ハトニワ

4月7日 新入生歓迎会・班紹介

4月7日 新入生歓迎会・班紹介

4月7日午後、生徒会による新入生歓迎会を行いました。

昨年同様、中学1年生・高校1年生は体育館に集い、他学年は教室でオンライン参加しました。

花吹雪の中、新入生が入場し、その後、学校紹介のビデオ上映、鳩祭(文化祭)テーマ発表、各教科からのメッセージ、応援団による迫力のあるエールがありました。

高校1年生と中学1年生の代表が挨拶をし、合唱班を中心とする在校生が校歌披露をして会を閉じました。

 

 

 

 

 

 

休憩の後、高校の各班が班活動の紹介を行いました。

新入生は、これから色々な班を見学し入班を決めていきます。

4月18日が班結成の予定です。

   

 

 

 

 

 

 

4月7日 高校1年生学年集会

4月7日 高校1年生学年集会

入学して初めての学年集会が行われました。

学習の話や生活の注意点について、担当の先生から話があり、皆、静かに聞き入っていました。

まだ不安も大きいと思いますが、気持ちを引き締めて、充実した高校生活を送ってほしいです。

 

 

4月6日 令和5年度入学式

 

4月6日 令和5年度入学式

桜も咲き始めた暖かい春の日差しの中、屋代高等学校・附属中学校の入学式が行われました。

入学生の呼名の後、馬場学校長から高校普通科241名、理数科41名、附属中学校80名の入学が許可され、高等学校・附属中学校の新入生代表が宣誓を行いました。

今年は吹奏楽班の生演奏のもと、生徒有志による校歌披露も行われました。

入学式については新聞班による号外が発行され、また昇降口では各班の勧誘をたくさん受け、緊張気味だった新入生も笑顔になりました。

7日は生徒会による新入生歓迎会、班紹介が予定されています。

 

 

 

 

 

 

 

4月5日 気象予報士試験合格 報告

4月5日 気象予報士試験 合格

3年1組の西澤和都さんが、1月に受験した気象予報士試験に見事合格し、校長室に報告にきてくれました。

学科試験2種類と実技試験2種類があり、合格率4.8%の難関だったそうです。

将来は気象関係の仕事につきたいと話してくれました。

4月5日 令和5年度 新任式・始業式

4月5日 令和5年度 新任式・始業式

新年度が始まりました。

中学2、3年生と高校2、3年生までが体育館に集まり、新任職員と対面しました。今年度は25名の新しい先生方をお迎えしました。

その後、学校長より年度当初の講話があり、令和5年度が始動しました。

 

明日は高等学校・附属中学校の入学式です。

 

3月27日 オリエンテーション

           3月27日 オリエンテーション

 高校の入学予定者が一堂に会し、提出物等の説明や、教科書・体操着・シューズなどの物品を

入したり、入学の準備をしました。

 入学式は4月6日ですが、校地内の桜は高い枝では咲き始めました。入学式に満開となってほし

ものです。

 

 

3月24日 科学の甲子園 報告

   3月24日   科学の甲子園 報告 (福島先生からのレポートです。)

 科学の甲子園の記事です。よろしくお願いします。写真は当日撮影不可だったので、ほとんどありま

せん。

 

  理数科2年6名が長野県予選を勝ち抜き、「第12回科学の甲子園全国大会」に参加しました。

 大会は3月17日から19日まで茨城県つくば市で行われました。1日目に筆記競技、2日目に実技競技が

行われました。

 筆記競技は物化生地、数学、情報の6分野からそれぞれ出題されます。他の分野と融合した問題や覚

えているだけでは解けない発想力も問われる問題で生徒たちは楽しんで取り組んでいました。

 実技競技は3種類が行われ、各競技に3名ずつ出場しました。それぞれが難易度の高いものでしたが、

競技の感想は「おもしろかった」、「楽しかった」そうです。実技競技③は事前に課題が出され、2月

より放課後、休日と取り組んできました。残念ながら完走はできませんでしたが。個々の得意を尊重

し、いかに協力して取り組んでいくのか、よい学びの機会となったと思います。

3月23日令和4年度 終業式・離任式

3月23日       令和4年度 終業式・離任式

 全校が一堂に会して終業式・離任式を行いました。

 これまで全学年入学以来、3密を回避するためにひと学年が集まることはあっても、

全校が体育館に集まることはありませんでした。これからは、徐々に通常の活動に戻っ

ていくことと思われます。

 また、終業式後 離任式を行いお一人ずつご挨拶を頂戴しました。今回は20名を超え

る先生方とのお別れとなりました。

 

  

 

 

 

 

屋代高校附属中学校卒業式

          屋代高校附属中学校卒業式

 附属中学校の卒業式を行いました。

 朝から中学校在校生が式場を準備し、10時30分から行いました。学校長から生徒一人ひとりにへ卒業証書が授与され、式辞・祝辞の後、送辞・在校生合唱、答辞・卒業生合唱と続きました。

 

 

 

 

 

3月17日 課題探究・課題研究発表会

       3月17日 課題探究・課題研究発表会

 高校2年生が1年間研究してきた成果を発表しました。普通科は「課題探究」(写真下)、理数

科は「課題研究」(写真右)という科目です。どちらも、司会・計時など運営は生徒が行います。

 課題研究には外部の先生方にもお呼びし、質問や助言をしていただきます。1年生理数科諸君

来年度のために発表を聞きました

 普通科は、1年生普通科諸君が聞きたい発表の教室を移動し、研究発表を聞きました。

 どちらも、何年か継続して研究しているグループもあります。

 保護者のみなさんにもお越しいただき、盛大に研究発表会ができました。

普通科課題探究