2023年7月の記事一覧

他教科と結び付くから面白い!

7月12日(水)1学年理科の様子です。本日は、「水素を発生させよう」に取り組みました。まず水素を発生させるために、マグネシウムと塩酸を反応させました。水中で試験管の中に入ってくる気体。こうして目に見えた目の前の気体は・・「本当に水素なの?」を確かめるために、マッチの火を近づけました。「水素は燃えやすいの?」と聞いてみると、「水素爆弾ってあるじゃないですか。歴史の授業で出てくる核兵器。あれはこの水素とは違うみたいだけど、きっと繋がりがあると思います。勉強すると他教科に結びつくから面白いですよね。」と答えてくれました。さて、いよいよマッチの火を試験管の中の気体に近づけます。ここでは、「水素は軽いから、先にマッチに火を点けて、その後に試験管の栓を抜いて近づけたほうがいいよね。」と実験方法を思考したり、「マッチの火の付け方」を初めて?マッチに火を点ける子にレクチャーしたりする姿が見られました。みんなで実験を成功させようとする姿がとっても素敵でした。そして、気体にマッチの火が近づくと・・「Pyon!」(生徒がこの表記でとオススメしてくれました。)なんだか可愛らしい音。「水素が燃えたんだ!」と拍手をして喜びました。学びのチームワークの良さに感心させられる1時間でした。

  

0

時間、距離、言語の違いを超えて

7月11日(火)本日は月に一度のオンライン授業日でした。3年生は松本市の筑摩神社に奉納されている「算額」を用いて学習しました。1時間目の国語では漢文の書き下しと現代語訳によって文面を解読し、4時間目の数学では現代解法を用いて150年以上前に奉納された和算の問題に挑戦しました。また2年生の英語では松本城で外国人観光客へインタビューを行い、英語を用いてオンラインでやりとりしました。時間、距離、言語の違いを超えて各教科の学習内容と実社会とのつながりを感じる1日となりました。生徒の学習の振り返りを見ると、外国人観光客へ果敢にインタビューをするA先生の姿を見て「私もあんな風にできるようになりたい」と英語学習への意欲が増した生徒がたくさんいました。

   

 

0

壮行会がありました

7月10日(月)いよいよ合唱班・吹奏楽班の地区大会が今月末に行われます。また、科学班は科学の甲子園ジュニア長野県大会に、硬式テニス班は北信越大会に、体操、水泳、柔道、男女ハンドボール班は県大会に臨みます。今日は、各班の健闘を祈って、壮行会が行われました。「日頃支えてくださっている人に感謝の気持ちをもって」「明るく、楽しく、元気よく」「自分の精一杯の力で」「昨年の自分を超えるように」各班、強い決意を胸に、附属中学校の、北信地区の、県の代表として頑張ります!

   

0

生徒が先生

7月7日(金)数学と英語は2クラスを3コースに分け、少人数で授業を行っています。3年生の数学の授業をのぞくと、生徒が先生役になり「円の接線」について説明をしていました。その後の証明の問題では、一人で黙々と考えたり、近くの友達と分かったことを説明しあったりして学習をしていました。生徒たち自らで授業をつくり、どんどん理解を深め、自信をつけて欲しいです。

  

0

高校での探究学習へとつながる分析・まとめ

7月6日(木)2年生が科学リテラシーの時間に各自の探究学習をスライドにまとめていました。テーマ設定の理由から、仮説、検証、考察、新たな課題・・・とクラウドで共有している友達のスライドも参考にしながら、どんどん進めていました。中には「ウェブ動画の構図を参考にした」と文字やイラストの配置を工夫している生徒もいました。1年生は、度数分布表やヒストグラムなどデータ分析の基礎を学習していました。「難しい」「頭がパンクしそうだ」と言いながら頑張っていました。信頼度の高い調査結果とするためにも必要な基礎知識。1年後にはきっとスイスイとできるようになっているはず。

  

0