附属中活動
生徒に負けないよう努力しています
6月4日(火)今日は先生方の研修会の様子を紹介します。外部から講師をお迎えして「学力推移調査を通した指導改善研修会」を行いました。講師の方からテスト結果から分析した附属中の生徒の強みや課題について具体的に説明をいただいたり、他校の事例などを紹介していただき、生徒がこれからさらに力を高めるための指導の工夫や改善点について考えました。生徒たちは日々、学力向上に向けて努力をしています。先生方も生徒に負けないよう努力をしています!
姨捨棚田の田植えをしました
6月3日(月)週末、2年生21名が、日本遺産、姨捨の棚田の田植えをしました。連日、雨模様の天気が続いていましたが、この日は晴れ、青空も見えていました。まず、棚田のあぜに立った生徒は「きれいだな」「きもちいい」と景色を堪能していました。「小学校以来、久々に田んぼに入った」という生徒の中には、田んぼのヌルヌルに足踏み入れるのにためらいがあった様子もみられましたが、慣れてしまうと、スッ、スッと手際よく苗を植えていきました。来場していた千曲市長さんとも一緒に並んで植える機会もありました。県外からの棚田オーナーさんもたくさん参加しており、合唱班の皆さんが姨捨の里イメージソングの「棚田姫」などを披露してくれ、歓迎しました。秋の収穫が楽しみです。
中体連壮行会がありました
5月31日(金)中体連壮行会がありました。昨年までの壮行会は、オンラインだったので、対面での壮行会は3年生も初めてです。3年間頑張ってきた競技の最後の中体連に臨む選手に、応援委員会が大切にしてきた「本気の応援」を伝えました。応援の前には、各班が頑張って活動を行う様子を映した動画が放送され、普段とはまた違う友達の真剣な表情に応援の気持ちも高まりました。そして、委員長のOさんのお腹の底からの「フレーッ、フレーッ!」の応援に引っ張られるように、全校の応援が体育館いっぱいに響きました。明日から始まる中体連、悔いのないよう、精一杯プレーしてきてください。
本気で応援する態度を大事に
5月30日(木)いよいよ中体連が始まります。昨年度まではオンラインでの壮行会でしたが、今年度は対面で壮行会を行います。壮行会に向けて、各クラス、朝夕のホームルームの時間に、応援委員会は加えて昼休みにも応援練習をしています。応援委員会は「本気で応援しようとする態度を大事にしてきた」そうです。本日の帰りの応援練習も気持ちが伝わる応援でした。明日の壮行会でも選手の皆さんの気持ちの後押しを全校でします。
大ホールでの芸術鑑賞がありました
5月29日(水)芸術鑑賞がホクト文化ホールでありました。今年度は劇団うりんこさんによる「クローゼットQ」を鑑賞しました。大ホールでの鑑賞とあって、生徒と共に「大きなホールで、すごいなー」と感激して開演を待ちました。少ない人数で、何役もこなしたり、話に合わせて舞台装置の展開を工夫したり、ストーリーの奥深さ以外にも注目する場面がたくさんありました。最近、各教科で単元末のチェックテストが続いていたので、よい気分転換にもなったのではないかと思います。