2020年7月の記事一覧

令和2年度第1回学校評議員会が開かれました

7月29日(水)、本年度第1回の学校評議員会が開かれました。

1校時には、中学・高校の授業参観が行われ、実施の生徒の様子を見ていただきました。
↓2年英語。対話活動の様子。身振りを交えながら。

↓1年国語。単元テスト。自律的な学びや本年度のテストの在り方も説明。

↓高校1年国語。自らテキストを開いています。


授業参観のあとは、懇談会が行われ、生徒一人一人を見ていくということを、ハード面から、ソフト面から、ご指摘いただきました。
本年度の教育活動において、大事に考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
このように多くの方に支えられながら、学校は成り立ち、教育活動が行われています。
今後とも各所からよろしくお願いします。

0

県内公立中高一貫校 生徒会リモート会議

長野県内公立中高一貫校(長野市立長野中学校、諏訪清陵高等学校附属中学校、本校)の3校の生徒会が、リモート会議を開きました。


本校からは、生徒会長、副会長、鳩祭実行委員長、校風委員長が参加。
自分たちの活動を紹介した後、質疑応答。

「ラボって、どういうことやるんですか?」
「挨拶運動のをやる時間がうちでは課題なんですが、どうしていますか?」
「コロナ禍で、交流のようなものはどう工夫していますか?」

などなど、互いに今困っていること、考えていることを意見交換。
大変有意義な会となったようです。

最後に3校の会長が今後に向け一言。
「とても参考になりましたし、楽しかった。これからもよろしくお願いします」
「中学はまだ時間ある。これからもお互いに力を出していきましょう」
「今日は、猫をかぶっていました。これからはわちゃわちゃやっていきましょう」

0

8月29日(土)のオンライン授業公開について

8月29日(土)はオンライン授業公開を行います。
詳細は、本校ホームページのトップページ informationをご覧ください。
https://www.nagano-c.ed.jp/yashiro/

感染症のリスクを可能な限り低減しつつ、多くの方のご参加をお待ちしております。
また、電話やメールによる質問等も受け付けていますので、
お気軽に連絡ください。

本校生徒、保護者の皆さんは、7月28日付けの通知もご覧ください。
0

第4回学びプロジェクトの様子

先週の水曜日22日、第4回学びプロジェクトが開かれました。

自分の学びたいことを教え合う、学び合う場です。
先週に引き続き、3期生の先輩も来てくれました。

今月は、入学した1年生が休校(在宅学習)ということで、不安を払しょくする場になればと願っていたわけですが、
一生懸命に楽しみながら学ぶ姿に安心しました。

明日もありますので、ぜひ、参加してみてください。(もちろん、2、3年生も)


0

代替競技会が開かれています

本年度、中体連の大会が中止となり、現在、代替競技会が行われています。
この4連休中には、水泳班と剣道班が、代替競技会に出場しました。

水泳班は、自分のエントリータイムを縮めた生徒も多数いました。
剣道班は、久しぶりの実戦で固くなったものの、鋭い竹刀の振りをしていました。

↓剣道班の様子




卓球班、ハンドボール班は今週末の代替競技会に、
テニス班は各種大会に、出場します。
健闘を祈ります。

0

学校にいる鳥について

7月17日の昼過ぎ、3年生の生徒が
「副校長先生、スズメの巣立ちびながいます」
と報告しに来てくれました。

↓一緒に見に行ってみると・・・


確かに、産毛が残っている感じがします。飛ばずに、か細いさえずりをしていました。
きっと親鳥がどこかで見ているのでしょうね。
大きく育つことを願い、その場を離れました。

報告してくれた生徒は、以前私たちが、
「学校にハヤブサがいた」と紹介したときに、
「チョウゲンボウだと思うのですが」と指摘もしてくれました。
↓その時の写真。(校舎4階の上部の壁にいるとことなので、鮮明な写真ではありません)


昨年度は、屋高フォーラムでライチョウ研究の第一人者、中村先生にも質問をしていました。
自分の好きなこと、興味を持ったことを、どんどんと深掘りして、発信していってください。

0

学習指導員の先生による指導

学習指導員の先生による指導が始まりました。

国語・数学・英語で行われます。
7月14日の附属中活動を参照ください。
特別講座を開設します

本校の特長である、高校の先生を来ていただき、学びを深めます。

20日には、国語のTT学習で竹取物語を学びました。

東大京大受験向けの古典を担当している高校の先生から学べます。

数学では、放課後特別講座として、20日は数研対策を行いました。


目的をもったり、意味を感じたりしながら、
自ら学びを創っていってほしいと願っています。

0

国旗を覚えよう

2年生の生徒が、GMLで「国旗を覚えよう」とテーマを決め、
国旗のパワーポイントを作成しました。
206枚ものスライドです。
一枚一枚、国旗が画面に出て、すぐあとに国名がでてきます。

↓作成した生徒


こんな大作をどう作ったのか聞いてみると、
「Wikipediaで国旗を調べ、貼り付け、大きさをそろえた。そのあと、テキストボックスに国名を打ち込み、少し後に出るようアニメーションをつけた」
とのこと。
ほぼ一日かかったそうです。でも、
「途中でやめると、それまでが無駄になる」
と思い作成。
(国の数や名称は、Wikipediaによります)

