附属中活動

期待・ワクワク 先輩の姿は、憧れであり目標です! ーPETボタルによる棚田イルミネーションへの協力ー

2月10日(金) 天気予報通りの大雪になりました。午前中から降り続いた雪はあっという間に降り積もり、先生方が雪かきをしてもすぐに積もってしまいました。前回の1月25日頃の雪の様子と比べると、雪の重さや降り方と天気図からも、春が近付いていることが分かりますね。(天気図は気象庁HPから引用)
 こんな雪降りの天気でしたが、県知事賞を受賞した「信州さらしな田毎の月」プロジェクト実行委員会の活動にかかわった8期生の皆さんの記念撮影をしました。同委員会のHPにも活動の様子が掲載されています(棚田のPETボタルイルミネーションの写真は同HPより引用)。先輩の活躍は在校生にとって、憧れであり目標ですね!おめでとうございます。

  

 

0

驚く・ビックリ 「あぁ、だから・・・なんだ。」 -授業中のつぶやきに引き寄せられた-

2月9日(木) 3年生の理科の授業では、端末に数値を入力しながら実験をしていました。捕食者と被食者の関係をシミュレーションをしていました。「こういうグラフになります」という説明的な授業ではなく、シミュレーションを通して考察できるので、生徒のみなさんも、「あぁ、だから変動を繰り返すんだ」等のつぶやきが生まれていました。ちょっとしたことですが、生徒がつぶやきながら理解を深めていく様子って、前のめりで授業に参加していてよい姿だなと感じました。
 放課後は、県知事賞を受賞した「さらしな田毎の月プロジェクト実行委員会」の方が来校され、PETボタル作成・設置に参加した8期生の皆さんに賞状と楯を見せに来てくださいました。大きな賞に加われたことに、久しぶりに会った8期生のみなさんも嬉しそうでした。書状と楯はしばらく副校長室前に飾らせて頂くことになりました。

  

 

0

会議・研修 課題を整理して、次へ生かす。ーそれがうまくいく近道。ー 

2月8日(水) 情報管理委員会から、端末の利用についてアンケート結果をもとに説明がありました。各学級での使用状況が全校で共有されました。説明を受けて、屋代附属中生が、どう考え、どう行動するか、楽しみにしています。廊下には、全校の習字が飾られました。なかなかの見ごたえです。字と合わせて、生徒の顔を思い浮かべながら鑑賞するのがとても好きで、そう思いながら見ていると、みなさんの気持ちが少し伝わってくるようでした。お昼休みには、個人重奏コンテスト県大会に出場した4名に賞状を授与しました。金賞のYKさん、銀賞のSKさん、銅賞のKMさん、惜しくも時間オーバーで努力賞になってしまいましたがよく頑張ったMMさん、この結果を励みにして、より一層高みを目指してくださいね。

  

0

花丸 生きているGML、探究学習。 -週末生活記録より-

2月7日(火) 週末生活記録にすばらしい作品が提出されたことを、2学年のA先生が教えてくれました。家庭で探究したことをまとめた動画でした。先日のオンライン授業の国語「本歌取り」で佐久地方の歌碑を扱ったことを受けて、2年のSMさんが地元の歌碑をしらべ、動画にまとめてくれました。動画でのまとめ方も素晴らしかったのですが、授業で学んだことを生かして、自分でも探究してみようと頑張ったSMさんの姿は、私たちが目指している姿そのものです。「自ら学び続けられるように」の願いが少し届いた気がしました。SMさん、ありがとう。

  

 

 

0

昼 頂きを目指せ! ー学校からの景色ー

2月6日(月) 学校から見る山並みは、天気が良いときは格別です。中でも、私は飯縄山と高妻山が好きです。飯縄山は、小さい頃ずっとみて育ちましたので、思い入れも人一倍です。そして高妻山。屋代の辺りまでくるとまるで富士山のようにきれいに尖って見えます。学校からはその”山頂”だけを見せてくれています。山頂だけというのが、本校を象徴している気がします。「見えない部分(地道な努力)を大切にして、頂点を目指せ(願いよ叶え)!と言い聞かせてくれているかのようです。

0

優勝って、やっぱりすごい!おめでとうございます。 ー英語のスピーチコンテストー

2月3日(金) 1年のMAさんから、オンラインでの英語スピーチコンテスト(Lingua Speech Award 2022)のLV,1で優勝した報告を頂きました。おめでとうございます。MAさんに様子を伺うと、予選を勝ち抜いた全国100名の中から、9名のファイナリストに残り、その中で優勝を収めたそうです。写真を見せたり、効果的な身振り手振りを付けて頑張ったそうです。素晴らしい結果に、今もまだびっくりしていますが、いつも前向きに取り組んでいる成果がきっと出たのでしょう。しっかりと自分の力を内から外へ出すことができましたね。(写真は祝福に駆け付けたNYさん、英語科のKA先生と一緒に取りました!)

