ハトニワ

7月7日 高校1年性被害防止教育キャラバン隊事業

7月7日 性被害防止教育

 本校では毎年この時期に、高校1年生に対して性被害防止講演会を実施しています。

 今年は長野県警察本部 スクールサポーター の佐藤さんにお越しいただき、高校

1年生に向けて「性被害から大切なこころとからだを守ろう

            ~インターネットを正しく使うことで~」 という演題で

ご講演いただきました。

 毎年ありがとうございます。

 

7月3日 鳩祭

7月3日 鳩祭 

 今年度は保護者に限定し、事前申し込み制、午前午後入れ替え制で行いました。

 昨日より若干気温が低く曇り空ではあるものの、湿度が高く蒸し暑い中での文化祭でしたが、本日

も多くの皆様にお越しいただきました。

 

 今年度のMHKは、AC長野パルセイロ・松本山雅FCよりゲストをお呼びしての「信州ダービー

トーク」 参加者には各チームからグッズを頂きました。各チームの皆さん、お忙しい中

ありがとうございました。

 15時30分 公開を終え、3年ぶりのお客さんのいる(保護者の皆さまですが)文化祭を無事終了。

 

 その後、片付けに続いて、閉祭式・ファイヤーストーム・後夜祭・花火などを行いました。

   7月4日は、午前中全校で校舎内を元の状態に戻しました。お昼には係長等役員諸君が見回り点検を

し、第66回鳩祭全日程を終えました。

 

 近隣の皆様のご理解ご協力をいただき、今年も各行事を行うことができております。ありがとうございます。

7月2日鳩祭

7月2日 鳩祭

 今年度は保護者の皆さんに限定し、事前申し込み制、午前午後入れ替え制で行っています。

 本日は、ステージ発表、模擬店、クラス展、文化班の制作展示、理数科の発表など、3年ぶ

りのお客様である保護者の皆様に向け、試行錯誤しながら行い1日目を終了しました。

 本日は保健委員会の「保健展」として、川中島Fメンタルクリニックの 福家医師と佐々木

臨床心理士にお越しいただき、

  「自分の考え方の癖を知ろう ~肩の力を抜いて、しなやかに生きていくには~」

という演題でお話していただき、多くお生徒が拝聴しました。お忙しい中ありがとうございました。

 

 明日は、MHK(みんなの鳩会議)には長野パルセーロ、松本山雅両チームからゲストをお迎えし

「信州ダービートーク」を行います。

 また、稲荷山養護学校の皆さんとオンラインでつなぎ、文化祭を見ていただきます。

 

第66回鳩祭

7月1日 第66回鳩祭(前夜祭)  

 今年度の鳩祭は3年ぶりに、7月2日・3日保護者限定・事前予約制・午前午後入れ替え制で公開します。

 本日は校内祭として、ハト1グランプリ(上段2枚)・全校企画(下段左)・開祭式(下段中央)

・前夜祭(下段左)を行いました。熱中症警戒アラートが発令されているため、日程を変更したり、

気温・風量などを計測するとともに、給水・運動中はマスクを外す呼びかけ等、注意しながら各行事を行いました。 

北信越高校総体 大会結果

北信越高校総体 大会結果

 6月18日・19日に行われた北信越高校総体の大会結果は次の通りです。

   男子ハンドボール 準決勝 第3位

   女子ハンドボール 準々決勝

   少林寺拳法 男子単独演武 第2位 北沢都夢君

   空手道 女子団体 組手 1回戦

   卓球班 個人シングルス 1回戦 

   登山班 出場

 応援ありがとうございました。

 6月6日付けハトニワにて報告の通り、

男女ハンドボール班・少林寺拳法北沢君はインターハイへ出場します。

 引き続き応援よろしくお願いします。

県高校総体 水泳競技大会結果

6月29日 水泳班 県高校総体 大会結果

 6月25日・26日に松本市で行われた標記大会において、

  女子 100m背泳ぎ 5位 中村 心羽芽 

  女子 200m背泳ぎ 4位 中村 心羽芽

  男子 200m平泳ぎ 6位 中村 天音

が入賞し、7月22日~24日に富山県高岡市で開催される北信越大会へ出場します。

 応援よろしくお願いします。

 

 

男子ハンドボール北信越大会優秀選手賞伝達式・男女全校大会激励

6月27日 ハンドボール班

  R4年度北信越大会高等学校体育大会

  第58回北信越高等学校ハンドボール選手権大会

     男子の部 優秀選手賞 伝達式

 

 6月17日・18日に千曲市で開催された標記大会で、女子は準々決勝進出。男子は準決勝進出第3位でした。

男子のキャプテン美斉津君が、優秀選手賞に選ばれ、本日トロフィーの伝達式を行いました。

 併せて、学校長より男女の全国大会出場の激励も行いました。

 男女ともに全国大会に出場するのは久しぶりであり、今回の北信越での活躍もあり、ぜひとも全国で一勝でも多く

勝利をつかんでほしいと願っています。

鳩祭準備1日目

6月23日 鳩祭準備期間 開始

 今日から午前4時間授業をし、午後鳩祭の準備をはじめました。昨日まで定期考査でしたので、

まだまだ、形にはなっていませんが、次第に形になっていくと思います。

 今年の文化祭は、ご家庭2名までの事前申し込み制で一般のみなさまには公開はしません。

 それでも、昨年の生徒のみの文化祭ではなく、保護者の皆様をお呼びするということで、

みんな張り切って準備をはじめました。

 

 

AED講習

6月20日 AED講習会

 コロナウィルス感染症の影響で、ここ2年ほど実施できなかったAED講習会を定期考査後、

格技室で実施しました。今回も千曲坂城消防署から5名の皆さんにお越しいただきました。

 「普通救命講習」は、2年から3年間隔で講習を受けることで、救命技能を維持向上させる

ことが望ましいということで、今回はほとんどの教員を対象として2日間で実施しています。

 1日目は昨日に続いて大変気温が高く、格技室はサウナ状態でした。 

 消防署の皆さん、明日もよろしくお願いいたします。

 

3年進路講話

    6月16日      3学年進路講話

 3年生がLHRで、キャリア支援部長の提坂先生から、卒業生の進路状況や生活態度・これからの

3年生の進路予定についてお聞きしました。

 県大会も終わり、班活から学習へ切り替える時期でもあり、文化祭に気持ちがシフトしてし

まう時期、また来週には定期考査を控えている時期に毎年おこなっています。

 実際の卒業生の進路実績を交えながら、各時期にどのようなことをしておかなければならな

いのか、具体的にお話しいただきました。