2022年8月の記事一覧
ホンモノに触れるって大事ですよね。 ー理科の先生方との夏季研修ー
〇8月8日(月) 今日は更埴地区の理科の先生方と研修に行ってきました。坂城町と上田市の境にある「和合城址」にいってきました。理科の会ですが、ここにお城がある歴史的背景も直接その場に行くことによってよくわかりました。岩石や植物、そして上田、坂城、更埴とつながっていく千曲川流域の地形も実感として感じ取ることができました。夏休み明けに生徒の皆さんに話したくなるような、また授業で使いたくなるような素材がいっぱいみつかりそうです!
4名が全国大会出場を決めました!ー科学の甲子園ジュニア県大会ー
〇8月6日(土) makersキャンプで合わせて行われた科学の甲子園ジュニア県大会で、全国大会出場者6名のうち4名が本校から選ばれました。おめでとうございます。2年生のMKiさん、SMさん、FSさん、MKuさんです。MKuさんは2年連続出場です。コロナの感染状況から参集ではなくオンライン開催となってしまいましたが、詳細については改めて4人にいろいろ聴いていみたいと思っています。全国大会、参集でできるとよいですね。
貴重な写真を”ちょい見せ”します! ー10周年記念品の試作品ー
〇8月4日(木) 今日は貴重な写真をちょっとだけお見せします。10周年記念品の試作品ができた連絡を頂きましたので、春原木材さんに見に行ってきました。ヒノキの色と木目が大変美しく、図面よりもとてもスタイリッシュで驚きました。10周年を記念する刻印や、テーブルの真ん中の軸にはイチイの木を利用して、パラソルの支柱との摩擦にも耐えるように作られていました。テーブル1台つくるのにかなりの労力がかかっているそうで、本当に感謝しかありません。そういえばお昼休みに中庭の人工芝でくつろいでいた生徒に、「いつごろできるの?」「早く使ってみたい」と言われたことを思い出しました。この机で、勉強したり雑談したりできる日が本当に楽しみになりました。
屋代高等学校附属中学校通信を配信します -令和4年度「7月号」ー
〇屋代高等学校附属中学校通信7月号を配信します。
晴れやかな笑顔、絆をつないだ横断幕、そして栄光の架橋(虹)!-テニス班表彰・夏休み数学相談の風景-
〇8月3日(火) 全国大会出場を決めたテニス班の皆さんが報告に来てくれました。すでに照準は8月17日からの全国大会に向いていましたね。屋代附属中としても全国大会の勝利は悲願の願い。創立以来初となる全国大会での勝利を目指してください。写真は大会当日の素敵な写真です。先輩(高1)がつくってくれた横断幕が、みなさんのモチベーションをつないでくれました。ご褒美の”虹”が素敵ですね。学校では、数学の学習相談で1年生を中心に統計グラフを作成している生徒が頑張っていました。お互いアドバイスをしながら進めていました。グラフを丁寧に作っていて、視覚的にも良い作品ができそうですね。仕上がりが楽しみです。