  

0

にっこり 生徒がファシリテーターとなる授業。 -オンライン授業・探究学習日(最終回)-

2月2日(木) 今年度最後の、オンライン授業・探究学習日でした。国語と理科でコラボした授業では、佐久方面から配信をして、佐久の盆地の成り立ちや本歌取りの学習をしました。理科では、1年のSさんが、まるで先生のように佐久の様子を紹介してくれました。まさに生徒がつくる授業そのもので、画面越しですが、前のめりに授業に参加している様子が伺えました。また、学習問題に対して真剣に自分の考えをぶつけている社会の授業も印象的でした。長野県のICT活用の目標にもある「意見交換ができる」が、かなりの授業で現実的になってきました。
 そして午後は、生徒の皆さんが探究学習に打ち込んでいる頃、先生方もS先生に「いのちの安全教育」の研修をして頂きました。先生方もかなり前のめりでS先生の説明を聞いていましたよ。性に関しては、お互いに…とかではなく、次の大原則、「女性は、自分の体に責任をもて、自分の体を大切にせよ。男性は女性の体に責任をもて、女性の体を大切にせよ」が守られるべきことを痛感した研修になりました。

  

  

  

0

ハート 社協だより114号に載せて頂きました。ー福祉委員会赤い羽根共同募金ー

2月1日(水) 社協だより114号に赤い羽根共同募金運動に取り組んだ記事が掲載されました。本校では、写真のTMさんとIMさんが率いる福祉委員会が中心となって活動し、全校に協力を呼びかけました。赤い羽根共同募金は、地域の福祉活動に大切な活動資金となります。協力をしてくれた人の気持ちが届くとよいですね。

 

※社会福祉法人 千曲市社会福祉協議会発行「社協だより114号」より

0

ほくそ笑む・ニヤリ 共有する楽しさと大切さ。 -1年社会-

1月31日(火) 本日は社会科の授業の様子を紹介します。1年生は、日本の諸地域〜中部地方〜の学習をしています。豊田市の自動車や鯖江市の眼鏡枠など、中部地方の特色ある産業を知った生徒たちは、他にどのような特色ある産業があるのか調べ、その結果を一枚の地図上で共有しました。時間と共に地図が特色ある産業で埋まっていく様子を見ると、自分たちの住む中部地方を嬉しく思ったり、知らなかった中部地方の「すごい!」が見つかったりして、オンラインで参加している生徒も一緒に盛り上がりました。前時、北陸・中央高地・東海の気候の違いを説明していた生徒たちは、その自然環境と地図上で共有した産業マップを関わらせて考察を始めていました。次回の授業では、自分たちの考察が正しいか追究していきます。前時の気候や特色ある産業調べはクラウド上で共有しながら追究しました。本時は地図上で共有しました。共有しながら学習することは、一人では気付かない視点にたくさん触れることができ、成長を実感できます。明日もまた、みんなで共有しながら追究します!

  

0

興奮・ヤッター! ここはDREAM PARKのようでしたっ!ー第3回STEAM PARK ー

1月29日(日) 科学班のみなさんが、第3回 STEAM PARKを開催しました。千曲市の小中学生が参加をしてくれました。今回は、エネルギーや力の関係のワークショップが中心でしたが、光ったり、動いたり、鳴ったりするたびに驚きの声があがり、大いに盛り上がりました。参加をしれくれた皆さん、ありがとうございました。そして科学班のみなさん、ネット環境がダウンするなどハプニングもありましたが、声をかけ合いながら協力し合って素敵なSTEAMPARKをつくり上げましたね。このSTEAM PARKは、夢がたっぷり詰まった「DREAM PARK」のように感じました!