↓作品はこちら。フラッシュカードのように変わっていきます。何カ国分かるでしょうか。全部で7分ほどかかります。
20200717国旗を覚えよう 五十音順編.mp4

玄関の大型テレビで流していると、じっと見ている1年生がいました。
国旗からも、たくさんの学びが生まれそうです。

0

2学年の総合的な学習の時間の様子

今週の保護者懇談会中の4時間授業という日課を利用し、2学年が体験的な学習を進めています。

↓姨捨の竹を使って、水鉄砲や竹トンボづくり


↓千曲市のあんずを使って干し杏づくり


↓地元の染色家を招き、杏の染め物に挑戦


全て地元千曲市との関わりがあります。
「千曲市活性化プロジェクト」が全体テーマ。
千曲市のよさを、まずは自分たちが体験を通して学んでいます。

0

第3回学びプロジェクト 3期生の先輩も

7月15日(水)、第3回の学びプロジェクトが開かれました。
保護者懇談会中でしたが、多くの生徒が参加しました。
(第2回は大雨のため一斉下校で中止)

↓集中して学んでいます。


今回は、3期生の先輩 北澤さん(筑波大学生)が学習ボランティアとして参加。

↑英語の複数形について、詳しく説明してくれました。

↑中学3年生も、しっかりと教えてくれました。

↑動詞活用表のどこを見ればいいか教えている3年生

↑2年生も、英語、国語を教えてくれました。

教え、教わることで、
聞く、説明することで多くのことが学べます。

0

選択型オンライン学習日1年の様子

7月14日(火)は1学年の選択型オンライン学習日でした。
20名以上の生徒がオンラインで授業に参加。

↓数学の問題も対面とオンラインで一緒に考えました。

↓社会の対話場面。教員がオンラインのチャットの言葉を対面でも紹介。

↓英語の話す場面。しっかりと発音していました。

↓英語の書く場面。対面はプリントにオンラインは画面のシートに書き、見合っていました。

↓理科のメスシリンダーの見方。手元がオンラインでも対面でもアップで見えます。

↓教室の様子


いつ、どこで学ぶか。自分に合った最適な方法を探って、自分の秤を大きくしていってください。

0

特別講座を開設します

7月20日の週より、国語・英語・数学の特別講座を開設します。

↓チラシはこちら(13日に配布済み)
20200713国語・英語 特別講座.pdf
20200713数学 特別講座.pdf

国語・英語は毎水曜日の16時から17時。
数学は毎月曜日・水曜日の16時15分から17時15分。(詳細は教室掲示参照)

生徒の皆さんは、自分の得意・苦手な部分を把握し、自分から学びを求めていこう。

0

高校新聞班の取材

7月13日(月)、高校新聞班の2年生が取材に来ました。
取材内容は、中学棟の七夕飾りについて。

代表で、短冊や飾りつけを行った生徒2名が取材を受けました。

どんな思いで書いたり作ったりしたか答えていました。
1年生が自分のことだけでなく、世界のことも願っていることを知った2年生は、
驚き、素直に「すごい」と感嘆の声をあげました。
思いや学びには、年齢は関係ないですものね。

↓生徒の願いが飾られた七夕飾り


「雨が降りませんように」と願う生徒もいます。
大雨による災害も起きています。
この日、少し晴れ間が見えました。
植物も、太陽を欲しがっています。

0

オンライン生活記録で送信された写真を紹介します

週に一回、オンラインで生活記録を提出します。
その時に、画像や動画、パワーポイントなどを送信することを薦めています。
「発信型」の生活記録も心掛けてほしいからです。

先週送られた写真をいくつか紹介します。
(画像の掲載は終了しました)

↓近所の神社の茅の輪。由来など調べて発信。


↓自作のチーズケーキ。おいしさを発信。


↓庭のマリーゴールド。咲いているわけを発信。


↓スゥエーデン刺繍。頑張りや工夫を発信。


↓あずま袋の制作。環境や伝統について発信。


これらの他にも、たくさんの資料が送信されています。
自分の取り組んだこと、興味の持ったことを発信してみる。
きっとさらに取り組みに意味が見いだされたり、興味が深くなったりすることでしょう。
0

10分間学習法~自主的に作成したパワーポイントを紹介します~

10分間学習法に取り組み、その様子をパワーポイントにまとめました。

↓スライドの一部。10分間で解けた問題数が一週間でこんなにも増えました。

↓まとめのスライド

↓取り組んだ生徒


自分の目標どおりでなかった単元の問題を解いたそうです。
「自分に合った学習法を見つけていきたい」と生徒のまとめにあるように、
自分の学習を知り、それに合った学習法で、
しっかりと力を付けていってください。

0

高校1年生(6期生)もがんばっています

高校1年生(6期生)も七夕の飾りつけに来てくれました。
テニス班に所属する2名。
何事にも頑張る、強くなる、そんな願いを短冊に記入していました。


授業を見る機会もありました。

和気あいあいとした雰囲気の中、化学の基礎知識を確認し合っている姿が見られました。

「先輩のお話を聞く会」でも、何人かの先輩の頑張り屋や思いを聞きました。
生徒一人一人が「自分の秤」をもち、これからも活躍していくことを願っています。

0

英語の補習

高校の英語の先生が、英語の補習を行っています。
それを3年生に紹介しました。
↓案内のチラシ


先週も何人か参加し、昨日は3人が参加していました。
↓高校生に交じって英語の学習


↓終了後は質問タイムも。


身のまわりに「学び」の場がたくさんあることは、これまで生徒の皆さんの「学び」を見ているとよく分かります。
ぜひ、自分から「学び」を創ったり、自己調整していったりしてください。

0