2022年7月の記事一覧

キラキラ 一人一人に輝ける場があるということ。 ー鳩祭最終日。ー

〇7月3日(日) 第66回鳩祭最終日。体育館では合唱班の発表がありました。今年は1年生が大勢入班したため一段とハーモニーに厚みが出ました。ラストの「鷗」。個人的にも大好きな歌ですが、今年ばかりは世界情勢を思い出してしまいました。「ついに自由は彼らのものだ」そうなることを願いながら、合唱班の歌声を受け止めました。3棟では科学班の発表でした。大勢のおうちの方が見に来られていて大盛況でした。来年は場所を考えないといかないくらい大勢の方に見ていただきました。教室の展示も昨年度よりかなりにぎわっていましたが、毎年様々な工夫が出てきてびっくりしています。3日間の鳩祭で一番感じたのは、一人一人しっかりと輝ける存在だということ。大勢の方の輝きのエネルギーに勇気をもらいました。

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

0

音楽 歌っている横顔が、こんなにも素敵だなんて…。 ー鳩祭2日目。3年ぶりの中学音楽会ー

〇7月2日(土) 第66回鳩祭。中学音楽会。3年ぶりにおうちの人の前で披露することができました。私の位置からは、生徒のみなさんを横から見ることができる位置でした。横から見ると、指揮者をまっすぐにみて、気持ちをのせて歌っている様子がとてもよく伝わって来ました。歌声は言うまでもなく、素晴らしい歌声が会場を包みましたが、こうやって直接聴くことは、音声ではない何か特別なものも伝わってくるんだなぁと感動してしまいました。3年生の歌声が、Kさんの指揮によって止まった瞬間の達成感と、「もう終わってしまうの?もっと聴いていたい」という余韻が今も残っています。

  

鳩祭2日目は、吹奏楽班、書道班、学級展示など、今日も一人一人が輝いている素晴らしい日でした。

  

  

  

0

興奮・ヤッター! すっごい楽しかった!ずっと鳩祭がいいっ!  ー第66回鳩祭、開祭。ー

〇7月1日(金) 第66回鳩祭。RE:ViVALスタートしました。猛暑日でしたが、日程を変更しながら全行程を”リバイバル”することができました。ハト1GPでは、友との絆、クラスの一体感を感じました。「借り物」が思いのほか難しく手こずったクラスもありましたが、アンカーと一緒になってみんなでゴールする姿はとても素敵でした。前夜祭では、高校生の盛り上がりと一緒になって盛り上がりました。大会を控えているテニス班は、練習も前夜祭も頑張っていましたね!帰りに「すっごい楽しかった!」「ずっと鳩祭でいい!」という1年生の言葉。明日も明後日も、そんな日でありますように。

  

  

  

  

  

 

0

喜ぶ・デレ すき間時間を利用した素敵な活動。 ースポーツ交流会ー

〇6月30日(木) いよいよ鳩祭に向かっての準備が本格化し、一気にリバイバルに向かって動き出した1日でした。教室の掲示もや制作物も姿を表しはじめましたが、今日は写真での登場は控えておきますね。そんな中、体育委員会によるスポーツ交流会が28日から昼休みに行われました。写真を見ても十分わかるように、他学年と一緒にスポーツを楽しむことができました。先日の福祉委員会によるボッチャもそうですが、すき間時間を利用した素晴らしい活動ができていますね。さぁ、鳩祭。益々楽しみです。

 

0