カテゴリ:2学年
棚田での稲刈り
当日は、水田に注がれる水の水源を探索したり、森林保護のための伐採作業を見学したりしました。これらの経験から、私たちが普段当たり前に食べているお米に、多くの方の手間暇や愛情がこもっていることを、改めて感じることができました。
0
イングリッシュキャンプ(中2)
7/29(水)・30(木)、国立妙高青少年自然の家にて、中学2年生がイングリッシュキャンプを行いました。いろいろな国の講師の方と交流しながら、「英語と親しみ、英語を使う」二日間を過ごしました。
1日目は英語のクイズに答えながらのオリエンテーションや、キャンプファイヤーを行いました。2日目は、それぞれの講師の出身国についての紹介を、英語でプレゼンテーションしました。
これらの活動を通して、英語を学ぶことはもちろん、異文化について知ったり、自分たちの考えを英語で伝えたりすることで、日ごろの英語学習への意欲が湧いた生徒も多かったようです。
8月の授業公開では、各班が来校いただいた方々にそのときのプレゼンテーションを行いました。
0
古墳館見学
6月24日、2年生は森将軍塚古墳館にて社会科の校外学習を行いました。展示見学や学芸員さんへの質問を通じて、古墳時代の歴史学習を通して感じた、「千曲市になぜ東日本最大級の古墳があるのか」「埋葬された豪族はどこに向けて権力を示したかったのか」「なぜ石室は赤く塗られているのか」など個々の疑問を追究し、大和政権の大王と森将軍塚古墳の主との関係に思いをはせました。
0
姨捨棚田体験学習(田植え)
この日は雨上がりのさわやかな天候の中、棚田保存会である名月会の方から、姨捨の地や棚田についてのお話をお聞きしたり、田植えの方法を教えていただいたりした後、田植えを行いました。1時間ほどでしたが、生徒はひんやりするどろんこの感触を素足で楽しみ、カエルやタニシ、イモリなどとも触れ合いながら(?)苗を植えていました。
なお、次の体験の稲刈りは、9/28(月)を予定しています。
0