活動報告
活動
生徒研究成果合同発表会
2月2日(日)に、都立戸山高校で開催された「生徒研究成果合同発表会(TSS)」に、2年理数科課題研究のグループと、米国海外研に参加したグループが、ポスターセッション形式で発表してきました。
課題研究班(化学)
研究テーマ「金属を使用した人工光合成」
小林惇志 寶功稀 西野入洸允(2-7)
米国海外研修班
タイトル「A Study Trip in the USA」
伊藤陽向(2-1) 大室勇人 池田壮太(2-7)
課題研究班(化学)
研究テーマ「金属を使用した人工光合成」
小林惇志 寶功稀 西野入洸允(2-7)
米国海外研修班
タイトル「A Study Trip in the USA」
伊藤陽向(2-1) 大室勇人 池田壮太(2-7)
福島シンポジウム参加
2月2日(日)に、福島県で開催された「第3回福島県環境創造シンポジウム」に、1年普通科の生徒6名が、ライブ中継で参加しました。会場の福島高校の生徒3名と、安積高校の生徒3名と、震災後9年経った福島について、「ウチとソト」という視点でディスカッションを行いました。ファシリテーターはフリーアナウンサーの宇賀なつみさんで、「福島高校とどのような交流をしているか?」「福島について県内の人と県外の人で乖離はあるか?」などの質問に答えていました。
詳しくは、ハトニワ arkheをご覧ください。
ハトニワ arkhe152.pdf
サイエンスダイアログ
1月30日(木)に、2年理数科対象に「サイエンスダイアログ」が実施されました。
昨年も実施し、今回2回目の実施でしたが、昨年よりもリスニング力が向上してたようで、内容が理解できたようです。
詳しくは、ハトニワ、arkheをご覧ください。
ハトニワ arkhe152.pdf
一人一研究 クラス発表会
1月17日(金)と20日(土)の2日間に、「一人一研究」のクラス発表を行いました。人前でプレゼンをするのは初めての生徒も多かったと思いますが、表現力を養うのに役だったと思います。クラス代表になった生徒は、3月の全体発表に向けて頑張ってください。
詳しくは、ハトニワ、arkheをご覧ください。。
ハトニワ arkhe152.pdf
ジオサイエンス連携講座
1月10日(金)に、1年理数科対象の「ジオサイエンス連携講座」が実施されました。
信州大学名誉教授の鈴木啓助先生を講師にお招きし、「地球温暖化と地域での応答」という内容で講義をしていただきました。
詳しくは、ハトニワ、arkheをご覧下さい。
ハトニワ arkhe151.pdf