2020年11月の記事一覧

新聞スクラップコンクール入賞者

本年度の新聞スクラップコンクール入賞者を扱った新聞が、
11月15日に信濃毎日新聞から発行されました。

26日、その新聞を見ながら、取り組みを振り返りました。
↓優秀賞に入賞した三人


SDGsに絡めながら、貧困問題や環境問題、新型コロナウイルス感染症などの新聞記事をまとめました。
大変だったけど、楽しかったそうです。

これからも、自分の視点で、世界の様子や身近の様子をよく見て、考えていってください。

0

2学年 車いす体験

11月25日に2学年の車いす体験が行われました。
マスク着用はもちろんのこと、手指消毒を持ちながら、使用後はすぐに消毒をしながらの体験でした。

渡り廊下から校舎へのほんの少しの段差が、
とても大きな障害になることを実感していました。


また、いつもは感じにくい扉の狭さも実感。
どんなものが車椅子の方にとって困ることなのか、体験し、考えました。


(生徒の感想より)
最初のお話の中でも、乗っている人に声をかけて、また、威圧感が出ないように目線を合わせてとありました。実際にやってみて、運転する人は常に乗っている人に対して、思いやりを持っていなければいけないなと思いました。難しい運転の中で、声をかけながら様々なところに気を配ることは、思っていたよりも大変でした。だから、これから車いすで困っている人を見かけたら、今日学んだことを忘れずに手伝いたいと思いました。

0

2学年 イングリッシュキャンプ

11月21日に2学年のイングリッシュキャンプが、感染症対策を徹底して学校を会場に行われました。

県内のALTを8名招いて、この日は、校内は英語圏の外国という状況。
オールイングリッシュで過ごした一日でした。
駅前留学ならぬ、1日学校留学という感じでしょうか。


積極的にALTと会話しようとする生徒、聞き取ろうとする生徒、
自信はないけど頑張って話そうとする生徒。

それぞれが英語に親しんだ一日でした。
下の生徒の生活記録にあるように、ぜひ、日常の英語学習に活かしていってください。

(↓生徒の生活記録より)
Englishcampがありました。私は英語が大の苦手で先生と上手くコミュニケーションが取れなかったけど、友達に助けてもらいならがなんとか会話できました。周りの友達はスラスラと英語を喋れていて凄かったです。今日1日で英語がすごくできるようになったわけじゃないけど、少しは関心がもてたので英語の勉強をしたいです。

0

学年だよりを掲載します

11月20日(1学年は11月19日)発行の各学年の学年だよりを掲載します。
よろしくお願いします。

1学年通信027pass.pdf 7623.pdf
2学年通信063pass.pdf 7624.pdf
3学年通信110pass.pdf 7625.pdf

学年だよりにも書かれていますが、
現在感染症警戒レベルが、長野圏域ではレベル4(感染が拡大しつつあり、特に警戒が必要な状態)であり、
北信圏域はレベル3(感染拡大に警戒が必要な状態)、
長野県全域はレベル2(感染が確認されており注意が必要な状態)です。

三連休中も感染拡大防止対策の徹底をお願いします。
また、10月8日付や11月17日付の家庭通知も再度ご確認ください。
よろしくお願いします。

0

高校生は定期考査中です

高校生は18日~20日まで定期考査中です。

↓高校の授業を受け持っている教員の所へ質問に来る高校生


前期考査が9月にあり、2カ月が過ぎました。
後期考査までは3カ月があります。
大きな学びのサイクルのなかで、生徒の皆さんの学びの様子はどうでしょうか?

ぜひ、昨年度の定期考査の過去問を解いてみたり、
単元テストの見直しをしたりし、
大きな学びのサイクルの中に、小さな学びのサイクルも創っていってください。

もちろん教員もサポートします。

「考査後が大事」はこちら
考査後が大事

↓過去問を置いてある机を補修する生徒

0

11月のオンライン学習日

11月18日(水)は、オンライン学習日でした。
水曜日課の授業をオンラインで行うものです。

ちょうどこの日、県内公立中高一貫校の連絡協議会も本校で行われ、
諏訪清陵高校・附属中学校と長野市立長野高校・長野中学校の数名の先生方が、
2時間の様子を参観されました。

↓1年生 技術の様子

↓2年生 家庭科の様子

↓3年生 国語の様子


技術では校内にある先輩が制作した木工作品を写真で見て、どんなよさがあるか考え合いました。
家庭科では編み物のやり方を教材提示装置で見せながら、生徒は家で実習。途中、カメラをオンにして製作途中を確認しました。
国語では、スライドを使って自分の考えを記述。友達と交流しました。
双方向的なやりとりがありました。

また、4時間目の3年生の授業では、長野市の城山公園から地学の学習も行われました。
講師の先生も招き、さながら「ブラ〇〇リ」のように学びました。


いつでも、どこでも、誰からでも学ぶ。
感染症拡大防止に努めながら、同時に、
オンライン学習をこれからも進めていきましょう。

10月のオンライン学習日の様子はこちら
10月のオンライン学習日でした

0

賞状伝達 ~俳句~

1年生の生徒が、
千曲市ふる里漫画館第19回川柳・川柳漫画コンクール川柳ジュニアの部 優秀賞を受賞しました!
おめでとうございます!

