附属中活動

台湾台南女子高級中学校 交流

 台湾の高校生との交流会が開かれました。

 中学校では、3年生がきれいな歌声で「ふるさと」の歌をプレゼント。
 

 

 

 

 

 

 

 


 中国語でも歌ったら、台湾の高校生も一緒に歌ってくれました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 短い時間でしたが、台湾の高校生と良い交流ができました。

0

授業公開が行われました

 5月18日に第1回授業公開が開かれました。
 2時間目は一般公開、3時間目は保護者公開でした。
 子供たちの学びの姿を、大勢の方々に見ていただきました。

 そのあと、全校PTA 、中学PTA,
学年PTA,学級PTAも開かれました。
 PTAもスタートです。
 


















0

2学年 地域調査・体験学習

<姨捨棚田方面> 
 篠ノ井線を使ってスイッチバックを体験した後、ゲストハウス「なからや」さんで、オーナーさんと利用者さんからお話を伺い、姨捨の景色のよさと、それを広めるための努力の必要性について学びました。また、棚田では、代かきを体験しようということで、「馬鍬(まんが)」を用いて、馬役と持ち手に分かれて作業をし、昔の作業の大変さを体験しました。名月会の方の、馬への感謝の話が印象的でした。

 

 

<森あんずの里方面>
 稲玉さんのあんずの畑に行き、あんずの栽培や苦労話をしてもらいました。品種改良して作られた稲玉丸もそのうちのひとつ。昔より干し杏に適している小粒で酸味の強い品種だそうです。また、北條さんの畑では、摘果作業を体験させてもらい、楽しく活動することができました。横島物産ではインタビュー活動を行い、あんずの商品化についてたくさん質問することができました。パンフレット作りなどでも役立ちそうです。

 

 

<稲荷山方面>
 映画「4月の君、スピカ」の公開に合わせて杏泉閣で「スピカ丼」が限定で販売していることを新聞記事で知った生徒たちが、料理長と考案者の方にインタビューを行いました。名前の由来は、素敵なピカタ(イタリア料理)で「スピカ丼」ということがわかりました。インタビュー後はもちろん、味も確認し、「おいしかった」と報告してくれました。
 稲荷山探索グループは、「蔵し館」、「長雲寺」に行き、住職の方にお話をいただきました。歴史的に非常に価値のある寺院・仏像であることがわかりました。また政策のグループは、千曲市を活性化させるためにテーマを「移住」とし、移住・独立・定住支援を行っている「なりわい」の中村さんからお話を聞きました。自分たちで調べてきた内容を質問し、中学生にできることを再確認することができました。そして築170年の家や蔵の中を見学させてもらう等、貴重な体験をすることができました。


<戸倉上山田方面>

 グループ別行動に移る前に、カラコロの足湯でCMグループの撮影を行いました。「上山田温泉来てねー」など、セリフや動きを変えながら数テイク撮りました。どんなCMになるのか楽しみです。
 上山田ホテルのグループでは温泉の詳しい性質や、旅館の魅力を伺いました。源泉掛け流しで、1分間に約200リットルが給湯され、その温泉は買い取りをしているそうです。温泉の魅力や、歴史などを知ることができました。
 観光会館のグループでは、花火大会の歴史や、ブレイブウォーリアズなどの観光資源について質問し、情報を集めてきました。戸倉上山田の花火大会は長野県で80年の歴史ある花火大会だそうです。

0

SSHフォーラム


 5月8日の午後はSHHフォーラムで東京農業大学教授の長島孝行先生の講演を全校で聞きました。

 「インセクトテクノロジー」をテーマに今後のものづくりや科学の発展に関わるお話しをしていただきました。

 講演後の質疑応答では、中学生も2名質問をしました。お話から、自分が興味を持った点について深く問う、素晴らしい質問でした。

 長島先生からのメッセージ、「『習う』と『学ぶ』は全く違う。みなさんも大いに『学ん』でほしい」を大切にしていきたいと思います。

0

1学年地域探索①

 1年生がこれから6年間通う学校の周辺や千曲市について学ぶため、地域探索①を行いました。








 
 
 
 
 
 
 
 

まず、あんずまつりの行動計画を班ごとに考えました。インタビューの練習や俳句の作り方、スケッチの練習も行い準備を整えました。
 千曲市の方から、千曲市の概要や観光資源、あんずについての説明を受けました。他の果実にに比べてあんずが痛みやすいことや、生育には乾燥した気候が適していることなどをお話しくださいました。千曲市について、学ぶ題材をたくさんいただきました。
0