カテゴリ:行事

緊急中学部集会

9月4日(水)、緊急に中学部集会が開かれました。
内容は、交通安全や自分の命の大切さについてです。

主に、安全係の先生からのお話でした。

日常の通学路に思わぬ危険があること。
「~かもしれない」と意識して安全に努めること。
被害者にならないとともに、加害者にもならないこと。
あなたの命が万が一なくなったら、とても悲しいということ。

当たり前のように生活していますが、
当たり前の生活は奇跡の積み重ねなのです。
自分の命、同じように他の人の命を、大切にしていかなければなりません。
(生徒の感想より)
改めて、自分の普段の生活を考えて、意識をしていくべきだと感じました。
注意していきたいです。


0

授業公開が行われました

8月24日(土)、授業公開が行われました。

中学1年から3年までのさまざまな授業が公開されました。例えば・・・。
(1年英語)

 

 

 


(1年理科)

 

 

 


(2年国語)

 

 

 


(2年英語)

 

 

 


(3年技術)

 

 



多数の来校者の皆さん、ありがとうございました。

0

夏休み明けの全校集会

8月20日(火)、夏休みが終わりました。
朝、全校集会が開かれ、その中で、
屋代高校の卒業生で現在、東京大学の応援団長をしている宮下達朗さんから、
おはなしと演舞の披露がありました。

おはなしの要旨は4つ。
1 三兎を追え 勉強・班活・学校生活
2 時間を使う 携帯の使い方
3 努力の天才 信号待ちでも単語暗記
4 新聞・本を読む 自分の好きなことを

気合が入るお話と応援の演舞でした。

0

鳩祭の片付け

7月8日(月)は、鳩祭の片付けの日。

それぞれが自分の仕事を見つけて、
手際よく分別し、
あっという間に、片付きました。







鳩祭での思い出や成長などの残り香を感じながら、
夏休みまでの学習を張り切っていきましょう!

0

鳩祭 3日目!

7月7日(日)、鳩祭3日目です。






第2体育館では、文化班のステージ発表がありました。
書道班は、「無限」を力強く表現。
合唱班は、リズミカルに歌って、踊って。
吹奏楽班は、トークも演奏も見事に。
それぞれが、いままでの精一杯の力を表現することができました。






はとボラとして、MHKのお手伝いをする中学生、
本部のお手伝いをする中学生、
受付のお手伝いをする中学生、
中学生企画を盛り上げる中学生。
自分から動いており、とても素晴らしい姿でした。






楽しい思い出とともに、大きな力をつけることができた鳩祭。
生徒の皆さんの「自分の秤」も、きっと大きくなったことでしょう。

そして、たくさんのご来場、ありがとうございました。

0