ハトニワ
SSHミニフォーラム ~健康長寿と食文化~
7月25日(木)放課後、佐久総合病院農村医学研究所から栁澤和也様を講師としてお呼びして、「佐久地域から発信する長野県の健康長寿と食文化」のテーマのもと、講演会および調理実習を行いました。
将来医療系への進学を希望している生徒も多く参加し、軽快な語り口で普段の食生活や運動について楽しく講演をして頂きました。
調理実習では、「くま笹ミーセン」の使用した料理を作り、美味しく頂きました。
今回は「楽しくて美味しい!」ミニフォーラムとなりました。
パルセイロシュヴェスタ― ~女子サッカー(U18)出場!
7月末から群馬県で行われる日本クラブユース女子サッカー大会に、パルセイロシュヴェスター(長野パルセイロレディースの下部組織)の一員として活動している3年生の吉原柚葉さんが出場します。
アグレッシブに活躍してきてください!
英語レシテーションコンテスト ~準決勝進出!~
7月14日(日)に松本蟻ヶ崎高等学校で長野県高等学校文化連盟英語専門部主催の第13回長野県高校生英語レシテーション大会が行われました。
大会は海外経験のあるChallenge部門と海外経験のないStandard部門にわかれ、本校から9名がStandard部門に参加しました。
2年生の林歩乃花さん、石村美羽さんが準決勝まで勝ち進みました。
おめでとうございます!
ディベート選手権 ~敢闘賞受賞!~
8月に行われる関東甲信越地区中学・高校ディベート選手権(第29回ディベート甲子園関東甲信越地区予選)が下記の日程で行われ、本校から3年生1チームが参加しました。
1日目 6月16日(日)慶應義塾高等学校
2日目 7月15日(日)渋谷学園幕張高校
初出場でルールもよくわからず、準備もあまりできないままの参加でしたが、関東の強豪校相手に良い試合をしていました。
残念ながら、もう少しのところで決勝トーナメントに駒をすすめることができませんでしたが、チームの健闘を称え、敢闘賞をいただきました。
おめでとうございます!
英語班 ~Girls‘ Cup表彰!~
6月23日(日)にオンラインで初めてのGirls‘ Cupが開催されました。
東京大学。慶應大学、九州大学などでディベーターとして活躍している女子大学生が企画・運営に携わった大会で、津田梅子部門(海外滞在1ヶ月以上)、オノ・ヨーコ部門(上記以外で、ディベート歴2年)、卑弥呼部門(上記以外)に分かれており本校から屋代A、屋代Bの2チームが卑弥呼部門に参加しました。
屋代Aがチームとして9位、脇本理沙さんがベストディベーター5位、中村咲心さんがベストディベーター9位に選ばれました。
おめでとうございます!
理数科課題研究 ~奨励賞受賞~
3年理数科の課題研究地学グループ(圡田柊くん、宮本颯希くん、金田和くん、小林聖弥くん)が日本地球惑星科学連合(JpGU)2024年大会(千葉県幕張メッセ)の高校生ポスター発表会(5月26日)に参加しました。
「植物による防災の可能性 ~樹木の根による防災効果は見られた~」というタイトルで発表し、この度奨励賞を受賞いたしました。おめでとうございます。
本大会は地球惑星科学のあらゆる分野を網羅するものであり、日本各地の様々な分野の専門家など、非常に多くの方々と議論を交わし、非常に有益な助言を多くいただくことができたそうです。
関連したテーマを2年生が引き継いでいるということで、2年生も是非頑張ってください。
水泳班 ~見事インターハイ出場!~
新潟県で行われた北信越総体において、女子200m個人メドレー、女子400m個人メドレーでインターハイへの出場権を獲得しました!
また、惜しくもインターハイ出場とはなりませんでしたが、女子200m背泳ぎで5位入賞を果たしました。
8月に佐賀県で行われるインターハイでは、ベストタイムを目指して頑張ってきてください!
体験入学 ~ようこそ屋代高校へ!~
本日、中学生約400名、保護者約200名の方にご来校いただき、学校説明会および体験授業が行われました。
全体会開始までの待ち時間には、ギター・マンドリン班によるウェルカムコンサートが行われ、暑さも忘れる心地よい音楽が流れていました。
全体会の中では生徒会による学校紹介や鳩祭のPVが流され、勉学以外の学校生活について具体的なイメージが持てたのはないでしょうか。
体験授業では5教科12講座に分かれ、ペアワークやグループワークも入れながら、楽しく授業に参加していただけたと思います。
理数科説明会では、想定を上回る参加希望があり、保護者の方は別会場でオンライン視聴となりました。
音声が聞き取りづらい部分がありご迷惑をおかけしましたが、理数科の取り組みについて生徒からの発表もあり、本校の魅力を感じ取っていただけたことと思います。
暑い中、多くの皆様にご来校いただきありがとうございました!来年4月、本校で待っています!
全体会 体験授業 体験授業 理数科説明会
SS探究 ~英語での研究発表~
3学年SS探究では、2年次での探究内容をさらに発展させ、内容を英訳し本日発表を行いました。
自分たちの研究内容とはいえ、英語での発表となるとまた違った苦労や緊張感があったと思います。
また、台湾(嘉義女子高級中学)とのオンライン交流を行ったグループもありました。
海外の学校と相互に研究発表をすることで、新たな気付きもあったことでしょう。
今回の経験をもとに、広く社会への関心を持ち、自己実現に向けて突き進んでください!
ハンドボール班 強化拠点クラブ指定!
ハンドボール班が、今年度も引き続きジュニア強化拠点クラブとして指定を受けました。
8月に行われる福岡インターハイでの活躍や、2028信州やまなみ国スポに向けたさらなる飛躍を期待しています!
がんばれ、ハンドボール班!