ハトニワ
体験入学 ~ようこそ屋代高校へ!~
本日、中学生約400名、保護者約200名の方にご来校いただき、学校説明会および体験授業が行われました。
全体会開始までの待ち時間には、ギター・マンドリン班によるウェルカムコンサートが行われ、暑さも忘れる心地よい音楽が流れていました。
全体会の中では生徒会による学校紹介や鳩祭のPVが流され、勉学以外の学校生活について具体的なイメージが持てたのはないでしょうか。
体験授業では5教科12講座に分かれ、ペアワークやグループワークも入れながら、楽しく授業に参加していただけたと思います。
理数科説明会では、想定を上回る参加希望があり、保護者の方は別会場でオンライン視聴となりました。
音声が聞き取りづらい部分がありご迷惑をおかけしましたが、理数科の取り組みについて生徒からの発表もあり、本校の魅力を感じ取っていただけたことと思います。
暑い中、多くの皆様にご来校いただきありがとうございました!来年4月、本校で待っています!
全体会 体験授業 体験授業 理数科説明会
SS探究 ~英語での研究発表~
3学年SS探究では、2年次での探究内容をさらに発展させ、内容を英訳し本日発表を行いました。
自分たちの研究内容とはいえ、英語での発表となるとまた違った苦労や緊張感があったと思います。
また、台湾(嘉義女子高級中学)とのオンライン交流を行ったグループもありました。
海外の学校と相互に研究発表をすることで、新たな気付きもあったことでしょう。
今回の経験をもとに、広く社会への関心を持ち、自己実現に向けて突き進んでください!
ハンドボール班 強化拠点クラブ指定!
ハンドボール班が、今年度も引き続きジュニア強化拠点クラブとして指定を受けました。
8月に行われる福岡インターハイでの活躍や、2028信州やまなみ国スポに向けたさらなる飛躍を期待しています!
がんばれ、ハンドボール班!
統計グラフコンクールに向けて
1学年では、長野県統計グラフコンクール応募に向けて研究を進めています。
先日の講演会では、統計的探究プロセスについて理解を深め、実際の応募作品に触れながらイメージを膨らませました。
本日のLHRでは、グループ決めやテーマ決めを行い、これからのプロセスについて確認を行いました。
提出は夏休み明けとなります。
それぞれのテーマに沿ってデータを収集・分析し、今後の探究活動への足がかりとしましょう!
全国総文祭 ~激励~
8月上旬に岐阜県で開催される、第48回全国高等学校総合文化祭に出場する班の激励を行いました。
出場する班は、将棋班、弦楽班、新聞班です。
また、7月下旬に全国大会に出場するギターマンドリン班の激励も併せて行いました。
持てる力を出し切り、全力で挑戦してきてください!
水泳班 北信越大会出場!
6月29日(土)~30日(日)に行われた県総体において、4名の選手が6種目で北信越大会出場権を得ました。
(女子200mバタフライ 7位入賞:藤森愛由(あゆ・3年6組) タイム2分57秒90)
特に、女子200m個人メドレー・400m個人メドレーでは、見事大会新記録を樹立しました。
上位大会でも全力を出し切り、頑張ってください!
鳩祭 3日目 ~後夜祭~
時折傘を差しながらの後夜祭となってしましたが、予定されたすべての企画をグラウンドで実施することができました。
各種表彰やファイヤーストーム、全校ダンスや記念写真など、鳩祭の終わりを惜しむように最後まで盛り上がっていました。
ここまで準備を進めてきた執行部の皆さん、参加した全校生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした!
鳩祭 3日目 ~一般公開~
時折雨がちらつく中、本日も2300名を超える方にご来場いただき、ありがとうございました!
校内は各企画ごと来場者の方の笑顔で溢れ、その瞬間を見ただけでも今年の鳩祭が「笑顔満祭」であったことが分かります。
一般公開が終わるギリギリまで鳩祭を楽しもうとする姿に、ここまで準備を進めてきた生徒たちも苦労が報われたことでしょう!
残すは後夜祭です!ぐずついた天気を吹き飛ばし、最後まで笑顔で楽しみ通しましょう!
鳩祭 2日目 ~一般公開~
昨日の雨から一転、夏日が差し込む中、一般公開が始まりました。
9:30開場時から多くの方にご来場いただき、クラス企画や模擬店では長い列ができるほど大盛況でした。
各部署で多少のトラブルはあったかも知れませんが、大きな事故や怪我等もなく本日の一般公開を終えることができました。
本日は2000人を超えるお客様にご来場いただきました。ありがとうございました。
この後は中夜祭、明日へと続きます。
疲労もたまってきた頃かと思いますので、しっかりと休養を取って明日を迎えましょう!
鳩祭 2日目 ~受け入れ準備万端!~
9:30~の一般公開に向けて、早朝から準備が始まっています。
本日は暑くなりそうです。自分の体調管理もしっかりとしながら、来場者の方に楽しんでもらいましょう!
何より、自分たちが思いっきり楽しんでください!