附属中活動

自分たちで学校をよくする

7月24日(水)生徒会の時間に全校で、生徒会活動の議題に関するブレインストーミングを行いました。「地域から愛される生徒・学校になるためにはどうしたらよいか」「清掃のやる気がでるようにするには」など、各委員会から出された議題に対し、①4人グループでアイディアを出し合い、②意見をまとめ、③異学年の縦割りグループで情報交換をし、④文章にまとめて各委員会へ提案をしました。
企画、運営全て生徒が行い、各クラス、4人グループでアイディアを出し合う場面では、生徒会本部役員がクラスに1人ずつ入り、方法を説明したり、話し合いが滞っているグループには「次は、こんな感じにやってみて」と声をかけたりして進めていました。また、縦割りのグループでは、初めて顔を合わせたメンバーにも関わらず「私たちのグループは・・・」と堂々と発表する姿がありました。授業で、自分の意見をまとめたり、表現したりしてきた成果が今日の話し合いでも生かされていました。

   

0

全国大会出場決定

7月24日(水)3年生のKさんが第70回全日本中学校通信陸上競技大会 男子共通四種競技で第1位、全国大会出場の標準記録を突破しました。過日の県大会で自己ベストを出し、北信越大会出場を決めたKさんが、今回も四種(走高跳、110mハードル、砲丸投げ、400m走)全てで自己ベストを更新しました(走高跳では、178cmと自分の身長より高い高さをクリアしました!)。

また、嬉しい報告が続きます。昨年度に続き、3年生のSさんが、文部科学大臣杯第66回小学生・中学生全国空手道選手権大会 形の部の出場を決めました。今年度は、個人戦に加え、これまでともに切磋琢磨してきた仲間とともに団体戦にも臨みます。「昨年より上位を目指す」とKさん。8年間続けてきた空手道の集大成です。

今日は陸上で全国大会に出場するKさんとSさんの激励会を同窓会長の赤地様が行ってくださいました。

応援よろしくお願いします。

     

0

教科書では学べないことを知った~平和のつどい~

7月23日(火)千曲市「平和のつどい」(20日(土)開催)で3年生のIYさん、INさん、OMさん、SKさん、KMさんが太平洋戦争のさなか、疎開先を探していた、東京にある特別支援学校、光明学校の職員・児童たちと光明学校の疎開受け入れを決めた上山田ホテルについての紙芝居を発表しました。
生徒は「紙芝居制作を通して、過去にあった出来事に触れるうちに、戦争の悲惨さを深く感じた」「戦時下でも、人と人とのつながりや、温かい心のつながりがあったことを知った」「教科書では学べない歴史上の事実について知ることができた」と紙芝居制作を通してたくさんのことを学んだようです。
「平和のつどい」では、3年生のKHさんによる、光明学校の疎開体験談の英訳音読もあり、英訳を担当した大学の先生から「KHさんの発表は素晴らしかった」と嬉しい言葉をいただきました。

  

0

努力が実りました

7月22日(月)7月13日(土)に行われた中体連県大会体操競技の部 種目別「あん馬」で、北信州体操クラブに所属するYさんが3位に入賞しました。Yさんは小学校中学年で体操を始め、身長を生かした「あん馬」が一番得意だそうです。県大会では「あん馬」で自己ベストを更新し、初めての入賞を手にしました。「頑張った!」とYさん。中学生活最後の中体連で、これまでの努力が実りました。

0

高校物理の出前授業

7月17日(水)3年の理科の授業で学習した「等速直線運動」の内容を発展させた「等加速度運動」について学習をしました。この学習は、高校物理の力学の内容へとつながります。本時は、高校物理科のM先生を特別講師としてお迎えし、公式を使って、4階の校舎からボールが落下するのにかかる時間から、校舎の高さを導き出しました。生徒たちは数学で、影を使って校舎の高さを測る方法を学習したことがありますが、ボールを使ってもおおよその高さが測定できることを知り「面白い」と意欲的に実験をおこなっていました。

   

0

委員会対抗でボッチャ

7月17日(水)福祉委員会の企画ボッチャ体験がありました。昨年度までは、昼休みに実施していたものですが福祉委員会で「より多くの人に楽しんでもらいたい」と考え、委員会の空き時間(附属中では参加する委員会によって前半・後半と分かれて活動しています)を利用し、委員会対抗でボッチャを行いました。1年生から3年生まで学年関係なく、自分のチームの球がよい場所に行くと、手を叩いて喜び、盛り上がり、企画をした福祉委員会の正副委員長さんも「盛り上がってよかった」「ボッチャを多くの人に体験してもらえてよかった」と手ごたえを感じていました。縦割りの学年が交流できるよい機会にもなりました。

   

0

楽しんで演奏を!

7月16日(火)吹奏楽班、合唱班の大会に向けた壮行会がありました。吹奏楽班、合唱班ともに鳩祭に向けた楽曲練習、大会の課題曲練習と大忙しの3カ月でした。壮行会では、鳩祭での発表よりもさらに迫力のまる演奏を披露してくれました。生徒代表のYさんが「緊張すると思うけれど、楽しむことが大切だと思うので、大会まで精一杯頑張って、当日は楽しんで」と激励の言葉を述べ、エールを送りました。当日、広いホールで気持ちよく演奏をしてきて欲しいです。

  

0

駅前清掃に50名

7月16日(火)三連休前、環境委員会・清掃委員会・福祉委員会・校風委員会のコラボ企画である「駅の清掃」を行いました。自主的に参加をした生徒を合わせると、約50名程の生徒と職員が集まり、屋代高校前駅の清掃を行いました。生徒は、取りにくいタイルの間の草も、丁寧に取り、蜘蛛の巣を一生懸命払いました。駅周辺の広い範囲の掃除でしたが、できる範囲、一生懸命掃除をし、集めた草は袋いっぱいになりました。奉仕活動も気持ちよくできる姿、立派です。

   

0

探究のサイクル

7月12日(金)1年生の理科の授業で、コーヒーシュガーと片栗粉を使って、水溶液の性質について学習をしていました。予想をした後、水を混ぜて実際に溶けるかどうかを確かめ「片栗粉は水に溶けない」ことを確認した生徒たちでしたが、あるグループで新たな議論が・・・「とろみをつける時に使っている片栗粉は溶けていないのかな?」「火を通すと溶けるのかな?」
1つの疑問を解決したらまた新たな疑問が生まれる探究のサイクルが繰り返されます。

   

0