附属中活動

高校生徒会選挙

9月7日(木)高校生徒会選挙が行われました。本校では、高校生徒会選挙の選挙権が中学生にも与えられています。本日、演説してくれた立候補者の公約の中には、鳩祭のことや中学生も含めた全校生徒の意見を活かそうとする取り組みが含まれていました。自分たちの学校生活がどのようになってほしいか、自分の願いと立候補者の公約を重ねて、それぞれの一票を投票したかと思います。また、公民分野の学習を進めている3年生にとっては、選挙の原則が自分たちの学校で行われる選挙でも果たされていることを実感できたのではないでしょうか。中学校生徒会選挙は12月に予定されています。どの学年の生徒も「引き継ぎ」と「終わり方」を意識して取り組んでほしいと思います。

 

0

定期考査に向けて

9月6日(水)6日に定期考査があります。登校後すぐに、(自習室として開放している)技術室で、教室で、図書館で勉強を始める生徒も多いです。初めて定期考査を受ける1年生も「空白がないようにしたい」「〇割はとりたい」と問題集を解きながら復習をしていました。友達と同じテーブルで勉強をしているのに、各自、自分の課題に集中しており感心しました。

   

0

活字から想像力を高める

9月5日(火)2年生国語では、三浦哲郎さんの短編小説「盆土産」を勉強しています(「懐かしい!」と感じたお家の方もいるのでは?)。今日は、父の土産の「えびフライ」「えんびフライ」にはどんな意味、どんな心情が込められているのかについて考えていました。生徒は登場人物の「心情」「背景」「行動」から「なぜ『えんびフライ』と呟いたのか」について「ここの『えんびフライは』寂しさからでは?」「また帰って来てねという意味かも」など、何度も何度も教科書を読み返しながら考えていました。こんな風に活字からじっくりと想像を膨らませる時間も大切ですね。

 

0

模擬裁判から考える

9月4日(月)朝の自習をしている3年生が社会科の授業の模擬裁判について話をしていました。「空手の有段者であるイギリス人のAさん、Bさんが尻もちをつき、「ヘルプミー」と言うのを聞き、Bさんと一緒にいたCさんに回しげりをしたところ、Cさんが亡くなってしまった」という事例について、「無罪でしょ」「いや、Cさん亡くなってるんだよ」と話をしていました。実際の授業では・・・刑法第十三章加重減軽の方法第六十八条三「有期の懲役又は禁錮を減軽するときは、その長期及び短期の二分の一を減ずる。」をもとに、「懲役は1年6カ月、執行猶予3年」との判決が多く出ました。一方で、「教科書の内容だけでは、情報が不足しているため、判決を下すことはできない。」「判断するのは人間だけれど法律をもとに根拠を明確にして考えないといけないと感じた。」と裁判員裁判の難しさを実感した生徒も多かったようです。写真は生徒の作成したスライドです。

 

0

身近な災害を考える

9月1日(金)月に1度のオンライン授業・探究学習日でした。1年生は、「各市町村のHP防災のページなどを利用して起こる可能性のある災害や、どのような防災活動ができるか」について調べ、考えをまとめました。「屋代高校は洪水が起きたら2mくらい沈んでしまう」「自分の家の近くでは浅間山の噴火が危険」「災害用の『ため池』マップを見つけたよ」とそれぞれが住む地区について調べました。「防災の日」のオンライン授業、生徒は「身近な地域でどのような災害が起こる可能性があるのかをハザードマップなどで知り、避難するところを決めておくことが大切だ」と互いに確認し合っていました。                                           さて、オンライン授業で毎回、現場の臨場感を大切にしているK先生は・・・というと、今回は東御市「海野宿」からの中継でした。

 

0

新人戦壮行会がありました

8月31日(木)残暑厳しい毎日ですが、いよいよ新人戦のシーズンが始まりました。先陣を切るのは水泳班と陸上です。各班の代表MさんとKさんがそれぞれ「全員が賞状を持ってこられるよう頑張る」「170cm跳びたい」と決意を述べてくれました。暑い夏の間も頑張った、その努力が実りますように。全校で応援しています。

 

0

仲間と協力し課題解決する力を高める

8月30日(木)3年生の体育で、バレーボールをしています。「三段攻撃(レシーブ・トス・アタック)を成功させるために、レシーブにおいて大切なこと」について分析シートや撮影した映像をもとに考えました(こういう時にもICTが役に立っています)。実際にプレーした後「レシーブはオーバー(ハンド)で受けた方がよかった」「なるべくネット際に返すのがいい」「でも勢いよく返しちゃうんだよね」などグループで話をしていました。分析をもとにチームで協力をしながら三段攻撃、成功させたら気持ちいいだろうなぁ。

