2020年7月の記事一覧
令和2年度第1回学校評議員会が開かれました
7月29日(水)、本年度第1回の学校評議員会が開かれました。
1校時には、中学・高校の授業参観が行われ、実施の生徒の様子を見ていただきました。
↓2年英語。対話活動の様子。身振りを交えながら。
↓1年国語。単元テスト。自律的な学びや本年度のテストの在り方も説明。
↓高校1年国語。自らテキストを開いています。
授業参観のあとは、懇談会が行われ、生徒一人一人を見ていくということを、ハード面から、ソフト面から、ご指摘いただきました。
本年度の教育活動において、大事に考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
このように多くの方に支えられながら、学校は成り立ち、教育活動が行われています。
今後とも各所からよろしくお願いします。
県内公立中高一貫校 生徒会リモート会議
長野県内公立中高一貫校(長野市立長野中学校、諏訪清陵高等学校附属中学校、本校)の3校の生徒会が、リモート会議を開きました。
本校からは、生徒会長、副会長、鳩祭実行委員長、校風委員長が参加。
自分たちの活動を紹介した後、質疑応答。
「ラボって、どういうことやるんですか?」
「挨拶運動のをやる時間がうちでは課題なんですが、どうしていますか?」
「コロナ禍で、交流のようなものはどう工夫していますか?」
などなど、互いに今困っていること、考えていることを意見交換。
大変有意義な会となったようです。
最後に3校の会長が今後に向け一言。
「とても参考になりましたし、楽しかった。これからもよろしくお願いします」
「中学はまだ時間ある。これからもお互いに力を出していきましょう」
「今日は、猫をかぶっていました。これからはわちゃわちゃやっていきましょう」
8月29日(土)のオンライン授業公開について
詳細は、本校ホームページのトップページ informationをご覧ください。
https://www.nagano-c.ed.jp/yashiro/
感染症のリスクを可能な限り低減しつつ、多くの方のご参加をお待ちしております。
また、電話やメールによる質問等も受け付けていますので、
お気軽に連絡ください。
本校生徒、保護者の皆さんは、7月28日付けの通知もご覧ください。
第4回学びプロジェクトの様子
先週の水曜日22日、第4回学びプロジェクトが開かれました。
自分の学びたいことを教え合う、学び合う場です。
先週に引き続き、3期生の先輩も来てくれました。
今月は、入学した1年生が休校(在宅学習)ということで、不安を払しょくする場になればと願っていたわけですが、
一生懸命に楽しみながら学ぶ姿に安心しました。
明日もありますので、ぜひ、参加してみてください。(もちろん、2、3年生も)
代替競技会が開かれています
本年度、中体連の大会が中止となり、現在、代替競技会が行われています。
この4連休中には、水泳班と剣道班が、代替競技会に出場しました。
水泳班は、自分のエントリータイムを縮めた生徒も多数いました。
剣道班は、久しぶりの実戦で固くなったものの、鋭い竹刀の振りをしていました。
↓剣道班の様子
卓球班、ハンドボール班は今週末の代替競技会に、
テニス班は各種大会に、出場します。
健闘を祈ります。
学年だよりを掲載します
7月22日発行の、1・2学年の学年だよりを掲載します。
(3学年は先週、2週間分掲載しています)
よろしくお願いします。
1学年通信014pass.pdf
2学年通信050pass.pdf
学校にいる鳥について
7月17日の昼過ぎ、3年生の生徒が
「副校長先生、スズメの巣立ちびながいます」
と報告しに来てくれました。
↓一緒に見に行ってみると・・・
確かに、産毛が残っている感じがします。飛ばずに、か細いさえずりをしていました。
きっと親鳥がどこかで見ているのでしょうね。
大きく育つことを願い、その場を離れました。
報告してくれた生徒は、以前私たちが、
「学校にハヤブサがいた」と紹介したときに、
「チョウゲンボウだと思うのですが」と指摘もしてくれました。
↓その時の写真。(校舎4階の上部の壁にいるとことなので、鮮明な写真ではありません)
昨年度は、屋高フォーラムでライチョウ研究の第一人者、中村先生にも質問をしていました。
自分の好きなこと、興味を持ったことを、どんどんと深掘りして、発信していってください。
学習指導員の先生による指導
学習指導員の先生による指導が始まりました。
国語・数学・英語で行われます。
7月14日の附属中活動を参照ください。
特別講座を開設します
本校の特長である、高校の先生を来ていただき、学びを深めます。
20日には、国語のTT学習で竹取物語を学びました。
東大京大受験向けの古典を担当している高校の先生から学べます。
数学では、放課後特別講座として、20日は数研対策を行いました。
目的をもったり、意味を感じたりしながら、
自ら学びを創っていってほしいと願っています。
国旗を覚えよう
2年生の生徒が、GMLで「国旗を覚えよう」とテーマを決め、
国旗のパワーポイントを作成しました。
206枚ものスライドです。
一枚一枚、国旗が画面に出て、すぐあとに国名がでてきます。
↓作成した生徒
こんな大作をどう作ったのか聞いてみると、
「Wikipediaで国旗を調べ、貼り付け、大きさをそろえた。そのあと、テキストボックスに国名を打ち込み、少し後に出るようアニメーションをつけた」
とのこと。
ほぼ一日かかったそうです。でも、
「途中でやめると、それまでが無駄になる」
と思い作成。
(国の数や名称は、Wikipediaによります)
↓作品はこちら。フラッシュカードのように変わっていきます。何カ国分かるでしょうか。全部で7分ほどかかります。
20200717国旗を覚えよう 五十音順編.mp4
玄関の大型テレビで流していると、じっと見ている1年生がいました。
国旗からも、たくさんの学びが生まれそうです。
学年だよりを掲載します
7月17日発行の学年だよりを掲載します。
よろしくお願いします。
1学年通信013pass.pdf
2学年通信049pass.pdf
3学年通信097pass.pdf