附属中活動
県政タウンミーティング
生徒は、「50年後の長野県を見こしたアイディアを考えよう」ということで、医療や子育て支援、長野の自然、長野の人口増加等をポスターとパワーポイントを使って提案しました。さらに、それぞれテーマについて、阿部知事も交えて意見交換をしました。
0
夏休み中の大会・コンクール結果
【吹奏楽コンクール 県大会 B編成】
金賞
【NHK全国学校音楽コンクール
東信地区大会】
銅賞
【水泳 北信越大会】
個人 中村天優 男子200m平泳ぎ
6位
夏期休業中に、吹奏楽班が県大会に、合唱班がNHKコンクール東信大会に、ハンドボール班女子と水泳班個人が中体連北信越大会に出場し、上記の結果を修めてきました。おめでとうございます。
運動班については、今後1・2年生を主体としたチームで、秋の新人戦に向かっていくことになります。
0
イングリッシュキャンプ(中2)
7/29(水)・30(木)、国立妙高青少年自然の家にて、中学2年生がイングリッシュキャンプを行いました。いろいろな国の講師の方と交流しながら、「英語と親しみ、英語を使う」二日間を過ごしました。
1日目は英語のクイズに答えながらのオリエンテーションや、キャンプファイヤーを行いました。2日目は、それぞれの講師の出身国についての紹介を、英語でプレゼンテーションしました。
これらの活動を通して、英語を学ぶことはもちろん、異文化について知ったり、自分たちの考えを英語で伝えたりすることで、日ごろの英語学習への意欲が湧いた生徒も多かったようです。
8月の授業公開では、各班が来校いただいた方々にそのときのプレゼンテーションを行いました。
0
吹奏楽コンクール北信ブロック、中体連県大会
【吹奏楽コンクール 北信ブロック大会 B編成】
金賞(県大会出場)
【ハンドボール男子 県大会】 3位
【ハンドボール女子 県大会】 2位(北信越大会出場)
【水泳 県大会】
・中村天優 男子100m平 3位(北信越大会出場)
男子200m平 3位(北信越大会出場)
・西澤純平 男子100m平 8位
男子200m平 6位
金賞(県大会出場)
【ハンドボール男子 県大会】 3位
【ハンドボール女子 県大会】 2位(北信越大会出場)
【水泳 県大会】
・中村天優 男子100m平 3位(北信越大会出場)
男子200m平 3位(北信越大会出場)
・西澤純平 男子100m平 8位
男子200m平 6位
《吹奏楽班より》
本校開校と同時に創設され、本年度で4年目を迎えた中学校吹奏楽班。練習は平日の放課後と、土曜日の午前中に行っています。このたび行われた「長野県吹奏楽コンクール北信B地区大会」に、総勢28名の班員で参加しました。金賞をいただき、県大会への出場権をいただきました。中学吹奏楽班としてはコンクールでいただいた初めての「金賞」です。県大会では、地区の代表として、恥ずかしくない演奏をしたいと思います。また、ここまでの基礎を作ってくださった1期生の先輩方、そして、支えてくださった保護者ご家族の皆さま、応援してくださった学校の先生方や仲間たちへの感謝も忘れてはいけないと思います。
今回演奏する曲は、”喜歌劇「小鳥売り」セレクション”という曲です。オーストリアの作曲家「カール・ツェラー」が1891年に作曲した、「小鳥売り」というオペレッタ作品からいくつかの曲を抜き出したものです。18世紀のヨーロッパでは「小鳥売り」というビジネスが実際に存在し、貴族との取り引きがあったことから尊敬された職業だったそうです。ロマンチックでユーモアあふれたこのオペレッタ作品は、彼の代表作として今も上演される機会の多い曲です。
この曲は、4月から練習を始めました。第一印象はとても明るく楽しい曲ですが、練習を始めたばかりの頃は速さについていけず、曲の表情まで手が回らない状況でした。聞いていて思わず踊りたくなるような軽やかさだけでなく、盛り上がるところや美しく響かせるところなど、場面ごとの表情を豊かに表現できるよう、丁寧な演奏を心がけてこれまで練習を重ねてきました。
県大会は8月8日に、長野県伊那文化会館で行われます。これからますます練習に励み、演奏に磨きをかけていきたいと思います。がんばります。
0
性教育・情報モラル講演会
0
吹奏楽・合唱・運動班県大会 壮行会
吹奏楽班の北信大会、合唱班のNHKコンクール、運動班の県大会の壮行会を行いました。会の前に突然の豪雨があり、体育の授業との関係で、準備と移動を急ピッチで行いました。時間の関係で内容を短縮しましたが、応援の声と気持ちは吹奏楽班、合唱班、選手の皆さんにしっかり届きました。また、片付けも協力して行うなどして、無事に壮行会を行うことができました。毎日の校歌練習の成果は直接な形ではなかったももの、生徒の行動や表情から感じ取ることができました。
各班の健闘を期待しています。
0
アカデミックサイエンス(数学)
グラフ作成時に気をつけなければならないこともお聞きし、夏休みの課題である「統計グラフコンクール」への見通しが持て、意識が高まった生徒が多かったです。
0
鳩祭 【仮装劇】
0
鳩祭 【鳩ボラ】
今年度の鳩祭では、中学2・3年生の希望者が、さまざまなイベントの運営に参加しました。これを「鳩ボラ(=ボランティア)」と言っています。
これまでは附属中生は高校生の企画にゲスト側で参加してましたが、今年度からは運営側にも加わらせていただきました。中学生主体の企画である「謎解きラリー」や「ウェルカム企画(射的・水風船・中学生と対決など)」を初めとした5つの部署で、高校生と一緒に活動しました。
附属中学校生徒会では、このような取り組みを、今回の鳩祭だけでなく、今後も続けていきたいと考えています。
0
鳩祭 【合唱】
0