 

0

多面的・多角的に考える

8月29日(火)1年生の社会では、ヨーロッパ州についての勉強が始まりました。今日はEUの加盟国・非加盟国の立場に立ってそのメリット・デメリットを考えました。生徒は「自由に行き来をすることができるのはいい」「共通の通貨を使うことで、取引のコストがなくなって経済が活性化する」「でもどんな人が入ってくるか分からないよ。治安が悪くなるかも」「自分の国だけで決められないのはちょっと・・・」と、今日の授業では現時点で自分が考えたことをまとめていきました。これからどんどん内容を深めていきます。今まで遠い国の話題だったことが自分ごととしてグッと近づきました。新聞やニュースをみる見方も変わると思います。

 

0

全校の「声」を聴く

8月28日(月)夏休み明け1回目の生徒会の様子を紹介します。

鳩祭実行委員会では、7月に鳩祭が終わった後にいかに活動するかということを年度当初から気にかけてきました。そこで今回は、全校から意見を集めて「全校交流会」を企画しようと動き始めました。体も思考も動かすような企画を実施したいという願いを実現してほしいと思います。

このような各委員会の企画に関わっているのが、夏休み前に全校で実施した「ブレインストーミング(略してブレスト)」です。「生徒会でやりたい1000のこと」と題して行ったブレストの結果を本部が各委員会に伝え、各委員会でこの「全校交流会」のように具体的な企画として実現していきます。今年度の生徒会のキーワードである「協働」「参画」が実現した一例だと感じられました。

ブレストを有効活用しているのが校風委員会です。学校の身だしなみのきまりについて、生徒がよく分かっていない曖昧な部分をブレストで意見集約し、全校生徒できまりを守って身だしなみを整えられるように発信内容を準備していました。

最後に、環境委員会の活動を紹介します。夏休み前に、屋代高校前駅の花壇の様子を紹介しました。夏休み中も遠方から花の水やりに登校してくれた環境委員のみなさん。昨日の公開授業もたくさんの花で来校者のみなさんをお迎えすることができました。今日も、暑い中みんなで草取りをしていました。ありがとうございます。

   

0

第2回授業公開がありました

8月26日(土)今年度2回目の授業公開がありました。来校した小学生の皆さんに興味のある授業を自由に見学していただきました。中には「他の授業を見に行こうと思ったけれど、面白かったので1つの授業をずっと見ていた」という小学生もいました。1年生の数学では「孫子算経」という算術書に書かれている数学の問題について考えていました。様々な解法があるそうで、見学をしていた小学生も「僕、解けたよ」と教えてくれました。写真のような問題です。ぜひ挑戦してみてください。

      

0

学ぶことって楽しい!

8月25日(金)自習の様子です。理科の時間が自習になり、復習のプリントをやりました。プリントが配られると、皆黙々と取り組み、分からないところは教科書やタブレットを使って問題を解いていきました。問題を解いていく中で、別の疑問が浮かぶことがあります。この日は、酸化銅Ⅰと酸化銅Ⅱの化学式の違いについて、考えている生徒たちがいました。インターネットを使って検索をしてもなかなか解決はしないようでした。急遽、高校の化学の先生に来ていただき、疑問を聞いてもらいました。「イオン」が関係しているようです。生徒たち、今度は「イオン」について調べ始めました。「イオンって何だ?」「ショッピングモールなら知っているけれど・・・」次から次へと疑問が浮かびます。新しいことを知ったり疑問が解けたりするって楽しいですね。

  

0

壁一面にスクラップ新聞

8月24日(木)現在、中学棟のいたるところに1年生の作った「スクラップ新聞」が飾ってあります。各自が興味をもった新聞の記事を切り抜き集め、それについての自分の考えを書き込んだものです。生徒たちは、「読み手が読みやすいように書いた」「色分けをして、見た目もきれいなようにした」と力作ぞろいです。今週末の授業公開でぜひご覧ください。

  

0

自ら学び・考え・行動する

8月23日(水)2年生のSさんは、夏休みに「創造性の育成塾」の夏合宿に参加しました。「創造性の育成塾」は、筆記と面接試験で全国から選抜された科学に興味のある中学2年生40名が4泊5日、東京大学本郷キャンパスで学びます。Sさんによると、医学や環境、宇宙、AIや物理などについて、ノーベル賞物理学賞の天野浩先生や「はやぶさ2」のプロジェクトマネージャーの津田雄一先生など、一流の科学者から直接講義を受けたり実験をしたりしたそうです。「毎日6時間、1コマ90分の授業だったが短く感じた」と話してくれました。他県から参加した中学生とも交流がもて、充実した5日間を過ごし、Sさんの顔からは達成感があふれ出ていました。

