2019年9月の記事一覧

1年生 金沢市街でインタビュー活動

班別の活動に入り、
武家屋敷や兼六園を回ったり、
ひがし茶屋街、金沢駅前などでインタビュー活動をしたりしました。







インタビュー活動では、千曲市を知っているか聞いたり、
特産のあんずについて聞いたりしました。
知らないという方には、少し説明。
訪問してくれるよう声がけしていました。

また、外国からの観光客にも積極的にインタビュー。
実の場で英語を使うことができました。

移動にバスを使ったりしながら、
それぞれが自分たちの立てた計画に沿って、
有意義な班別活動を進めています。

0

1学年 北陸研修旅行2日目

砺波青少年自然の家では、すばらしい朝焼けが見られました。
朝食をとり、学年で記念撮影をし、いざ金沢へ。

 

 



金沢では、まず、21世紀美術館を見学。
開館15周年記念「現在地:未来の地図を描くために」展を班ごと見ました。

 




そして、いよいよ班別行動です。
自分たちの計画に沿いながら、楽しみ、かつ実のある金沢散策ができるでしょうか。

0

1学年 砺波青少年自然の家

予定より少し遅れて、砺波青少年自然の家に到着。

オリエンテーションをして、早速入室。

 

 

 

そのあと、夕食。
カレーをおいしく食べました。

 

 



今後、係会をしたり、学習のまとめをしたりし、
入浴、就寝です。

1日、お疲れさまでした。
しっかりと活動した1日目でした。

0

1学年 山町筋・金屋町 散策

1日目の午後は、高岡市の山町筋・金屋町の町歩きです。

稲荷山の街並みと比較しながら、
ガイドさんの説明を聞きました。

 

 



話を聞きながら、実際の土蔵や壁、千本格子を見ながら、
町づくりや保存について学びました。

 

 



町並みの様子とともに、高岡市に対する思いにも触れた散策となりました。
ガイドの皆さん、ありがとうございました。

0

1学年 イタイイタイ病資料館 見学

富山県立イタイイタイ病資料館に行きました。

4つのグループに分かれて、映像を視聴したり、
語り部の方にお話を伺ったりしました。

 




家族の喜ぶ顔をほんの少しでも見たいのに、
「いたい、いたい」と苦しんでいたそうです。
公害のもたらす悲惨さを感じました。

 

 

 


語りを聞いたあとは、質問もしました。
原因や偏見などについて、率直な質問が出されました。

また、館内の展示も説明していただき、
骨がもろくなる様子や汚染された土壌を改良する様子などを学びました。

0