  

  

  

 

0

お祝い 4月が待ち遠しいですね。良いスタートを切る準備を。ー入学予定者説明会ー

1月28日(土)  令和5年度入学予定者説明会が行われました。入学前の説明と、制服や運動着等の採寸を行いました。児童の皆さんは、緊張した様子でしたが、次第に表情も柔らかくなってきました。私たちとすれば、4月6日の入学式の日に安心して来てもらえるように、様子を伺いながら声をかけさせて頂きました。小学校での生活も残り2か月となります。①学習に取り組む二つの姿(コツコツタイプ、追究タイプ)を大切にすること、②多くの人とかかわる時間を大切にすること③ふと立ち止まって周りの人の「おかげ様」に気付き、いっぱい「ありがとう」と伝えること、以上三つのことをお話させて頂きました。入学予定者のみなさんが、目で話を聞いてくれていました。4月、良いスタートが切れそうですね。応援しています。

  

 

0

お知らせ 一人のステージ、楽しんで!ー個人重奏コンテストー

〇1月27日(金) 28日(土)に個人重奏コンテストに出場する4名のみなさんが、仕上げの練習をしていましたので、激励にいきました。一人のステージって、私には想像がつかないくらい緊張するような気がしますが、いつも通り平常心で演奏をしてほしいと、同じ空の下で願っています。頑張ってください。

  

0

期待・ワクワク 仲間との出会い。少しでも安心してもらえたら…。 ー説明会前日準備。ー

1月27日(木)  明日の入学予定者説明会の会場準備が、生徒の皆さんにも手伝ってもらい、班活動の時間が終了後に行いました。1年生の皆さんにとってみると、ちょうど一年前の出来事。感染対策を取り、会場を分散して説明者である私たちが移動する方法で実施したことを思い出しました。今年は、いよいよ参集で行います。同じ場所に集まることで、入学予定者の皆さんや同士が、少し交流できると良いですね。仲間の様子を知り、少し安心してもらえたら、と思っています。明日、よろしくお願いします。

  

0

驚く・ビックリ 他教科の授業の様子、他教科の生徒の様子。 ー自分の授業を省察してみようー

1月26日(木) 【M先生に授業の様子を紹介して頂きました】2年生の国語の授業を見学させてもらいました。まず始業前、「2分前なので授業の準備をしてください。」という学級長の声がけを聞いて、チャイム前に全員が着席して準備が整っているという場面に出会いました。学級で話し合って取り組んでいるそうです。授業が始まるとまず「漢字テスト」。出題漢字の難しさにも驚きましたが、テスト後に間違えた漢字をGMLノートに書き出している自主的な姿が素晴らしいなと思いました。
 本時は「走れメロス」について、登場人物の描かれ方・変化を比べて「対比」の構図を探っていく授業でした。前時に一人一人調べた内容をグループで共有する場面では、「暴君」という言葉について、Yさん「話の流れから、王様?」Tさん「君って王様につくんじゃない?」Uさん「え、暴れん坊ってことじゃないの?」といった話し合いから、クロムブックで検索をし「君主」という言葉を導き出して「やっぱり」と言葉の意味を納得する場面がありました。その後Uさんは、「暴君なんだけど・・・暴れん坊ではなくて・・何か私の言いたいこと伝わる?」、Yさん「分かるよ。人思いのところもある。」と言葉にならない自分の思いを友に伝えようとしたり、聞く方は理解しようと教科書と睨めっこして指さしながら考えたりしていました。国語において、ここまで文章や言葉を大切にした学びをしているのかと感動しました。終末には、対比の構図をまとめたことから新たな問いを考えました。この問いは各自で立てているのでクラス人数分の問いが集まりました。(例えば「メロスから勇者と呼び方が変わったのはなぜか?」「なぜディオニスは悲しい顔をして、身代わりの男を磔刑に処すのか?」)クラス全員の問いが明らかになったとき、この「走れメロス」を生徒のみなさんがどのくらい自分のものにしているだろうかと想像すると見学した私まで「早く明日の授業にならないかな」とワクワクしてきます。
 あっという間の1時間の授業。他教科目線では「国語でこんな深い学びをしているから、社会でもできるのか」と教科間のつながりを感じた1時間でした。(M)

  

0

うれし泣き 寒い日の、温かさ。 -いつか恩返しを。-

〇1月25日(水) 今朝は朝から先生方や早く登校した生徒の皆さんによって、除雪作業をして頂きました。雪かきをしている姿を見て、次々へと生徒の皆さんが手伝いに出てきてくれました。授業では、オンラインで授業の様子をつないでいる学級がほとんどで、時々端末に向かって話しかけたり、相談したりしている皆さんの温かい表情をいっぱい見ることができました。私も端末越しに声をかけたり、雪の様子を尋ねたりすると、元気そうな声やチャットが返ってきて、ホッとしました。本日は水曜で清掃がない日。SHRでスムーズに給油ができるように、先生方が灯油を近くまで運んでくれていました。また、下校時に帰りやすいように、6時間目に雪かきをしてくれている先生方もいました。雪が一日中降っていて、寒い一日でしたが、大勢のみなさんのあったかさに触れることができた一日でした。どこかで恩返ししないと…。

