ハトニワ

科学の甲子園 ~数学(筆記)優勝!~

第14回信州サイエンステクノロジーコンテスト 数学(筆記競技)優勝

11月16日(土)に信州大学理学部で行われた信州サイエンステクノロジーに本校から3チームが参加しました。

信州サイエンステクノロジーは科学の甲子園の長野県予選会です。筆記競技と実技競技があり、チームで協力して競技に臨みます。

本校の屋代Cチーム(1年普通科:宮澤希成さん、今井奈緒さん、坂本陽之さん、古旗采和さん、中山由隆さん、塚田望生さん、1年理数科:若月悠真さん)は、筆記競技の数学で優勝しました。

総合順位は筆記・実技それぞれの点数の合計点で決まるため、全国大会出場とはなりませんでした。

数学を担当した若月さんは、来年度は早い段階からチーム作りをして全国大会を目指したいと話してくれました。

全国大会出場! ~将棋班~

長野県高等学校新人将棋選手権大会で仁科拓人さん(1学年)が個人戦A級優勝を果たし、1月に長崎県で行われる全国大会への出場権を獲得しました。

県大会では、予選で敗れた相手と決勝戦で再戦しましたが、予選後に対策を練り見事雪辱を果たしての優勝となりました。

全国大会でも力を発揮して頑張ってきてください!

全国選抜大会出場! ~自転車競技~

小林洋平さん(1年生)が自転車競技において、3月に福岡県北九州市で行われる全国選抜への出場権を獲得しました。

日頃練習会場まで送迎してくれる保護者の方への感謝の気持ちを忘れず、ベストを尽くしてくれることを期待しています。

健闘を祈ります!

人権教育講演会 ~性暴力の実態~

本日LHRで「性暴力について」の講演会が行われました。

NPO法人ぱっぷす理事長、金尻カズナさんを講師にお招きし、映像や具体的なワードを交えながらお話をしていただきました。

スマホで他人と簡単につながれる現代において、巧妙な手口(加害者のトリック)で近寄り最終的には性的な要求や脅迫を受け入れてしまう、

大人も含めて本当に注意しなくてはいけないことだと強く感じました。

 

修学旅行 ~3日目~

2日間お世話になった民泊先の方と涙のお別れをし、本日は希望コースごと沖縄観光や各種体験を行いました。

夜は国際通りでグループごと夕飯となります。

事前学習では「何を食べるか」非常に悩んでいた人もいましたね。

いろいろなお店がありますので、美味しい物をたくさん食べてきてください!

1学年自然観察

昨日は立山少年自然の家に宿泊し、本日は各クラスごと分かれて自然観察に出かけました。

行き先は「立山室堂」「上高地」「糸魚川」です。

午後はあいにくの天気となってしまいましたが、思い出に残る研修になりました。

修学旅行 ~2日目~

本日は半日、入壕体験をはじめ平和学習を行い、貴重な体験をすることができました。

残りの半日は民泊する各家庭においてさまざまな体験を行いました。

快晴に恵まれ、沖縄を満喫することができています!

1学年大学見学

1学年では、3大学8コースに分かれて大学見学を行いました。

学食は美味しかったでしょうか。

明日は3コースに分かれて自然観察です。

宿泊行事ラッシュ!

今週は各学年で宿泊を伴う行事が計画されています。

高校2学年修学旅行:10月21日(月)~24日(木)沖縄方面

高校1学年宿泊研修:10月22日(火)~23日(水)石川・富山方面

中学3学年修学旅行:10月22日(火)~24日(木)京都・奈良方面

現地でしか出来ない体験や学び、発見があるはずです。

楽しむことも忘れず、充実した旅行になると良いですね。