2019年10月の記事一覧
棚田の片付け 1年間の学び
10月11日(金)、台風が近づいてきたこの日、
脱穀が終わった棚田に、棚田グループの2年生が集まりました。
はぜ棒などの片づけをするためです。
自分たちの田だけでなく、他の田に置いてあったはぜ棒も片付けました。
市内の田でもわらを焼いている様子を見ていた生徒たちは、
棚田でもわらを燃やし、「とっかん」をしたいと考えました。
名月会の方に手伝ってもらい、早速実施。
花のようにはじける「とっかん」を美味しくいただきました。
キアゲハの幼虫を発見した生徒も。
1年間、棚田でたくさんのことを体験してきた生徒たち。
たくさんの生き物、出来事、そして、たくさんの「人」と出会った生徒たち。
かけがえのない学びの場となりました。
名月会の方々には、感謝の言葉しかありません。
ありがとうございました。
3学年 修学旅行3日目
10月10日(木)、3学年の修学旅行は3日目、最終日です。
奈良に行き、法隆寺を見学。
今日も天気がよく、じっくりと見学できました。
そのあと、興福寺・東大寺に。
奈良公園では、シカにシカせんべいをあげました。
また京都に戻り最後の見学地、平等院鳳凰堂へ。
鳳凰堂とともに、鳳翔館でもじっくりと見学していました。
そして、いよいよ帰路へ。
3日間、しっかり見、聞き、考え、学びました。
3学年 修学旅行2日目 終了
ホテルで夕食を食べた後は、エンターテインメントショーの時間です。
9つの個人やグループが出演。
特技を披露したり、コントをしたり、合唱を披露したり。
腹を抱えるほどの笑いと温かい拍手があふれるエンターテインメントショーでした。
芸達者な生徒が大勢いてびっくりです。
加えて、がんばる友だちを盛り上げたり、認めたりする優しい生徒も大勢いてうれしいです。
そのあとは、1日の反省をきちっとやりました。
(生徒のまとめより)
北野天満宮に行った。学問の神様 菅原道真には興味があったので行けてよかった。
お守りを2個買い、おみくじを1回引いた。
半凶。
かなり悪いと思う。
明日は、いよいよ3日目、最終日です。
奈良に向かいます。
新たな発見があるでしょうか。
3学年 修学旅行2日目
修学旅行の2日目、テーマ別のグループ見学です。
それぞれのテーマに沿ってプランを立て、調べてきました。
そして、今日、実際に訪問します。
(↓貴船神社を見学に行ったグループ)
(↓貴船神社は、絵馬発祥の地ということで、絵馬を奉納してきました。)
(↓下鴨神社:今日はすごくいい天気でした。)
それぞれのグループが目的をもって、十分に楽しんできました。
(↓京都駅へ向かうグループ)
(↓帰ってきたグループ)
自分の観たいもの、感じたいことが、達成できたでしょうか。
歴史・文化について、自分なりの考えや思いをもてたらいいなと願っています。
これから、夕食、そして、エンターテインメントショーです。
修学旅行1日目 終了
ホテルで夕食を食べたり、買い物をしたり、
希望者は展望室に行ったり。
また、係会をして1日の活動を振り返りました。
学級活動も行い、1日のまとめをしました。
明日も充実した1日になりますように。