  

0

期待・ワクワク Be the first penguin! -今日は盛り沢山!-

〇1月24日(火)  家庭科の調理実習で腸詰のソーセージを作った3年生のみなさん。協力して調理している姿に、心が温かくなりました。お昼休みには、長野県選抜に選ばれプレーをしたハンドボール班のKRさん、TNさん、MSさん、IMさんの4名に認定証が届きました。副校長室では穏やか笑顔でしたが、プレー中の勇ましい姿を思い出すと今でも元気が湧いてきます。引き続き、頑張ってくださいね。放課後には、「みんなの夢AWARD13」のファイナリストになったIMさんが、現在取り組んでいる「和精油」についてプレゼンを披露してくれました。ファイナリスト自体が素晴らしいことですが、プレゼンや企画力、行動力も素晴らしかった!本番に向けて頑張ってくださいね。 最後は、生徒会役員の初顔合わせ。いよいよ動き出しますね。新生徒会長のMKさんの心を合わせ、力を合わせる必要性、顧問のM先生の「心得」を聞く役員の姿は、とても凛々しく、「これは安心して任せられるな」と確信しました。プラスアルファの仕事になるので、大変ですが、大変さを分けて小さくし、挑戦を、失敗を恐れないで頑張ってほしいと願っています。そう、Be the first penguin!でいこう!

最後の写真はお昼休みに雪が降りはじめ、外に出てはしゃいでいる生徒のみなさんでした。今日は放課後電車が不通となり、帰宅が大変になってしまいました。おうちの方にもご迷惑をおかけしました。明日の朝は、充分気を付けて登校してくださいね。

  

  

0

汗・焦る 寒波に負けず、頑張っています! -1年合唱練習・ITジュニア表彰-

〇1月23日(月) 明日24日から25日(水)にかけて今季最強の寒波が来るそうです。校内では、そんな寒波には負けず、力強く頑張っています。総合文化発表会に向けて、どの学年も歌声が日に日に大きく、そしてハーモニーが際立ってきています。1年生の練習の様子を見に行くと、伴奏のYSさんや指揮のYMさんも歌と一緒に頑張っていました。合唱は歌だけじゃないですもんね。指揮と伴奏と各パートの歌声がベストマッチに向けて頑張ってください。
 そして、1月21日(金)に、「BCN IT ジュニア U-16 賞」の表彰があり、MKiさんが表彰されました。この賞は各地で開催されている 15~16 歳以下を対象とする「U-15/U-16 プログラミングコンテスト」の優勝者が表彰されます。全国で15名のみが表彰されました。おめでとうございます。

  

 

0

飛行機 魔法のコトバは、Thank you! とplease!らしい…。 ー語学研修オリエンテーション②ー

〇1月21日(土)  オーストラリア語学研修のオリエンテーション2がありました。ISAのNさんの説明を聞くと、私まで10日間ちゃんとできるのかドキドキしてきました。文化の違い、生活の違いを十分に味わってこれそうですね。アイコンタクトが大切であるとか、寝る前の「Thank you!」が効果的だとか、シャワーは短くとか、せっかくですのでオーストラリアの良さをしっかりと感じ取って、一回り成長して来てほしいと願いながら、オリエンテーションに参加しました。さぁ今日から、お風呂の時間は、5分で。

  

  

0

うれし泣き 悔しさは、あなたを一つ上の”あなた”に成長させてくれます! ースキー・吹奏楽結果報告ー

〇1月20日(金)  県スキー大会に出場したUTさんが大会の報告に来てくれました。全国大会出場に向け、まだあきらめていないとても良い表情をしていました。戸隠での大会に向けて、まだまだ応援していますよ。アンコン北信に出場し、銅賞を頂いた管打5重奏のみなさんは、悔しい思いをにじませていました。それも貴重な経験ですね。うまくいかなかったことを経験した数だけ、きっと強くなれる。今回もその一つ。一段上の自分を獲得したと思います。そして28日に個人アンコンに出場する4名にエールを贈りました。音源審査を突破しましたので、今度はリアルな音の響きを飯田のホールで響かせて来てください。

  

0