附属中活動

お知らせ 夏休みまであと二日!みんながんばってます! ー総合的な学習の時間・中体連県大会表彰ー

〇7月25日(月) 6時間目は各学年総合的な学習の時間。1学年では9月の宿泊学習に向けての学年集会が行われ、係ごとに必要なことを発表していました。生徒主体に取り組んでいる様子が伺える集会でした。3学年では、10周年記念式典の歌練習が始まっておりパートごと前向きに取り組んでいました。場所がなく、廊下も使って密を回避しながら一生懸命高い音と勝負していました。あと二日で夏休み。暑い中ですが、みんなよく頑張っています!
 中体連県大会で第6位に入賞したバタフライのOJさん、自由形のOTさんへの表彰を行いました。力一杯泳いでいた姿がとても大きく見えたことを伝えました。おめでとうございます!

  

0

期待・ワクワク 気持ちのこもった演奏を有難う。ー吹奏楽班・コンクール北信B地区大会ー

7月24日(日) 吹奏楽コンクール北信B地区大会がありました。我が吹奏楽班は1番。素晴らしい演奏でした。会場に響き渡る音色だけでなく、曲調に合わせてそっと揺れるみなさんの体のリズムにも一体感がありました。演奏を楽しんでいるかのように見えました。壮行会よりもさらに質の高い演奏を聴かせていただきました。吹奏楽班のみなさん、今日はきっと早朝からの準備で大変でしたね。お疲れ様でした。(※今回は中も外も集まっての写真撮影はできませんでしたので、会場写真でおゆるしください)

  

0

にっこり うなずきながら聴く姿から ー高校体験入学ー

〇7月23日(土) 高校の中学生体験入学が行われ、多くの中学生が訪れました。M先生の数学の体験授業では、M先生の説明に興味をもってうなずいている姿が印象的でした。自ら求めて学ぼうした時の一つの姿だなぁと思いながら、自分が授業をしていた時のことを思い出しました。授業の最初に、生徒のみなさんとやり取りをしながら学習することを決定していきます。そのとき生徒がどんな目でどんな仕草でいるかが、1時間の授業が意欲的に取り組めるものになるかのポイントでした。今日参加された生徒の皆さんのような表情を見ながら授業ができるのって、きっと授業者としても楽しいだろうな…と感じました。全体説明では高校生の生徒会役員からの説明もあり、熱量をもって説明をしてくれました。

  

0

ニヒヒ ちょっとしたやり取りが楽しみです! ーカレーの日・帰りのSHRー

〇7月21日(木)  夏休み前最後のカレーの日。斡旋弁当を注文している人や、カレーの日のみ注文している人が毎月少しずつ増えてきて、今では一大イベントになってきました。「今日は超大盛りでお願いします」「今日はちょっと少なめで...」「先生、ジャガイモ多めでお願い!」等、感染対策をとりながら、ちょっとしたやり取りが妙に楽しみな日になりました。いつも少し多めに準備してくださるお弁当屋さんに感謝です。大勢おかわりしてくれました! 「ちょっとしたやり取りを楽しむ」と言えば、帰りのSHRのときに1年B組をのぞくと、各自荷物の準備もほぼ終わり「さようなら」の挨拶を待っているところでした。荷物準備の終わった皆さんが私に気づくと、写真を撮ってくれといわんばかりのピース!思わず私もノッてしまい、喜んで写真を撮ってしまいました!医療警報が出てこの先不透明ですが、仲間と笑顔で過ごす日々は大切にしたいなと、ちょっとしたやり取りから感じました!

  

0

音楽 自分たちの音色を楽しんで!ー吹奏楽班壮行演奏会ー

〇7月20日(水)  吹奏楽班の壮行演奏会が行われました。応援委員会のSさんから、中体連のときのサプライズ演奏のお返しの気持ちをこめて演奏会を開いたと、心温まるお話を聞きました。そんな気持ちも伝わったのか、緊張感のある素敵なステージになりました。終了後に吹奏楽班の3年生に出来栄えを尋ねると、「40点」という厳しい答えが返ってきました。私はは、当日はステージの上で、自分たちの音色を楽しんでほしいと願っています。音色を楽しんで演奏している姿に、聴いている私たちは魅了されます。私自身、今日の演奏会でも皆さんの姿に魅了されました。吹奏楽班のみなさんが、当日のステージでの演奏を楽しめますよに。応援しています。

  

  

0