カテゴリ:行事

令和3年度スタート。

 4月6日(水)令和3年度の入学式が行われ、第10期生の附属中生のみなさんが新一年生として入学しました。おめでとうございます。校長先生から、「他人との比較ではなく、過去の自分と比較」して自分を高めてほしい、というお話を頂きました。そのお話に出てきたクラーク博士の「Boys,be ambitious!」から頂き、1学年通信のタイトル「Be Ambitious」となっています。


0

オンライン 交通安全教室

オンライン学習日の2月8日。
オンラインにて交通安全教室も行われました。

全校が集まらないでどういう形でやるか、安全センターの指導員の方と検討しながら、企画、実施することができました。

画面上に掲示などが大きく映されます。

 

 

 


被害者になるとともに加害者になることも。
万が一の事故後の対応も学びました。

 

 

 


質問もチャットで受け付けました。

 

 

 

 

実験も。暗がりで目立つには。


 

 

 

屋代高校前駅から学校までの途中にある横断歩道からの中継も行われました。
実際の場所で、車との距離などを感じました。

大切な自分の命、相手の命。
自転車を中心に、安全について考える時間となりました。

0

先輩(卒業生)のお話を聞く会&オンライン学習の様子

4月16日、いわゆる「三蜜」にならないように配慮しながら、
先輩(卒業生)の話を聞く会が開かれました。

1期生の生徒さんです。


吹奏楽班も一生懸命に取り組み、学業にも一生懸命に取り組んだ様子を語ってくれました。
「先生と生徒の関わりが深い、手厚いのが、附属中学校の強みだと思います」
「自分が説明できるくらい、納得できるまで、考えた。鵜呑みにしない」
「自分に必要なことを考えて、集中してやった」
などなど、「自分の秤」をもっているなあと感じるお話でした。

先輩の姿から、たくさんの「学び」がありました。

【3年生のオンライン学習の様子】
↓国語 指文字の意味について、グループで交流しました。

↓理科 地球儀を動かしながら公転について学びました。

↓この日、郡内の中学校の先生方が、参観に来られました。
チャットの在り方などの意見ももらい、ありがたかったです。


0

放送による対面式

放送による対面式が、4月7日に行われました。

生徒会長(高校3年生)の挨拶や応援団のエールの後、
新入生代表の挨拶が。
中学校の新入生を代表して、1年の女子生徒が挨拶しました。
「3学年でなく6学年分の先輩や仲間がいる幸せ」に感謝するという言葉がありました。
↓放送室でマイクの前での挨拶の様子



テニスコートの横の桜も満開です。
幸せな中学校・高校生活を送ることを願ってやみません。

0

令和2年度入学式

本日、4月4日、令和2年度の屋代高校・附属中学校の入学式が行われました。

 

午前中、3月23日に附属中学校を卒業した生徒も、屋代高校に入学。
中高一貫校ならでは光景です。


こちらは、午後。
附属中学校1Bの生徒のみなさん。

1Aの生徒のみなさん。(奥)


宣誓。高校生の代表とともに、附属中学校の代表生徒も宣誓。
「高い志をもった仲間と共に」立派な宣誓でした。


1AのLHRの様子

1BのLHRの様子


例年とは違う入学式でしたが、生徒のみなさん、保護者のみなさんのご協力により、無事に、そして気持ちを新たにする入学式になったと思います。

9期生のみなさんのこれからの活躍を期待しています。

0

9期生の入学式

本日、4月4日は、9期生の入学式です。
屋代高校・附属中学校の入学式は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため参加人数を減らした関係で、午前と午後の2回行います。
中学校は、午後の部です。

はためく校旗のように、逞しくかしこく成長することを望みます。

この学び舎を中心として、多くの他者と豊かな「学び」を創造してください。

1年生の教室です。飯綱山・戸隠山も見えます。高い志をもって!

ご入学、誠におめでとうございます!

