2022年10月の記事一覧
あとは記憶と心に残る「生徒会討論会」と「記念合唱」を! ー記念品・全校制作の設置ー
〇10月25日(火) 10周年記念式典まであと10日となりました。記念品のウッドテーブルが納品され、中庭の人工芝の所に、パラソルと合わせて設置されました。制作してくださった春原木材様は傷がつかないように細心の注意をはらって運んでくださいました。そして、一人一人の気持ちのこもった全校制作の時計を昇降口に設置していただきました。本日はオンライン授業・探究学習日のため、お披露目は27日(木)にする予定です。記念式典に向けて、”形”として残すものの準備は整いました。あとは、形には残らないけれど、記憶に残る生徒大討論会を、そして心に残る記念合唱をつくりあげましょう。
主旋律の人は”芯”のある声で。 -日常の中の副旋律-
〇10月24日(月) 記念式典が近付いてきました。朝や放課後に聞こえてくる「君のこと」も日増しに力が入ってきています。それから、職員室前の花壇も、きれいに整備されました。まだまだきれいに咲いている花を大事に植え替えてくれて、さぞ、大変だったろうなと思います。「主旋律の人は”芯”のある声で」と、合唱プロジェクトチームからの連絡ボードに書かれています。主旋律と副旋律。どちらも大切。それはきっと歌だけでなく、普段の生活も一緒。花壇をきれいにすることも、学校生活の大切な副旋律。全員で副旋律を大切にして、記念式典に向かおう!
素晴らしいアウトプット!千曲市の子供たちと共に。 ーCHIKUMA STEAM PARKー
〇10月23日(日) 科学班による「CHIKUMA STEAM PARK」が開催されました。午前も午後も大盛況でした。企画した科学班20名のみなさんがとてもいきいき運営しているのが印象的でした。これまで様々なイベントを経験してきた科学班のみなさんが、なんとか自分たちの手で企画、運営してみたいというのが、一番の願いであったと思います。その願いが実現できてとても良かったなと思います。第2回、第3回と続いて行く活動になることを期待しています。
先輩の姿。目指す姿。 ー屋代高等学校の学校説明会ー
〇10月22日(土)高等学校の学校説明会がありました。説明会の中で、学校の様子の説明を生徒会役員が行いました。3人とも附属中OBの一貫生でした。説明はもちろん、準備や片付け、参加者への配慮も含めて、素晴らしい先輩の姿だなと感じました。中高一貫校としての目指す姿そのものですね。
小さい頃から積み重ねた努力の重み ー珠算、県3位ー
〇10月21日(金) 全日本通信珠算技能長野県大会の団体総合競技で3位に入った報告をいただきました。2年のTNさん、1年のYAさん、OSさんの3名は、小さいころから珠算を続けて、忙しい中学生になっても頑張っている成果が出て私もうれしく感じます。かっこいい銅メダルも見せてもらいました。結構ずっしりと重く感じましたが、積み重ねた努力の重みはもっともっと重いんだろうなと感じています。おめでとうございます。