 

0

前期後半始まる

8月22日(火) 夏休みが明け、前期の後半が始まりました。長い休みの後は、なかなかエンジンがかからないこともありますが、朝挨拶をした3年生の「しっかり休んだので今日からまた頑張ります!」という言葉に私もシャキッと元気がでました。本校は2学期制なので、始業式などはなく、すぐに授業が始まります。2年生は北陸研修旅行班別行動計画を立て始めました。「移動の方法も考えなくては」「海鮮を食べたいな」と楽しそうでした。それにしても、今日も気温が高く蒸し暑い1日でした。教室移動中の1年生の「お花は強いな。こんなに暑いのに光合成して、大きく育っている」というつぶやきに同感。

  

0

令和5年度CHIKUMA STEAM PARK!!がスタートしました

8月20日(日) 2年生が主導のCHIKUMA STEAM PARK!!第1回目が開催されました。科学班の生徒たちが10のブースに分かれ、キャンドル作りやペットボトルロケット、サイフォンの原理など、科学の不思議を紹介しました。親子で参加してくださった皆さんも多く「お母さんも勉強になったよ。」と楽しんでくださいました。今回は、スタンプカードを用意し、全部のブースを回るとある言葉が出来上がるという工夫もありました。参加した小学生からも「スタンプラリー式で楽しかった。」「次回もぜひやって欲しい」という声があがっていました。

   

0

草川信(くさかわしん)さんシンポジウム

8月19日(土)屋代高校創立百周年記念事業のひとつとして、元篠ノ井東中学校長であり、郷土史研究家の栗林秀夫先生より、作曲家、草川信さんの生涯についてのお話をお聞きしました。草川信さんは「夕焼け小焼け」や「どこかで春が」「汽車ポッポ」など私たちが耳にしたことのある曲の作曲者ですが、屋代高校・附属中学校の校歌も草川信さんが、作曲してくださった曲です。戦時中、困難に直面しながらも、様々な人との出会いの中で、後世に残る曲を作り続けた草川さん。いつの世にも人との出会いやつながりが人生を豊かにしたりその後の生き方に影響を及ぼすことを改めて感じました。会の中で、合唱班有志のみなさんが草川さんの曲5曲を歌ってくれました。澄んだきれいな歌声に、心癒されました。

 

0

ミース(Management & Economics Simulation Exercise)の体験会がありました

8月10日(木)「知の甲子園」と呼ばれるミースの全国大会に出場経験のある現役大学生(第6期生)を講師に、ミースの体験会がありました。ミースでは、仮想の商品を売る経営者として、2人1組で仮想商品を製造・販売します。生徒は商品の「価格」や「生産量」「宣伝広告費用」や「設備投資額」、「研究開発費」を話し合って決め、この5項目を何度も調整しながら他のチームと順位を競い合いました。

参加した生徒は「頭をいっぱい使って疲れたけど楽しかった」「色々なことを考えなくてはいけなかった」「経営が怖くなった」と言っていました。

この中から「知の甲子園」の全国大会出場者が生まれるかもしれません。楽しみです。

  

0

テニス班女子全国大会激励会がありました

8月10日(木)北信越大会で、強豪校を破って全国大会を決めたテニス班女子団体の激励会を同窓会長の赤地様が行ってくださいました。

選手を代表して部長のTさんが「昨年の新人戦北信越大会では1回戦で負けて悔しい思いをした。その思いを胸に全国大会の切符を手に入れようと1年間頑張ってきた。全国大会ではさらに上を目指して頑張りたい」と決意を述べてくれました。香川県で開催される全国大会に向けて16日に出発します。台風が心配ですが、テニス班のモットーである「明るく、楽しく、元気よく」全国大会でも頑張ってください!

応援よろしくお願いします。

  

0

ボランティアも頑張っています

8月2日(水)高校生に声をかけていただき、夏休み中、上徳間の「かみとくま食堂」でボランティアをしている生徒もいます。この日は1年生4名、2年生4名が参加をし、子どもたちと遊んだり、バーベキューをしたりしました。9日、16日はかき氷やポップコーンを作ったり、子どもたちと一緒に宿題をしたりするそうです。みんな楽しみながら活動をしていました。

 

0

空手道全国大会激励会がありました

8月1日(火)空手で全国大会出場のSさんの激励会を同窓会長の赤地様が行ってくださいました。

Sさんは「練習の成果を出し切って、昨年を超える結果を出したい」と決意を述べてくれました。全国大会は福岡市で開催です。大会まであと少し、ベストコンディションで頑張ってきてください!

応援よろしくお願いします。

 

(過日行われた北信越大会で、硬式テニス班が女子団体戦で全国大会を決めました!後日改めて報告します。)

0