活動報告
2016年6月の記事一覧
SSH 「サイエンスラボ」
6/28(火)に本校理数科1年生のみなさんが、
SSH「サイエンスラボ」の一貫として、総合教育センターにて実施された先進的技術を学ぶ教育研修に参加しました。
研修は、①バイテク基本操作と画像データ活用 ②液体イオンクロマトグラフィーの取扱と分析、③産業用ロボット技術、④モーションキャプチャとアニメ作成の4つあり、今回はこの内の2つの実習を行いました。次回10月に実施できかった項目を研修し、生徒は上記のすべての研修を行うことになります。
この研修が今後の「一人一研究」に生かされる
ことを期待しています。
この研修が今後の「一人一研究」に生かされる
SSH 「グローバルサイエンス」
6/16(木)3学年理数科対象にSSH事業の一貫
として「グローバルサイエンス②」の授業が行われました。1回目に引き続き、信州大学工学部教授、デービット アサノ先生をお招きし、関数・グラフと画像処理の方法について英語での授業を受講しました。
数学的な処理方法を英語で理解する難しさはありましたが、生徒のみなさんが真剣に問題に取組んでいる姿がみられました。