0

一か月ぶりの登校 令和2年度前期始業式

4月3日、臨時休業をはじめた3月3日から、一か月ぶりの登校です。
学校に、生徒の姿・声があふれることは、
当たり前のことですが、うれしいことです。

しかし、新型コロナウイルス感染症が収まったわけではありません。
対策をきちんとしていきたいと思います。
生徒の皆さんも、朝の検温等、お願いします。

教室の前と後ろのドアも開けたまま。

窓も開け、換気を徹底します。

入学式に備え、一年生の下駄箱を掃除する2年生。


久しぶりに会った友との会話。


対策をしっかりと行いながら、本年度も豊かな学びを創っていきましょう。

0

祝 ご卒業

本日行われました屋代高等学校附属中学校の6期生の卒業証書授与式の様子を紹介します。


真っ青な空に三旗がはためていていました。

玄関には立て看板が。
卒業式でありながら、久しぶりの登校だった3年生。

会場も準備万端。

入場し、立っている姿も立派なものでした。

一人一人の呼名は行い、自分の名前をよばれたら、
すっと立ち、正面を見据えていました。

各クラス代表の1名が卒業証書を受け取りました。

校長先生の式辞を真剣に聞いています。
「地域を学ぶ中学生から、世界を学ぶ高校生へ進化してほしい。
『素心』と『深考』(学年だより名)を大事にしていってほしい」
という力強いメッセージをもらいました。

退場時は、高校・中学校の先生方が送ってくれました。


そのあと、記念撮影。素敵な仲間たちです。


各学級でのLHR。中学生としては最後のHRです。
温かな中にも決意と、別れを惜しむ気持ちがあふれるいい時間でした。
(黒板は、在校生の有志が黒板アートをしてくれました。ありがとう!)

実り多い中学校生活だったことがよく分かりました。
「自分の秤」をもち、これからのさらなる飛躍に期待しています。
本当に、本当に、おめでとうございます!
そして、ありがとう!
0

6期生 卒業証書授与式

祝!6期生 附属中学校卒業証書授与式

本日、令和2年3月23日は、6期生の卒業証書授与式が行われます。
卒業生の皆さん、保護者の皆さん、誠におめでとうございます。

廊下に掲示されたお祝いのメッセージ。
小学校の先生をはじめ、多くの方がお祝いしています。


同窓会長、中学校PTA会長からの祝辞の冊子。
卒業生に配付されます。


流しに活けられた桜もお祝いをしています。

教室の黒板には、お祝いのメッセージ(アート)が。


朝陽に輝く校舎のように、6期生の未来も「自分の秤」で輝くことを願っています。
ご卒業、おめでとう!

0

長野市立長野中学校 東北修学旅行発表

先月開催予定だった令和元年度の附属中学校総合文化発表会。
県内の公立中高一貫校が互いの学びを発表する場も予定していたのですが、残念ながら中止になってしまいました。

長野市立長野中学校では、3年生が東北修学旅行について発表してくれる予定でした。
プレゼンの一部を紹介します。


陸前高田の桜ライン311の見学の様子。


大川小学校での様子。佐藤先生のお話も聞いたようです。
(事前から学習や交流をして行ったそうです)


仙台市の荒浜慈聖観音像。グループに分かれ、見学したそうです。

多くのことを感じ、学んだ様子が、パワーポイントからも伝わってきました。
昨日の3月11日は、特別な思いで迎えたことでしょう。

今後も、情報や思いを交流し、
互いに高め合ったり深め合ったりしていきたいと思います。

0

昨日は、屋代高校の卒業式でした

昨日、3月4日は、屋代高校の卒業式でした。(詳細と式辞は、ハトニワやInformationをご覧ください。)
卒業生のみなさん、保護者のみなさん、おめでとうございます!


正門前には校旗もひるがえり、卒業生の門出を祝っているかのようでした。


附属中からの一貫生も6か年の教育課程を終え卒業です。
附属中・屋代高校で学んだことを自信とし、
大きく羽ばたいていってください。

↓同窓会からの花輪です。多くの方に支えられていますし、
今度は皆さんが後輩を支える側になります。

↓バスケットボール班の顧問の先生に挨拶に来た卒業生。

0

高校卒業式


祝 ご卒業!
3月3日、本日は屋代高校の卒業式です。

縮小版とはいえ、お祝いの日です。
附属中学校からの一貫生にとっては、6年間の卒業でもあります。

附属中学生は参加できませんが、3年後、4年後、5年後をイメージして、
自宅で、心を込めて送ってください。
本当におめでとうございます!
(↓高校3年生 哲学カフェにて)

