今なら」自分の一票をどの候補者に投票するか決めたりしました。その後、自分の選んだ候補者について選挙公報を作成し、代表者が全体に発表しました。本時は、家庭からオンラインで授業に参加している生徒も多く、グループ活動の場面では学校にいる生徒が一人、オンラインの生徒が三人など様々な形態となりました。オンラインで顔を見合わせ、相談しながら学習を進める姿からはなんだか温かいものを感じました。授業終末の代表者発表では、学校にいる生徒、オンラインの生徒、一名ずつが代表となりました。次回は、選んだ候補者ごとにグループを組んで選挙公報を練り上げます。
鳩祭カウントダウン
6月12日(火)鳩祭まで登校日数13日となりました。2階へ上る階段の踊り場には、日替わりで各クラスの代表者が描いてくれたカウントダウンポスターが掲示されています。どれも素敵な力作で、「今日はどんなポスターかな?」と眺めるのが毎日の楽しみです。
よりよい授業にするために
6月9日(金)屋代高校・附属中学校では、5月24日(水)から今日まで職員同士がお互いの授業を参観する「校内授業公開ウィーク」でした。本日行われた高校英語の授業では、高校の先生、中学校の先生方がT先生の授業から学びました。中高それぞれでどのような「内容」をどのような「方法」で行っているのかを知ることは、中高で連携した指導をする上でとても重要です。写真は教室後方でメモをとる先生方の様子です。授業をよりよいものにするため、私たち職員も日々勉強です。
チームワークで勝つ!
6月8日(木)附属中学校のクラスマッチは高校生とも対戦します。種目は5つ、バレーボール、ソフトボール、テニス、卓球、フットサルです。1日半かけてトーナメント戦で行います。高校生は強い!しかし、中学生も粘り強く、チームワークで頑張りました。中には高校生から勝利をゲットしたチームもありました。勝ち残ったチームが絞られてきた今日は、A組、B組関係なく、応援をしました。相手が競技経験者でも、ひるむことなく果敢に攻める姿、カッコよかったです!
地域の方から学ぶ、地域の方とつながる
6月7日(水)3年生はクラスマッチ、1・2年生は1日特別日課の授業でした。2年生は探究学習で地域課題の解決策を考え、発信するという目標のもと、学習を進めています。午前中は千曲市役所から、午後はしなの鉄道から講師をお招きし、行政の取組や、しなの鉄道について学習をしました。生徒からは「観光を活性化させるために、行政と旅館などが連携をしていることはあるのか」「小諸から長野まで快速電車があれば、学生が助かる」などの質問や意見がでました。1年生は姨捨の田毎の月についてや特産のあんずについてなど4つのテーマに別れての探究学習を始めました。午前中はさらしなルネサンスの皆さんを講師に学習を行いました。生徒から「あんずを広く知ってもらうために、動画で調理方法を紹介したらどうか」「スマート農業を導入したら生産者の負担も減る」などの意見や提案がでました。午後は、森将軍塚古墳友の会の皆さんに教えていただきながら古代米の田植えをしました。7種類の古代米の稲をとてもきれいに植えることができ、生徒も「もっと伸びて色が出てきたところを見てみたい」と生長が楽しみなようです。地域の方々からたくさん学び、つながりがもてた1日でした。
数の神秘にワクワク
6月6日(火) 数学(1年生)の授業の様子を紹介します。本時は「数の神秘にせまる!」というテーマでした。17段の列の1段目に1桁の数字を入れます。上の段から2つの数字を足していきます(2桁になったら1桁の数字を残す)。17段目の数字が何になるのかという「数の神秘」の解決に取り組みました。授業のはじめ、生徒がその法則性に気づいた時、教室には「え〜!?」という声が響きました。その時の表情は、驚きを超えて、この「神秘」に挑戦できるワクワク感に満ちているそんな表情でした。そして、自然と周りの友だちと顔を見合わせて自分の予想を伝え合っていました。気づいた時の笑顔、その気づきを友だちが「なるほど!」と共有した時のグーサイン。素敵な学びの空間に、こちらまで笑顔になりました。そして、本時一番見入ってしまった表情は、自分の予想の検証に黙々と取り組む場面の表情でした。「x」「y」を使って表そうとしたり、足した数字に法則性がないか調べたり、17段目の倍の34段目まで検証してみたり、どうすれば解決できそうか予想を立てて検証を進める生徒の姿が教室中に溢れた時は驚きました。本時考えた自分なりの説明は、次回のオンライン授業・探究学習日に発表するようです。どんな説明を完成させてくるか楽しみです。
日頃の感謝を込めて
〇6月5日(月)生徒会の時間、環境委員会の皆さんが、毎日お世話になっている屋代駅前の花壇に花を植えてくれました。委員長さん中心に3年生が手際よく指示を出してくれ、短い時間の中で担当花壇全てに花を植えることができました。駅前がパッと明るくなりました。