2020年6月の記事一覧
感染症拡大防止対策をしつつ
登校は通常になりましたが、学校生活はやはり様々な対応をしなくてはなりません。
↓説明・指示等の場合、透明シートの中で話、飛沫拡散を防ぐ。
↓班活動発足会。距離を保って。
↓牛乳瓶も当番の生徒が触ることなく。
生徒の皆さんも、教員も、大変な部分がありますが、
県立学校再開ガイドラインでは、まず「感染リスクを可能な限り低減させる」とあります。
ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
附属中だより5月号を掲載します
附属中だより5月号を掲載します。
県内の小学校にメール送信するとともに、屋代高校前駅の屋高の窓に掲示されます。
ご覧ください。
附属中だより5月号.pdf
↓附属中通信4月号はこちら
附属中通信4月号を掲載します
学校の「新しい生活様式」でも変わらないこと
昨日、6月1日より、学校の「新しい生活様式」による生活がスタートしました。
感染拡大防止対策を徹底しつつ、変わらないものもあります。
↓1年英語。対話活動を距離をとって行っています。
英語学習で対話活動を行うことは変わりません。
少人数学習を取り入れているからこそできることです。
↓3年理科。イオンの学習をゲーム形式で。
楽しみながら学ぶことも変わりません。
奥の手を挙げている生徒は、早上がり賞。
↓ある生徒は、イオン式のみならず、名称も一緒に書きこんでいました。
学校の「新しい学校の生活様式」による生活がスタート
本日から、学校の「新しい学校の生活様式」による生活がスタートします。
写真は、先週金曜日の1年生の分散登校時の様子です。
今日からは、分散登校でないので、最低1mの距離を保つなどの行動をとります。
感染のリスクを最大限軽減し、学校生活を創っていきましょう。
また、オンライン学習で継続してきた学びを、さらに広げ深めていきましょう。
【オンライン生活記録より】
(1年生)今日は、分散登校がありました。とても久しぶりの登校で行く前から楽しみにしていました。学校に着くと20人だけでしたが友達に会えて嬉しかったです。久しぶりに学校へ行くと、前まで当たり前に毎日通っていた事が改めて、それは当たり前ではないと感じました。また、月曜日から通常登校が始まるので気を引き締めて頑張りたいです。
(1年生)今日は久しぶりに、いや、楽しみだった学校がついに始まりました。普通の授業で午後で、時間の感覚がずれ、久しぶりでもあったので、一段と疲れました。頑張りたいです。