0

総合文化発表会は中止されましたが

本日開催予定の総合文化発表会は中止されました。

(生徒の生活記録より)
対岸の火事だと思っていたことが、自分の身にも迫っていて驚いています。
今までみんな一生懸命準備していたので、ショックです。
でも、何か学べるいい機会だと思って頑張ります。

とても残念で、悔しくてなりませんが、
生徒のみなさんの取り組んできたことがなくなるわけではありません。
色あせることはありません。

戦争に関する学習を発表する予定だった生徒たち。
講師の上山田ホテルの大女将さんに、発表内容を確認に行った時の様子です。

正確な情報と自分たちの考えの方向を、最後までしっかりとさせようとしていました。


3年生2人が制作してくれた諏訪清陵高等学校附属中学校の紹介動画の一部です。(2月25日の「附属中活動」参照)


テロップを全編にわたり入れ、
①生徒会の挨拶?甘味料の研究発表③宇宙エレベーターの試作発表
の様子を、12分ほどにまとめてくれました。

また、長野市立長野中学校からは、
3年生の研究発表プレゼン、東北修学旅行プレゼンを
同じ会場で聞き合う予定でしたが、こちらも残念でなりません。

あんずホールが台風の影響で使用できなくなり、
秋から、教員も代替場所について奔走してくれました。
また、生徒の移動に関しては、同窓会からもご援助を快諾いただきました。
生徒はもちろんのこと、色々な方の思いのつまった総合文化発表会だったのです。

でも、生活記録で生徒が言っているように、「何か学べるいい機会」にし、
これまでの培ってきた力と今回のことで学んだこと、感じたことを糧にし、
さらに成長していってくれることを願っています。

0

総合文化発表会に向けての準備

28日に行われます総合文化発表会では、今年度初めて、
諏訪清陵高等学校附属中学校、長野市立長野中学校が発表に参加します。
県内公立中高一貫校の交流の機会となります。

長野市立長野中学校は、3年生4名が参加予定です。
諏訪清陵高等学校附属中学校は、当日参観日のため、
2月1日に行われた総合発表会の様子を動画で紹介します。
↓総合発表会の様子(3年生の一研究の発表)


今、その発表の様子を10分程度の動画にまとめる作業を3年生の2名が行っています。


しっかりとすべての発表を見て、どこが興味深いのか、
それをどう編集したら屋代附属中の生徒に伝わるのか考えながらの作業。
休み時間なども一生懸命に取り組んでいます。

さて、どんな動画に仕上がるでしょうか。
きっと両校のかけはしとなるようなものができることでしょう。

0

学校評議員会が開かれました

1月9日(木)に第2回学校評議員会が開かれました。
今回は、授業も見ていただきました。

↓社会で家康のことについて知っていることを書いています。

↓数学。問い「この方法で求められる理由は?」

↓理科。問題づくりをして理解をさらに深める。

↓美術。自分の思いをどう表現したらいいか。

↓高校1年生の授業。友と話しながら考えていく姿。


評議員の方からは、
「中学生が生き生きとしていた」
「一方的な授業ではなく、双方向の授業でよかった」
などのご意見・ご感想をいただきました。

外部の方に見ていただくと、自分たちの改善の方向や進捗状況が分かります。
確かな一歩が進んでいることを、今回ご指摘いただきました。

0

附属中学校WINTER集会が開かれました

1月8日(水)、学びプロジェクトの端緒として、中学校WINTER集会が開かれました。

全校で集まりましたが、隣の列は違う学年になるように整列。
カードと鉛筆をもち、自分の考えを書き、
また、隣の異学年の友だちと話しながら集会が進みました。

まず、新年ですから、それぞれのが1年間継続することをはっきりさせました。
これは、簡単なこと、小さなことの方がいい。
えっ、そんなことなの?というくらいでいい。
でも、それを続けるとなると、とても大変。
そして、1年間続けたとなると、大きな力、大きな自信となります。

次に、紅白にも出場したシンガーソングライターの方の歌詞から、
自分の考えを創造しました。
ユニークな発想や深く考えるさせられる発想など、
豊かに、楽しく発想し、周りの友だちと交流しました。

最後に、教員の授業改善の様子やその時の生徒の様子を紹介。
↓授業改善プロジェクトで行った授業での生徒の様子


また、来週からスタートする学びプロジェクトの紹介や、
家庭学習プロジェクトのモニター募集なども行い、
「あなたが目指したい学びはどんな学びですか」
という「問い」で集会は終わりました。