「帰り道過ぎゆく季節感じてく」

駅を降りて家までの帰り道、風が冷たくなって夏の終わりを感じた瞬間を句にしました。
句に合った色紙も描いてもらいました。すてきですね!

0

4期生の先輩の活躍

11月16日(月)、高校3年生の選択音楽生による音楽会が開かれました。
4期生の先輩も演奏しました。

それぞれ自分の音を追究し、これからも音楽とともに生活していくとのこと。
素晴らしい演奏、精一杯の演奏とともに、
力強く進んでいく姿に、エールを送りたいと思います。



0

ダンスの動画撮影・編集、そして発表

2学年の生徒5名が、ダンスの動画撮影を行いました。

なかなかクオリティーの高いもの。
週末の半日、学校に集まり、撮影し、
「好きでやっているので、大変じゃない」という編集担当者が仕上げました。

完成した動画は、昇降口前の大型テレビでも発表。
見た生徒たちからは、驚きの声が上がっていました。

製作した生徒たちは、
「踊っている友達の姿を見ていたら、かっこよかった。いつもと違う面が見られた」
「みんながいたからできた。一人だけでは作成できない」
など、感想を語ってくれました。

↓製作した生徒のみなさん


自分の考えやアイデアを、協働的に形にしていく。
これも、大切な探究的な活動です。

0

附属中通信10月号を掲載します。

屋代高校附属中学校通信10月号を掲載します。
屋代高校前駅の屋校の窓に掲示されています。
また、県内の小学校にメール配信されています。
よろしくお願いします。

20201101附属中通信10月号HP.pdf 7580.pdf

↓附属中通信9月号はこちら
附属中通信9月号を掲載します

0

AI教材の体験会②

11月11日、AI教材の体験会の2回目目が開かれました。
1回目とは違うAI教材。
それぞれ特長があります。

↓放課後、学びプロジェクトの中で体験する生徒


(体験した生徒の感想より)
「自分に合ったドリルになるのがよく、使いたいなと思いました。様々な内容があり、学びやすそうだと思います。苦手があったらすぐに克服する学びを創りたいです」

0

感染症対策を!

立冬も過ぎ、寒さが増してきました。
感染症対策も改めて気を付けていかなければいけません。

昇降口前には、自動の手指消毒器も置かれ、生徒の皆さんは意識して感染症対策を行っています。

20201110ウィズコロナ社会にできること.pdf 7574.pdf

0

「税についての作文」入賞!

毎年取り組んでいる「税についての作文」ですが、本年度も5名が入賞しました。
おめでとうございます!

↓入賞した5名


右の生徒は、上田税務署長賞。
自分の税についての体験から、
何のための税なのか、
自分が払うことによってどんな役に立っているのか、
といった疑問を調べて書いたとのこと。

賞状は税務署の方が来られて、後日行われます。

昨年度の様子はこちら
税についての作文 表彰

0

自分たちの考えをまとめる、伝える

先週の金曜日に、自分たちの要望をパワーポイントにまとめ、説明に来た生徒がいました。

↓パワポを示しながら、説明します。


意図を説明したり、他校との比較を数字で示したり、
生じるよさを観点ごと挙げていったりしました。

↓作成した表を基に。


自分の要望を、感情だけではなく、
きちんと筋道立てて説明していました。
大切な力が育っているなと感じます。

0

小さな親切作文コンクール 入賞

「小さな親切」作文コンクール(長野県支部)において、見事、銅賞に選ばれた3人。
11月5日に賞状伝達が行われました。


左の生徒は、駅で困っていた外国人に声をかけられなかった経験から、
真ん中の生徒は、スーパーでカートに乗っていた小さい子の靴を拾った経験から、
右の生徒は、台風被害のボランティアに参加できなかったということから、
それぞれ「親切」について考えました。

「小さな」という言葉がついているように、日常の中の些細なできごとに「親切」な行為はあります。
ぜひ、増やしていけるといいですね。
おめでとうございました!

0

高校生と哲学カフェ

10月28日に、図書委員会主催の中高合同の哲学カフェが開かれました。
中学生からは、1年生の3名が参加。
↓哲学カフェの様子

↓参加した中学1年生


参加した中学生は、
「高校生と普通に話せて楽しかった。絵本を読んでもらったけど、感じたことが人それぞれで驚いたし、なるほどなと思った」
「人に合わせるのは自分らしくないと思っていたけど、高校生の話を聞いて、人に合わせられるのも自分らしさだと気づいた」
など感想を話してくれました。


高校生と話ができる、話して刺激受けたりや考え方に触れたりする。
中高一貫校ならではのよさですね。

0

GIGAスクール研修会の様子

10月29日(木)、教員対象のGIGAスクール研修会が開かれました。
これは、国のGIGAスクール事業の一環で、各校で開かれているものです。


12月の1人一台端末に向け、教員も学んでいます。

本校はオンライン学習を行っており、通常の研修内容は実施済みなので、
今必要な研修内容を講師にオーダーし、研修会を行いました。


これからも、試行錯誤しながら、学びながら、
よりよいICT活用の在り方を探っていきます。

0