2020年9月の記事一覧

鳩中祭 開催

本日、初めての鳩中祭が開催されます。

前日準備の様子を紹介します。
↓パネルに貼った一人一枚のメッセージカード

↓廊下や階段の飾りつけも。

↓美術班・書道班・科学班の展示準備

↓委員会や3年生による「教室鳩ONE」の準備


定期考査もあったなかで、よくこんなに企画、制作、準備してきたなあと感心!
屋附中生の底力を感じます!

0

いよいよ明日、鳩中祭

9月19日(土)、明日はいよいよ、初めての鳩中祭です。
コロナ禍のなかで、高校との文化祭が中止となり、
初めての単独開催。

放課後には、役員の皆さんのリハーサルが行われました。


初めて行うことの大変さと楽しさ。
明日も、役員はもちろん、生徒の皆さんが「考え」て、動くことを期待しています。
(登録した文化班の保護者の方以外の保護者の皆さんや一般の方の参加はできませんので、ご了承ください)

0

考査後が大事

前期定期考査が終了しました。

↓左から1年生、2年生、3年生


(1年生の生活記録より)
定期考査は初めてのことですごく緊張しました。でも、楽しみでした。
今日は、理科、数学、社会をやりました。今までやってきたことだけど、少し不安でした。
考査が始まる前には、友達と言葉の確認をしました、
考査は緊張したけど楽しかったです。明日もがんばりたいです。

ホッと一息ついた生徒の皆さんが多いと思います。
一息つきながらも、考査の後が大事です。
考査は、順位をつけたり、平均より上だった下だったと一喜一憂するものではありません。
自分の学びを振り返り、自らの学びを自ら評価し調整していくものです。
つまり、学びのサイクルの一つなのです。
ぜひ、ゆっくりとしながらも、考査の後を大事にしてください。

0