これまでも、生徒の皆さんの学びには驚かされてきましたが、
さらに、自ら学びをつかみ取って、
それぞれの秤を大きくしていってほしいと願ってやみません。

振り返りは、一週間後の生活記録で書いてきてくださいと頼みました(任意)。
残っているものが、その生徒の心に届いたものだからです。

(↓その日の生活記録に感想を書いた生徒もいました)
中学集会がありました。副校長先生がたくさんの生徒の名前を覚えていて驚きました。
あのような集会は受けていて、楽しいなと思いました。
学びをこれからも楽しんでいければいいなと思いました。

0

中学校参観日・PTAが開かれました

11月28日(木)、台風の影響で延期されていた中学校参観日がありました。
多くの保護者の方にご来校いただきまして、ありがとうございました。
(↓1学年英語)

(↓2学年国語)

(↓3学年理科)

それぞれ「問い」のある「学び」でした。
今後も、より深い授業となるよう努めて参ります。

中学校PTAでは、「メディアとSNSとの付き合い方」と題し、
戸倉小学校の宮原校長先生に講演いただきました。
自制力をどうつけていくか、考えさせられました。

(メディアアンケートのまとめは、トップページに掲載予定です)

生徒・保護者・学校・地域が一体となり、
きれいなハーモニーを響かせられるよう、今後ともよろしくお願いいたします。

0

進路研修会が開かれました

9月7日、附属中学校の進路研修会が開かれました。
屋代高校のキャリア教育の提坂先生から今春の卒業生の進路状況や、
一貫生(2期生)の進路について説明がありました。

そのあと、一貫生の保護者の方2名と1期生の先輩2名から
進路についてのお話がありました。

辻さんにはPTA副会長時のアンケートを基に、
自己決定の場を作ることと、自立と自律について子供たちと考えたこと、
自分(親)が変わることで子供が変わる、ということを、
娘さんの様子と共に話していただきました。


関さんは、自作のパワーポイントを提示されながら、
いろいろな事に手を出して、興味のあるものを深掘りする、
県内企業や職業の話題を積極的にする必要性など、
大学卒業後の姿もイメージすることを話していただきました。


1期生の先輩、青木さんからは
附属中の3年間は失敗と試行錯誤を繰り返しちょっとずつの積み重ねをして、
自分はどんなことが得意か、誰といれば力を伸ばせるか、
見つめていってほしいというお話をいただきました。


同じく1期生の先輩、堀内さんは、
事前に本年度の中学校の定期テストを見たうえで、
受け身にならないこと、最初の一歩をまず踏み出してみること、
分からないことは自分から聞きにいくことの大切さを話していただきました。


保護者の皆さんとともに、希望の生徒も参加。
特に、先輩のお話はうなずきながら聞いていました。


終了後は、個別に質問をしていました。


自分の進路について、正解はありません。
正解のない「問い」に対して、自分なりの最適解、納得解を、
保護者の方と一緒に見つけていってほしいと願っています。
また、
直定規のみで自分を測るのではなく、
自分の秤ももち、自分の価値やよさを見つけたり、気付いたりし、
その秤を少しずつ大きくしていくことを願っています。

4名の講話者の方々、本当にありがとうございました。

0

緊急中学部集会

9月4日(水)、緊急に中学部集会が開かれました。
内容は、交通安全や自分の命の大切さについてです。

主に、安全係の先生からのお話でした。

日常の通学路に思わぬ危険があること。
「~かもしれない」と意識して安全に努めること。
被害者にならないとともに、加害者にもならないこと。
あなたの命が万が一なくなったら、とても悲しいということ。

当たり前のように生活していますが、
当たり前の生活は奇跡の積み重ねなのです。
自分の命、同じように他の人の命を、大切にしていかなければなりません。
(生徒の感想より)
改めて、自分の普段の生活を考えて、意識をしていくべきだと感じました。
注意していきたいです。


0

授業公開が行われました

8月24日(土)、授業公開が行われました。

中学1年から3年までのさまざまな授業が公開されました。例えば・・・。
(1年英語)

 

 

 


(1年理科)

 

 

 


(2年国語)

 

 

 


(2年英語)

 

 

 


(3年技術)

 

 



多数の来校者の皆さん、ありがとうございました。

0