2021年2月の記事一覧
学年だより・情報セキュリティ学習会報告を掲載します
附属中学校の保護者・生徒の皆様
昨日発行の各学年の学年だよりと16日に行われました情報セキュリティ学習会報告を掲載します。
よろしくお願いします。
1学年通信036pass.pdf
2学年通信073pass.pdf
3学年通信122pass.pdf
20210216 情報セキュリティ学習会報告pass.pdf
後期定期考査が行われました
昨日、今日と、後期定期考査が行われました。
朝の放送でも、視聴覚委員の生徒から
「これまでがんばってきたことをもとに精一杯取り組んでください」
というアナウンスがありました。
↓連絡用のホワイトボードにも
↓頑張ってます
結果はそれぞれだと思いますが、テストは終わった後が大事。
終わりは次へのスタート。
解答を見直すとともに、半年の学び方を振り返ってください。
③同一化的動機づけ(ためになるからやる)や④内発的動機づけ(楽しいからやる)により、学びを進めることができたか。
半年間のサイクルを意識して学びを創造することができたか。
順位や平均点も自分の位置を知るツールとして考えますが、一喜一憂することなく、
自分の学びを創っていってください。
↓学びの動機づけについてはこちら
学びの動機づけ
情報セキュリティ学習会が行われました
2月16日(火)に全校生徒、保護者対象の情報セキュリティ学習会が行われました。
講師は、セーフティーネット代表理事の南澤先生。
2年生は講義室で、1、3年生は各教室で学習しました。
パソコンやタブレット、スマホなどは、送信可能端末であることを常に意識し、ルールを守ることとともに、自分は自分で守る自己防衛の大切さも考えました。
(2年生の感想より)
パスワードは、本当に大切なものであり、簡単に見られてはいけないなと思った。ネットでの問題は一人の責任では済まないので、周りの人に迷惑をかけないためにも、安全に使うことが必要だ。
(1年生の感想より)
今まで自分のネット上での行動にそこまで責任を持てていなかったので、とても危険だったと思った。少し怖かった。
(3年生の感想より)
自分なりに利用規約は見ているつもりだったが、もっと詳しく見なければ。「やってしまうとこういった害がある」と考えれば、自分から離れられると思った。
怖さや危険性を常に意識しつつ、有効に活用していくことが重要です。
時間や人、場所を意識することは普段の生活でも同じ。
学習会で学んだこと、感じたことを生かしていってほしいと思います。
質問講座実施中
後期定期考査に向け、放課後、質問講座を実施しています。
また、CSSを拡大し、講義室を自習室とし、個人で、友達と、
学習を進めています。
↓数学
↓国語
↓自学
自分なりの学習方法を見つけ、準備していってください。
学んだことをまとめることで学ぶ
3年生の生徒が、授業で学んだことを自分でまとめた様子を紹介します。
理科で学んだ「滑車」についてまとめました。
苦手な友だちが納得しやすいよう解説を加えたとのこと。
まとめることで、自分自身もはっきりしたそうです。
英語の動名詞とto不定詞の使い分けについてまとめました。
自分なりに深めてみようとした思ったとのこと。
人に教えるつもりでまとめると、理解度が深まったそうです。
どちらも一人で学びながら、他者がそこにいます。
一人で学びながら、他の友だちをイメージしながら協働的に学んでいるのです。
学びは深まりますね。